【東京都世田谷区】ねこ展vol. 1 パネル出展
ねこのための展示会、「ねこ展」にパネル出展します。
イベントの詳細は下記をご覧ください。
http://nekonoko.chu.jp/page055.html
◆日時:9月23日(日)~24日(月・祝)
◆場所:北沢区民会館 北沢タウンホール(2F第一集会室)
(小田急線・井の頭線下北沢駅南口徒歩5分 バス北沢タウンホール(駒沢陸橋~北沢タウンホール))
« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »
ねこのための展示会、「ねこ展」にパネル出展します。
イベントの詳細は下記をご覧ください。
http://nekonoko.chu.jp/page055.html
◆日時:9月23日(日)~24日(月・祝)
◆場所:北沢区民会館 北沢タウンホール(2F第一集会室)
(小田急線・井の頭線下北沢駅南口徒歩5分 バス北沢タウンホール(駒沢陸橋~北沢タウンホール))
◆日時:10月27日(土)~28日(日) 10:00~17:00
◆場所:代々木公園 イベント広場
(JR原宿駅・渋谷駅より徒歩10分)
8月21~25日の間、都内で「第6回 世界動物実験代替法学会」(WC6)が
開催されています。
学会最終日の、8月25日(土曜日)午前10時15分より、特別セッションとして、
「研究者と市民との対話」の企画があり、ALIVEより英語で発表を行います。
(こちらは有料です)
同25日(土)の午後からは、市民向け公開講座「実験動物のためにできること
-研究の現場から-」が開催されます。こちらは、無料で、通訳付です。
http://www.ech.co.jp/wc6/pdf/wc6_shimin.pdf
◆日時:8月25日(土)午後2時~5時(当日受付1時半~)
◆会場:ホテルイースト21東京 1階ホール
◆交通:地下鉄東西線「東陽町」駅1番出口徒歩7分
翌26日(日)には、ALIVE主催で、教育における動物実験代替法を
促進する団体:Inter NICHE(インターニシェ)のコーディネーター、
Nick Jukesさん達の来日を迎えて、懇親会を開催いたします。
InterNICHE は、生物科学、医学、獣医学教育における動物実験の代替法
の普及を目的とする学生、教師、活動家からなる国際ネットワークです。
<参考サイト>
InterNICHE
http://www.interniche.org/
(日本語サイト)
http://www.hayama.gc-broad.net/~mstymm/about.html
(AVA-net会報の紹介記事)
http://www.ava-net.net/alternative/91-InterNICHE.html
※詳細は、お問い合わせください。
◆日時:9月24日(月・振替休日)
10:30集合、11:00出発 ~3:00
◆場所:神戸市役所前集合(JR、阪神、阪急、三宮駅下車フラワーロードを南へ)
※AVA-net兵庫として動物実験を考える会主催のウォーカソンに参加します。手作りプラカード、子供・犬の参加歓迎です。少雨決行です。
近年、各地で、サルによる農作物被害問題が起こっており、
2004年に有害駆除等で捕獲された数は空前の数字になっています。
その一方で、群れが分断され孤立し、地域的には絶滅のおそれも
でています。
農作物被害を防ぐ対策がいろいろ講じられていますが、その一つとして、
訓練した犬によってサルを追い払う試みがあります。
これを受けて、8月3日の中央環境審議会動物愛護部会の諮問で、
鳥獣害対策のために犬を使って追い払い活動をする場合は、
犬を放し飼いにしてもよいとする方向で、家庭動物の飼養保管基準の
改正案が出されました。8月上旬に一般からの意見募集が行われます。
家庭動物の基準では、犬は原則として放し飼いをしてはならない
ことになっていますが、今回は、以下の2つの場合を例外として
認める方向です。
「適正なしつけ及び訓練がなされており、人の生命、身体及び
財産に危害を加え、人に迷惑を及ぼし、自然環境保全上の
問題を生じさせるおそれがない場合は、この限りではない。
(1)警察犬、狩猟犬等をその目的のために使役する場合
(2)人、家畜、農作物等に対する野生鳥獣による被害を防ぐ
ための追い払いに使役する場合」
犬の放し飼いは自治体の条例で禁止されており、環境省によると、
現在、47都道府県(及び市町村)が、警察犬、狩猟犬等を
除外して、犬の放し飼いを禁止していますが、「追い払い犬」
を除外しているのは2県のみ、運用で認めているのは16県です。
すでに犬の追い払いによる鳥獣の被害対策を実施しているのは、
8県で、効果があがっており、今後導入を検討しているのは
10県、だとのことです。
事例としては、長野県大町市での取組みが紹介されました。
農家の飼い犬の中から、まず追い払いに向いているかどうかの
適性をみること、4カ月間、警察犬訓練所に出すこと、その間、
飼い主家族が訓練所を訪れていっしょに訓練を受けること等。
日本全国で犬がつながれるようになったことが、鳥獣害の
増加に関係しているのではないかといった意見もありますが、
昔のように野犬が増えるのではないかという懸念もあります。
犬の福祉にも配慮した、しっかりとした追い払い訓練法の確立
が急務と思われます。
また、犬の登録と狂犬病予防注射の他に、迷い犬対策としての
個体識別措置、野良犬を増やさないための不妊去勢措置など、
課題はいろいろあります。
ともかくも、鳥獣害対策犬の活躍には、大いに期待したいと思います。
ALIVE事務局
◆日時:
9月29日(土) 10:00~20:00(ALIVEブースは18:00頃までの予定)
9月30日(日) 10:00~17:00
※会報でお知らせした時間が変更になっています。
◆場所:代々木公園 ケヤキ並木
(JR原宿駅・渋谷駅より徒歩10分)
※東京ベジタリアンウィークフェスティバル2007のメインイベントにパネル出展します。
◆日時:10月27日(土)~28日(日) 10:30~17:00
◆場所:パシフィコ横浜展示ホール 横浜国際フェスタ2007
(みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩4分 JR京浜東北線「桜木町」駅より徒歩15分)
◆日時:9月2日(日) 10:00~16:00
◆場所:恵庭市桜町多目的広場 テントブース内
(恵庭市桜町4-73-1)
※ビデオ上映をいたします。動物虐待への対策強化を求める署名もあつめます。