メイン


2008年04月21日

【東京都渋谷区】アースディ東京2008出展

【東京都渋谷区】アースディ東京2008出展
畜産動物の現状と環境問題、ライフスタイルの見直し等を訴えます。
(新しいパネルとリーフレットを作成しました)
◆:4月19日(土)~20日(日) 10:00~17:00
◆代々木公園イベント広場
(JR原宿駅・渋谷駅、地下鉄千代田線代々木公園駅徒歩)
◆ALIVE事務局(TEL:03-5978-6272、FAX:03-5978-6273)
http://www.earthday-tokyo.org/
アンケートや署名集めも行います。
ボランティア参加できる方は、事務局までご連絡ください。

2008年01月22日

【福井県福井市】パネル展

「福井県動物愛護計画」への要望を訴えるパネル展です。

◆日時:1月26日(土)~30日(水) 10:00~17:00
◆場所:福井県立図書館エントランスホール(福井市下馬)

2008年01月21日

【福井県大野市】パネル展

「福井県動物愛護計画」への要望を訴えるパネル展です。

◆日時:1月16日(水)~21日(月) 11:00~17:00
◆場所:ショッピングモール「ヴィオ」
     (住所:大野市鍬掛17-17-1)

2007年12月10日

【福島県須賀川市】パネル展

映画「天国はつくるもの」上映会会場においてパネル展、ビデオ上映、グッズ販売をします。署名集めと福島県動物愛護管理推進計画のパブリックコメントの協力呼びかけもします。入場料として映画のチケット代¥1,000がかかります。

◆日時:2007年12月16日(日) 11:00~17:00
◆会場:須賀川市総合福祉センターミニシアタールーム
◆入場料:映画チケット代¥1,000

※お手伝い可能な方、事務局までご連絡ください。

2007年12月03日

【兵庫県神戸市】パネル展

◆日時:2008年1月20日(日) 10:30~17:00
◆場所:阪急・阪神高速神戸駅西口地下・星の広場
     (JR神戸駅とも接続) 

※短時間のお手伝いも歓迎です。東京の事務局までご連絡ください。(メールの場合は、電話番号等連絡先を添えてご連絡ください。当日の責任者へ転送いたします。)

【福島県郡山市】collanvoフェスタ パネル出展

◆日時:2008年1月26日(土) 13:30(13:00開場)~
◆会場:ビッグパレットふくしまコンベンションホール
◆参加無料

県内のNPO、ボランティアなどの活動紹介を通じそれらの活動を支援するイベント「collanvoフェスタ」に出展します。イベントではタレントのダニエル・カール氏が講演します。
http://www.f-kenminkatsudo-center.com/festa-top.html

2007年11月28日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:12月15日(土) 11:00~日没
◆場所:JR津田沼駅北口
     (総武線 東京駅より総武線快速で約30分です。) 

※雨天中止

※お手伝い募集中です。ご都合のよい時間にぜひご参加ください。準備のお手伝いをして下さる方は、11:00に津田沼駅北口に集合です。詳しくは事務局までご連絡ください。

※雨天の場合は12月23日(日)へ振り替え予定ですが、ボランティア頂ける方は必ずお問い合わせください。

2007年11月05日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:11月17日(土) 11:00~日没
◆場所:JR津田沼駅北口 

※雨天中止
※参加者募集中です。少しの時間でもお手伝いいただける方、よろしくお願いします。

2007年10月01日

【兵庫県神戸市】チラシ配り

◆日時:11月23日(土) 10:30~15:00

◆場所:神戸市須磨パティオ
(神戸市営地下鉄山手線名谷駅下車 改札出て左出口すぐ)

※短時間のお手伝いでも歓迎です!

