北海道動物愛護管理推進計画(仮称)素案パブリックコメント
下記の意見募集は締め切られました。
北海道でも動物愛護推進計画のパブリックコメントが行われています。
---
北海道動物愛護管理推進計画(仮称)素案に関する道民意見の募集について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/douaikeikaku-pabucomme.htm
道民意見提出手続きの意見募集要領[PDFファイル]
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/EB43D8D9-FAFE-462B-B32C-F4538C0DB5F7/0/aigoPC_youryo.pdf
1 計画等の案の名称
北海道動物愛護管理推進計画(素案)
2 参考資料の名称
・ 北海道動物愛護管理推進計画(素案)に関する道民意見の募集について
・ 北海道動物愛護管理推進計画(素案)の概要
・ 動物の愛護及び管理に関する法律
・ 北海道動物の愛護及び管理に関する条例
・ 動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針
3 計画案及び参考資料の入手方法
(1) 北海道(環境生活部自然環境課)のホームページの閲覧
(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/)
(2) 以下の場所での閲覧及び配付
ア 北海道環境生活部環境局自然環境課(道庁12F)
イ 北海道総務部人事局法制文書課行政情報センター(道庁別館3F)
ウ 各支庁(石狩支庁を除く。)行政情報コーナー(閲覧のみ)又は各支庁
地域振興部環境生活課
4 意見等の募集期間
平成19年11月9日(金) ~ 平成19年12月9日(日)
(* 郵送の場合は12月8日の消印まで有効)
5 意見等の提出方法及び提出先
ご意見は、[ 意見提出様式 ]により、次に掲げるいずれかの方法でお寄せください。
(電話では、ご意見をお受けできませんのでご了承ください。)
1) 郵便の場合 〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道環境生活部環境局自然環境課特定生物グループ あて
2) ファクシミリの場合 ファクシミリ番号: 011-232-6790
3) 電子メールの場合 電子メールアドレス: kansei.shizen1@pref.hokkaido.lg.jp
件名を「北海道動物愛護管理推進計画素案への意見」として、テキスト形式で
送付してください。添付ファイルによるご意見の提出はご遠慮願います。電子
メールを受理後、約3日(土曜・日曜日、休日を除く。)以内に受付の確認メ
ールを送信しますので、確認メールが届かない場合は、電話・ファクシミリ・郵
便等でお問合わせ願います。
[ 意見提出様式 ] ※ 記載は、日本語でお願いします。
・ 氏名 (企業・団体の場合は、企業・団体名及び代表者名):
・ 年齢及び性別:
・ 郵便番号、住所:
・ 電話番号(お持ちの場合はFAX番号も):
・ 意見
<該当箇所>:(該当箇所がわかるように明記してください)
<意見内容>:
<理 由>:
6 その他
・ 計画の愛称及び副題についても併せて募集します。計画の愛称及び副題を
応募される際は、意見提出様式を使用していただき、意見欄の<該当箇所>欄
に「愛称」又は「副題」の別を記入し、<意見内容>欄に応募する「愛称」又
は「副題」を、<理由>欄に説明を記入してください。(愛称又は副題のみの
応募も可能です。)なお、愛称及び副題として採用された場合の版権は、北海
道に帰属することとなります。
・ 頂いた意見に対する個別の回答はいたしかねますのでご了承願います。
・ 頂いた意見の要旨と併せて、意見を提出された方の年齢、性別、住所(市
町村名のみ)を公表することがあります。
問い合わせ先
環境生活部環境局自然環境課(特定生物グループ)
電話 011-204-5205