生物多様性国家戦略パブリックコメント
下記の意見募集は締め切られました。
生物多様性国家戦略の見直しに関する意見募集(パブリックコメント)が、
10月14日まで、行われています。
これは1992年に日本が批准した生物多様性条約にもとづいて、日本国が
一体となって、生物の多様性を保全するための戦略と行動計画を立てる
もので、5年ごとに見直しが行われ、今回は第3回目となっています。
9月29日(土)には、自然保護関係の主なNGOが集まって、提言をまとめ
るための勉強会を開催しました。
ALIVEでは、「国家戦略・行動計画案」、野生生物の保護と管理の項の
○絶滅のおそれのある種の保存
○野生鳥獣の保護管理
○動物の愛護と適正な管理
等に関して、意見を出しました。
戦略案が73ページ、行動計画が194ページもありますので、読むにも
時間がかかりますが、これからの日本が生きものの世界とどう係わって
いくかを決める大方針ですので、ぜひ、多くの皆様に目を通していただき
たいと思います。
---------------------------------
生物多様性国家戦略の見直しに関する意見募集(パブリックコメント)
環境省ホームページより
1.背景
生物多様性国家戦略は、生物多様性条約に基づき、生物多様性の
保全と持続可能な利用に関わる政府の施策を体系的に取りまとめ、
その目標と取組の方向を示したものです。(略)
このたび、中央環境審議会自然環境・野生生物合同部会では、同合
同部会に設置した生物多様性国家戦略小委員会が第3次生物多様性
国家戦略案をまとめたことを受け、答申に向けた今後の審議の参考と
するため広く国民の皆様からの御意見を募集するものです。
2.意見募集(パブリックコメント)について
(1)意見募集対象
第3次生物多様性国家戦略 案(別添3参照)
(2)募集期間
平成19年9月14日(金)~10月14日(日)
(10月14日(日)必着で、下記(3)[7]の提出先までお願い致します。)
(3)意見の提出方法
御意見は、郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかの方法で、下記[7]
の提出先まで御提出ください。 御意見につきましては、別添4意見提出
様式により、下記[1]~[6]を御記載ください。
[1]氏名: [2]住所: [3]電話番号又はメールアドレス:
[4]年齢: [5]性別(企業・団体の場合は不要):
[6]該当箇所及び御意見:
[7]提出先:
中央環境審議会 自然環境・野生生物合同部会事務局
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1丁目2番2号
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
FAX:03-3591-3228
電子メール:NBSAP@env.go.jp(件名に「第3次生物多様性国家戦略案
への意見」と明記してください。)
(4)「第3次生物多様性国家戦略案」の閲覧又は入手の方法
以下の方法で別添3と同じ「第3次生物多様性国家戦略案」の閲覧、
入手が可能です。
○環境省ホームページ(http://www.env.go.jp) のパブリックコメント欄
(http://www.env.go.jp/info/iken.html)を御参照ください。
○環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室にて配布
東京都千代田区霞が関1丁目2番2号 中央合同庁舎5号館 26 階
○郵送により入手を希望する場合は、返送先を宛名に明記し340円切手を
貼付した返信用封筒(角2型)を別の封筒に入れ、意見提出先まで送付して
く」ださい。
中央環境審議会 自然環境・野生生物合同部会事務局
(環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室)
TEL:03-3581-3351(内線6437) FAX:03-3591-3228
電子メール:NBSAP@env.go.jp
添付資料一覧はこちら
(以下、略)