2007年09月26日

【東京都新宿区】ライフスタイルフォーラム2007出展

「ライフスタイルフォーラム2007」にブース出展します。

◆日時:11月3日(土)~4日(日) 10:00~16:00
◆場所:新宿御苑内会場
   (JRほか新宿駅より徒歩10分、地下鉄新宿御苑駅より5分、新宿三丁目駅より5分)

※ボランティア募集中です。TEL:03-5978-6272

【福井県敦賀市】パネル展

「福井県動物愛護計画」への要望を訴えるパネル展です。

◆日時:10月11日(水)~16日(火) 11:00~17:00
◆場所:ショッピングセンター「ポートン」
     (敦賀市中央町)

【福井県小浜市】パネル展

「福井県動物愛護計画」への要望を訴えるパネル展です。

◆日時:10月6日(土)~7日(日) 10:00~17:00
◆場所:福井県立大学小浜キャンパス「白樫祭」
     (小浜市学園町)

【福井県福井市】パネル展

「福井県動物愛護計画」への要望を訴えるパネル展です。

◆日時:10月17日(水)~20日(土) 11:00~17:00
◆場所:県立図書館エントランスホール
     (福井市下馬)

【福井県小浜市】パネル展

~環境と食~ イラストレーター「ユウとヒサ」の個展に参加します。

◆日時:11月4日(日) 13:00~17:00
◆場所:小浜市文化会館ロビー

【福井県越前市】パネル展

福井県動物愛護計画についての要望を訴えるパネル展です。

◆日時:10月7日(土)~10日(火) 11:00~17:00
◆場所:ショッピングモールタウン「シピィ」2階ホール

2007年09月20日

【埼玉県栗橋町】パネル展

第33回栗橋町文化祭に出展します。動物実験をはじめ、動物園・保健所での殺処分・虐待など、苦しむ生命を人間が作らないよう、現実を皆さんに知ってもらうためのパネル展です。

◆日時:11月3日(土)~5日(月) 10:00~16:00
◆場所:栗橋町総合文化会館イリス
(JR栗橋駅より徒歩)

2007年09月03日

【京都市左京区】Vegetarian Festival 2007 出展

第4回目の去年まで「京都ベジ&ピースフェスティバル」として開催されていたベジタリアンのお祭りが.、今年から「Vegetarian Festival 2007」と名前を変えて開催されます。環境・健康・命の面から考えるパネル展示を予定。イベントの詳細は下記をご覧下さい。
http://vegetarianfestival.jp/

◆日時:10月21日(日) 10:00~16:30
◆場所:京都市左京区 岡崎公園
(地下鉄東西線「東山」駅下車2号出入口より北へ徒歩8分
京都市バス5-32・46系統「京都会館・美術館前」下車すぐ
京都市バス31、201、202、203、206系統「東山二条」下車東へ徒歩3分)

【長野県上田市】うえだ環境フェア出展

うえだ環境フェアにパネル出展します。

◆日時:10月20日(土) 10:00~15:00
◆場所:創造館 1Fホール
(上田市上田原1640)

2007年08月31日

【東京都世田谷区】ねこ展vol. 1 パネル出展

ねこのための展示会、「ねこ展」にパネル出展します。
イベントの詳細は下記をご覧ください。
http://nekonoko.chu.jp/page055.html

◆日時:9月23日(日)~24日(月・祝) 
◆場所:北沢区民会館 北沢タウンホール(2F第一集会室)
(小田急線・井の頭線下北沢駅南口徒歩5分 バス北沢タウンホール(駒沢陸橋~北沢タウンホール))

【東京都渋谷区】アースガーデン秋出展

◆日時:10月27日(土)~28日(日) 10:00~17:00
◆場所:代々木公園 イベント広場
(JR原宿駅・渋谷駅より徒歩10分)

2007年08月23日

世界動物実験代替法学会

8月21~25日の間、都内で「第6回 世界動物実験代替法学会」(WC6)が
開催されています。

学会最終日の、8月25日(土曜日)午前10時15分より、特別セッションとして、
「研究者と市民との対話」の企画があり、ALIVEより英語で発表を行います。
(こちらは有料です)

同25日(土)の午後からは、市民向け公開講座「実験動物のためにできること
-研究の現場から-」が開催されます。こちらは、無料で、通訳付です。
http://www.ech.co.jp/wc6/pdf/wc6_shimin.pdf
◆日時:8月25日(土)午後2時~5時(当日受付1時半~)
◆会場:ホテルイースト21東京 1階ホール
◆交通:地下鉄東西線「東陽町」駅1番出口徒歩7分

翌26日(日)には、ALIVE主催で、教育における動物実験代替法を
促進する団体:Inter NICHE(インターニシェ)のコーディネーター、
Nick Jukesさん達の来日を迎えて、懇親会を開催いたします。

