【東京都新宿区】ライフスタイルフォーラム出展
今年もライフスタイルフォーラムに出展します。
◆日時:11月11日(土)~12日(日) 10時~16時30分
◆場所:新宿御苑・100周年パビリオン
(JRほか新宿駅10分、地下鉄新宿御苑駅5分、新宿三丁目駅5分)
« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »
今年もライフスタイルフォーラムに出展します。
◆日時:11月11日(土)~12日(日) 10時~16時30分
◆場所:新宿御苑・100周年パビリオン
(JRほか新宿駅10分、地下鉄新宿御苑駅5分、新宿三丁目駅5分)
散弾銃で撃たれ、遺棄された猟犬(タミー)の事件について、さる7月10日に茨城県取手警察署に告発し、受理されました。
告発状の全文は以下に掲載
http://www.alive-net.net/companion-animal/gyakutai/ryouken-kokuhatu.html
捜査の後押しをするための署名は、地元の犬猫ボランティアぽちたま会が中心によびかけ、茨城県内で3042名分が集まったことから、8月22日、取手警察署に提出しました。同署にはすでに直接、送られていた署名もあったそうです。
当日は、県会議員も同行下さり、警察の捜査の進展をお願いしました。昨年、茨城県内に狩猟登録をしていたハンターは約6000名で、この中で猟犬を使っている人となれば、自ずと絞られてくるものと考えられます。
また、市街地に近い所での発砲は、住民の安全性を脅かすものですので、鳥獣保護区の設定を求める署名も近く県庁に提出する予定です。
(以上、ALIVE茨城からの報告)
8月3日には、千葉県勝浦市で、山仕事をしていた女性(75歳)が散弾銃で誤射され死亡するという事件がありました。しかも、ハンターは被害者が被弾したことを知りながら介抱も通報もせず放置し、被害者が帰ってこないのを心配した家族の捜索で夕方になって遺骸が発見されたのだとのことです。
さらに、現場は、立ち入りに許可の必要な国有林で、被害者は許可を得て市場に出荷するサカキの枝採取のために入山していましたが、一方サルの駆除隊は許可を得ずに、国有林に立ち入っていました。また、付近で銃を使うサルの駆除が行われることは、県も市も猟友会も、地域住民に広報していなかったとのことです。
この事件は、千葉県の「特定鳥獣保護管理計画(ニホンザル)」に基づき、房総半島のニホンザルの生息数を減少させるために、勝浦市他5市町で銃による捕獲を実施していた最中に発生しました。
銃やわなを扱うハンターには、とりわけ厳しく法律の遵守とモラルの徹底が課せられているはずです。しかし、現実には、このような事件に見られるようにモラルの欠落も広がり、効果の疑われる駆除が行われたり、地域住民の安全性が脅かされていることは、大きな問題です。
7月20日~8月21日まで、環境省の動物愛護管理基本指針(仮称)素案ついて、一般からの意見募集(パブリックコメント)が行われました。当会ではこれについての意見書を送りました。
全文を、以下のサイトに掲載しています。
http://www.alive-net.net/law/douaihou/sisin-iken0608.html
この基本指針は2005年の動物愛護管理法の改正によってはじめて導入された行政の事業計画制度です。
これをもとに、今後、都道府県が動物愛護の事業計画を立てていくことになり、動物愛護行政の施策の基本的方向付けとなるものです。(計画の実施は平成20年度から)
<環境省のサイト>
動物愛護管理基本指針(仮称)(素案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7337
◆日時:9月23日(土・祝) 11:00~17:30
◆会場:麻布大学 「ぼくらはみんな生きている」イベント会場
(JR横浜線淵野辺駅よりすぐ)
★展示企画出展★
※会場にてビデオ上映予定
◆日時:8月29日(火)~9月9日(土) 日・月休館
10時~19時30分(土曜は17時まで)
◆場所:地球環境パートナーシッププラザ
(地下鉄表参道駅下車 国連大学近く)
★東京国際菜食文化フェアパネル出展★
◆日時:9月9日(土)~10日(日) 時間未定
◆場所:代々木公園ケヤキ並木通り
(JR原宿駅ほかより徒歩・NHKホール隣)
※9,10日のイベントでALIVEブースをお手伝いいただける方を募集中です。
TEL:03-5978-6272 MAIL
第3回わんわんフェスティバルに適正飼養をテーマにパネル出展します。
◆日時:9月2日(土)~3日(日) 11:00~16:00
◆会場:イトーヨーカドー八戸沼館店ピアドゥ
◆共同出展:動物愛護支援の会 八戸
どうぶつの法律を知り、活用しよう
~動物たちのために、私達ができること~
◆講師:野上ふさ子(ALIVE代表)ほか
詳細は、http://www.jttk.zaq.ne.jp/bablc606/
◆日時:9月9日(土)13:00開場、13:30開始
◆会場:ドーンセンター
(京阪・地下鉄天満橋駅 1番出口徒歩5分)
◆参加費:会場費として¥500
※主催:動物愛護を推進する会
神戸市内の繁華街で行われる動物福祉の呼びかけウォークにALIVE兵庫として参加します。ALIVE、AVA-netのチラシも配布します。
◆日時:9月24日(日) 10時30分~15時
◆集合場所:神戸市役所(三宮)1号館前
※10時30分集合、11時スタートです。
※少雨決行 幼稚園児からお年寄りまで、犬を連れての参加、手作りプラカードも歓迎です。
※主催:動物実験を考える会
動物・環境に負担をかけないライフスタイルを訴えるパネル展を開催します。ビデオ上映会もございますので、是非お誘いあわせの上ご参加ください。
※パネル展
◆日時:10月10日(火)~15日(日) 10時~17時(最終日は16時まで)
◆場所: 大宮公園第二ギャラリー
(東武野田線大宮公園駅徒歩15分・大宮区寿能町2-405)
※ビデオ上映会 「残された命」ほか
◆日時:10月15日(日) 14時~16時
◆場所: 大宮公園ギャラリー2階の第二会議室
※お手伝いいただける方を募集中です。9日午後に展示作業、15日16時に片付け作業をいたしますので、お時間の都合のよい方、是非ご応募ください。
TEL:03-5978-6272 MAIL
(いただきました連絡先等個人情報は、パネル展主催責任者へ転送させていただきます)
◆日時:9月23日(土)~10月5日(木)
月曜休館日
火曜~土曜 9:00-21:00
日曜 9:00-17:00
◆場所: 高松市民文化センター
※香川県内の犬の殺処分率の高さを訴えます。お手伝いできる方は事務局までご連絡ください。
TEL:03-5978-6272 MAIL
(いただきました連絡先等個人情報は、パネル展主催責任者へ転送させていただきます)
横浜国際フェスタ2006にパネル展出展します。
◆日時:11月18日(土)~19日(日) 10:30-17:00
◆場所: 横浜国際フェスタ2006
(西区みなとみらい1-1-1)