« 【福島県郡山市】パネル展 | メイン | ペットフードの安全性確保のための法律 »


「生物多様性基本法」制定へ

「生物多様性基本法」が、今国会で成立します。

5月20日(火)午後1時半から衆議院環境委員会で、質疑が行われ、
そのあと、全会一致で採択されました。

ALIVEも参加している野生生物保護法制定をめざす全国ネットワークでは、
この10年近く、野生生物を包括的に保護する法律の制定を求めて活動
してきましたが、本「生物多様性基本法」は、ネットワークがが提案してき
た「野生生物保護基本法」案を参考にして作られており、
今後の野生生物保護活動のバックボーンとなるものと考えられます。

◆野生生物法ネットワークでは、以下の声明を発表しました。
http://www.wlaw-net.net/net/tayousei/bd2008-net-seimei.htm

◆基本法の全文:第169回国会 衆法 19号 生物多様性基本法案
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

◆インターネットのビデオライブラリで質疑の様子を見ることができます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

◆質疑の内容は、衆議院会議録で見ることができます。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

法案は5月22日(木)に衆議院本会議で可決され、同日、参議院に
送られました。
ちなみに、5月22日は、「国際生物多様性の日」であり、生物多様性に
ついての理解を広げるためのイベントが前後して各地で開催されています。
http://www.env.go.jp/nature/info/idbd/index.html

生物多様性基本法は、生物多様性条約の国内法として制定されました。
同条約は、1992年に開催された「地球サミット」で、「気候変動条約」とともに
調印された、生物の多様性を指標とする自然環境保全のための国際条約です。
この5月19日~30日に、第9回生物多様性条約締約国会議(COP9)が、
ドイツのボンで開催されており、世界190カ国、約6000名が参加して開催されて
います。
来週中には、この生物多様性基本法が参議院で可決成立し、この国際会議で
発表されることでしょう。

2010年の第10回締約国会議(COP10)は、名古屋市で開催される予定です。
この生物多様性基本法を土台として自然保護・野生生物保護のさまざまな法律
の整備・強化や施策の展開がなされていくことを期待したいと思います。

ALIVE事務局