InterNICHE は、生物科学、医学、獣医学教育における動物実験の代替法
の普及を目的とする学生、教師、活動家からなる国際ネットワークです。

<参考サイト>
InterNICHE
http://www.interniche.org/
(日本語サイト)
http://www.hayama.gc-broad.net/~mstymm/about.html
(AVA-net会報の紹介記事)
http://www.ava-net.net/alternative/91-InterNICHE.html

※詳細は、お問い合わせください。


2007年08月06日

【兵庫県神戸市】ウォーカソン参加

◆日時:9月24日(月・振替休日)
 10:30集合、11:00出発  ~3:00 
◆場所:神戸市役所前集合(JR、阪神、阪急、三宮駅下車フラワーロードを南へ)

※AVA-net兵庫として動物実験を考える会主催のウォーカソンに参加します。手作りプラカード、子供・犬の参加歓迎です。少雨決行です。

2007年08月03日

【東京都渋谷区】東京国際菜食文化フェア出展

◆日時:
9月29日(土) 10:00~20:00(ALIVEブースは18:00頃までの予定)
9月30日(日) 10:00~17:00
※会報でお知らせした時間が変更になっています。

◆場所:代々木公園 ケヤキ並木
(JR原宿駅・渋谷駅より徒歩10分)

※東京ベジタリアンウィークフェスティバル2007のメインイベントにパネル出展します。

【横浜市西区】横浜国際フェスタ2007出展

◆日時:10月27日(土)~28日(日) 10:30~17:00
◆場所:パシフィコ横浜展示ホール 横浜国際フェスタ2007
(みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩4分 JR京浜東北線「桜木町」駅より徒歩15分)

2007年08月01日

【北海道恵庭市】パネル展

◆日時:9月2日(日) 10:00~16:00
◆場所:恵庭市桜町多目的広場 テントブース内
(恵庭市桜町4-73-1)

※ビデオ上映をいたします。動物虐待への対策強化を求める署名もあつめます。

2007年07月23日

署名集めとパネル展

動物愛護法の改正を求める署名集めのパネル展を行います。
急なのですみませんが、お時間のある方はご参加ください。
事務局では、署名の協力を呼びかけるプレートパネルをつくりました。
これから9月の動物愛護週間に向けて行われる、各地でのイベントや
パネル展で、ご活用ください。

【福島県郡山市】パネル展
◆日時:7月29日(日) 10:00~16:00
◆場所:JR郡山駅前広場

   イベント「サマーフェスタ」の手前一角をお借りします。
◆主催:ALIVE福島

※雨天中止
※お手伝いいただける方を募集しています!

2007年07月13日

【福岡県福岡市】パネル展

◆日時:8月18日(土)~19日(日) 
    土曜日 10:00~21:30
    日曜日 10:00~16:30
◆場所:福岡市男女共同参画推進センターアミカス 2Fギャラリー
(西鉄天神大牟田線「高宮駅」すぐ)

※まずは身近な犬・猫から問題を考えてほしいと思っています。ぜひ皆様足をお運びください。
 お手伝いいただける方も募集しています。

2007年07月02日

【徳島県徳島市】パネル展

◆日時:9月24日(月) 10:00~17:00
◆場所:徳島県立文化の森総合公園内 21世紀館多目的活動室
(JR徳島駅からバスで25分)

※パネル展および徳島大学の動物実験計画書等資料展示とビデオ上映を行います。みなさまぜひご来場ください。

※搬入・搬出のお手伝いを募集しています。

2007年06月27日

【東京都渋谷区】アースガーデン"夏" 出展

◆日時:7月7日(土)~8日(日) 10:00~17:00
◆場所:代々木公園イベント広場
(JR原宿駅、地下鉄明治神宮前駅ほかから徒歩)

2007年06月07日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:6月23日(土) 1:30~日没 雨天中止
     7月22日(日) 1:30~日没 雨天中止

◆場所:JR津田沼駅北口

※お手伝い募集中です。短い時間でも参加していただける方、よろしくお願いします。

<動物実験廃止活動・動物愛護法活用・勉強会>

6月9日(土)に、AVA-net(動物実験廃止・全国ネットワーク)の第21回総会を、東京都文京区内で開催いたします。

そのあと、同じ会場で「動物実験を考える」勉強会を行います。この機会に、動物実験とは何を意味するか、どのようにしたら無益で残酷な実験の犠牲を減らしていくことができるかについて改めて考えをまとめていきましょう。

また、今年度に全国都道府県で策定される「動物愛護推進計画」にどのような意見を出していくか、その中で動物実験はどのように位置づけられるかを提案いたします。

今年の4月より呼びかけを開始した「動物虐待への対策強化を求める請願」署名についての説明と、その背景となっている悪質な動物取扱業者に対する対策についても取り上げる予定です。

皆様、ぜひ、ご参加ください。

<動物実験廃止活動・動物愛護法活用・勉強会>

◆日時:2007年6月9日(土) 午後2時10分~4時50分
◆場所:文京シビックセンター5階会議室
    (東京都文京区春日1-16-21 文京区役所のある建物)
◆交通:地下鉄丸の内線・南北線・大江戸線各後楽園駅すぐ 
    三田線春日駅3分、JR水道橋駅8分

※勉強会の参加申し込み・問い合わせ:ALIVE事務局 03-5978-6272

2007年06月04日

【兵庫県西宮市】パネル展

◆日時:7月22日(日) 10:30~17:00
◆場所:ACTA西宮2F円形広場
(西宮市・阪急電鉄神戸線 西宮北口駅 北側改札出てすぐ)

※雨天決行
※人手不足です! お手伝いできる方ご連絡ください。

2007年05月30日

【名古屋市中区】環境デーなごや2007 出展

◆日時:9月23日(日) 10:00~16:00
◆場所:久屋大通公園 久屋広場
(地下鉄「栄」「久屋大通」「矢場町」各駅下車)

【名古屋市中区】パネル展

◆日時:9月4日(火)~9日(日) 9:30~19:00(最終日は17:00まで)
◆場所:名古屋市民ギャラリー栄
(地下鉄「栄」駅下車 12番出口より東に50メートル)

※ビデオ「残された命」を会場で放映します。
※お手伝いいただける方を募集しています!

2007年05月28日

【福井県敦賀市】生きものみんなの環境フォーラム

◆日時:6月30日(土)~7月1日(日) 9:00~17:30
◆場所:プラザ萬象 (敦賀駅から徒歩5分)

※ALIVE福井、ゼロ連絡会、ラクガキ屋ユウとヒサの共催
※お手伝いして下さる方を募集中です。

6/30(土)

会場1(セミナー)

 10:30~12:00 ・絵本読み聞かせ
         ・紙芝居
 
 13:30~15:30 ・セミナー

 【終日】・チャリティバザー

会場2(パネル)

 【終日】パネル展

会場3(上映)

 【終日】上映会

  ・残された命
  ・命はモノですか
  ・わが里の野生動物
  ・動物園で何を見る
  ・乳牛と私たち
  ・動物実験を考える

会場4【絵本作り】

  どうぶつの飛び出す絵本を作ろう
  ~みんながしあわせに暮らせる世界
  講師/ラクガキ屋 ユウとヒサ


7/1(日)

会場1(セミナー)

 10:30~12:00 ・絵本読み聞かせ・紙芝居
 13:30~15:30 ・セミナー

 【終日】 ・チャリティバザー
 
会場2(パネル)

 【終日】パネル展

会場3(上映)

 【終日】上映会
  ・残された命
  ・命はモノですか
  ・わが里の野生動物
  ・動物園で何を見る
  ・乳牛と私たち
  ・動物実験を考える

会場4【絵本作り】

  どうぶつの飛び出す絵本を作ろう
  ~みんながしあわせに暮らせる世界
  講師/ラクガキ屋 ユウとヒサ


生きものたちのSOSふくい http://www16.plala.or.jp/sos/

ラクガキ屋 ユウとヒサ http://kore.mitene.or.jp/~twins7yh/
生きものたちのSOSふくいのロゴマーク、オリジナルポストカードのイラストを担当。

2007年05月21日

【新潟市】ビデオ上映会&パネル展

Love Animals ~ビデオ上映会&パネル展~
ペットブームの裏側で、悲しい運命から逃れられずにいる動物たちが存在することを知っていますか? どうか、まず真実を知ってください。動物たちの心の声が優しいあなたに届きますように……。

※「動物園で何を見る?」「残された命」などのビデオを上映します。
※協力:新潟動物ネットワーク

◆日時:6月9日(土) 15:30~17:00頃
◆場所:クロスパルにいがた(新潟市中央公民館)
 (JR新潟駅徒歩20分、古町方面行きバス・礎町または本町下車徒歩3~5分)

2007年05月02日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:5月26日(土) 11:30~5:00頃
◆場所:JR津田沼駅北口

※雨天のため5月19日から延期となりました。

※お手伝い募集中です。短い時間でもけっこうです。よろしくお願いします。

【東京都文京区】パネル展示

「六ヶ所村ラプソディー」ほかドキュメンタリー映画上映会場にてALIVEのパネルを展示します。

◆日時:5月13日(日) 11:00~18:00
◆場所:文京区本駒込交流館 地下ホール
 (地下鉄南北線本駒込駅2番出口より徒歩5分 本駒込地域センター内)

※鎌仲ひとみさん(ドキュメンタリー映画監督)のトークあり。
※イベントは有料です。参加費の詳細は、ブログ:http://momotomonet.seesaa.net/
※問い合わせ メール:momotomonet@hotmail.co.jp

【京都市中京区】地球愛祭り出展

ビーガンが中心となった「地球愛祭り実行委員会」によるライブ・ステージイベントに出展します。

◆日時:5月6日(日) 11:30~19:00
◆場所:新風館内テント
  (京都市中京区烏丸通姉小路下る場の町586-2 
   地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」5番出口すぐ)

※ALIVE京都(animal action)として出展します。
 イベント詳細は下記をご覧下さい。
 http://homepage2.nifty.com/kamihito/tikyuaimaturi.html

2007年04月16日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:4月28日(土) 11時~17時
◆場所:JR津田沼駅北口

※雨天中止 

【岡山県倉敷市】パネル展

◆日時:5月16日(水)~31日(木)  10時~19時
◆場所:倉敷まちづくりセンター BIOS広場

2007年04月06日

【東京都渋谷区】アースディ出展

◆日時:4月21日(土)~22日(日) 10時~17時
◆場所:代々木公園イベント広場(NHKホール隣)

※たくさんの署名を頂きました。たいへんありがとうございました!

2007年04月04日

【岡山県玉野市】パネル展

◆日時:5月3日(木)~6日(日)  9時~16時
◆場所:岡山県玉野市田井・深山公園センターハウス内
    (岡山駅から車で20分(30号線) 岡山駅から宇野線・備前田井駅 徒歩約20分)

※公園でのネコ問題を解決していくためのパネル展です。不妊去勢手術をしていくために、近隣の人たちのネットワーク作りを考えています。ぜひおいでください。

2007年04月02日

集会「里海とクジラ」

ALIVEも後援している集会です。
-----------------------

「里海とクジラ」
~ホエールウオッチングにいこう!~

主催:里山シンポジウム実行委員会野生動物分科会
共催:国際動物福祉基金(IFAW)
日時:4月7日(土曜日) 午後1時~5時
場所:千葉県立中央博物館 講堂(千葉市中央区青葉町 955-2)
参加費:無料

タイムスケジュール
12:30 受付開始
13:00 開会 挨拶と経過説明
  「銚子沖の鯨類について」
  「世界のホエール・ウオッチング、歴史と現状」
14:40~14:50 休憩
   「漁師にとって、ウオッチングこそが現代、未来のイルカ・クジラ漁である」
15:50~17:00 パネルディスカッション 
   「これからの日本のホエールウオッチングを考える」

【神戸市須磨区】パネル展

◆日時:5月26日(土)  10時30分~17時
◆場所:神戸市須磨パティオ・駅前広場
    (神戸市営地下鉄山手線名谷駅下車・改札出て左出口すぐ)

※26日が雨天の場合は27日(日)に行います。

※人手不足です。お手伝いいただける方を大募集中!

2007年03月19日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:3月24日(土) 11:00~5:00
◆場所:JR津田沼駅北口

※雨天の場合、3月31日(土)
 お手伝いを募集しています。少しの時間でも結構ですのでよろしくお願いいたします。

2007年03月13日

国際シンポジウム 太平洋のザトウクジラ

3月17日、国際動物福祉基金(IFAW)主催の下記のシンポジウムが
開催されます。ご関心のある皆様、ぜひご参加ください。

国際シンポジウム 太平洋のザトウクジラ
-科学調査、ウオッチング、保護活動

主催:国際動物福祉基金(IFAW)
後援:エルザ自然保護の会、関西野生生物研究所、地球生物会議、
   イルカ&クジラ・アクション・ネットワーク、グリーンピース・ジャパン

3月17日(土曜日)午前10時~午後7時
場所:FORUM8 1000号室
定員:140名  参加費無料  通訳あり

豪快なジャンプや歌を歌うクジラとして人気の高いザトウクジラ。写真による個体識
別や「歌声」の解析、DNA分析や衛星による回遊の追跡などの「非致死的調査」によ
り生態の解明も進んでいます。
IFAW(国際動物福祉基金)ではSPWRC(南太平洋鯨類調査協会)に協力し、南太平洋
ザトウクジラの研究・保護に力を尽くしてきました。またホエール・ウオッチングが
クジラに悪影響を与えることなく適切に発展し、多くの人々がクジラについて学びク
ジラと生息域の保護に関わってくださるよう働きかけてもいます。
今回、太平洋でザトウクジラの研究をしている科学者を招いてザトウクジラ研究の現
状を聞き、またIFAWの南太平洋における保護活動についてご報告したく、ご案内いた
します。

プログラム
09:30: 開場

10:00 - 10:10: 開会挨拶:IFAW Japan 事務局長 舟橋直子

10:10 - 11:10: 南太平洋の協調的鯨類調査:フィリップ・クラッパム博士
(Phillip Clapham)

11:10 - 12:10: 島々から海洋へ-北太平洋のザトウクジラを研究する:エリン・
ファルコン(Erin Falcone)

12:10 - 13:30: 昼食

13:30 - 14:30: 仏領ポリネシアのザトウクジラ:マイケル・プール博士(Michael
Poole)

14:30 - 15:40: クック諸島におけるザトウクジラ調査 : ナン・ハウザー博士
(Nan Hauser)

15:40 - 16:00: 休憩 

16:00 - 17:00: トンガ王国の捕鯨の歴史とホエール・ウオッチング:フィリペ・
トンガ (Filipe Tonga)(IFAWトンガ海洋啓発センター・マネジャー)

17:00 - 18:00: 南太平洋地域環境計画と移動性野生動物種の保全に関する条約南
太平洋協定、そして南太平洋のホエール・ウオッチング最新事情: ミック・マッキ
ンタイヤ(IFAW・アジアパシフィック事務局長)

18:00 – 19: 00: パネル・ディスカッション

19:00:閉会

会場のご案内
FORUM8 1000号室
http://www.forum-8.co.jp/index.htm
住所:東京都渋谷区道玄坂2-10-7  電話:03-3780-0008
(JR渋谷駅から徒歩7分・ハチ公口から道玄坂を登り、左側。ヤマハの入っている
ビルです)

お申し込み方法
お名前、ご所属、ご連絡先(電話またはEメール)を下記宛にメールもしくはFAX
にて事前にご送信ください。なお、定員を超えた場合にはやむを得ずお断りすること
もございます。あらかじめご了承ください。
申し込みメール宛て先およびFax宛先:

Eメール・アドレス:ifaw.jp@etude.ocn.ne.jp
Fax:(042)420-7656
国際動物福祉基金(IFAW)日本事務所

2007年03月09日

【香川県高松市】パネル展

パネル展「動物たちの声に耳を傾けよう!」
香川県内の犬・猫殺処分の現状調査などを公表します。

◆日時:4月3日(火)~15日(日) 
     火~土 9時~21時、 日 9時~17時
◆場所:高松市民文化センター
    (琴電志度線今橋駅下車 徒歩約3分)

2007年02月28日

「動物実験を考える」シンポジウム

「動物実験を考える」シンポジウムが開催されます。

第13回ヒトと動物の関係学会学術大会
「動物実験を考える」シンポジウム

3月17日(土) 2時~4時半
・司会:上野吉一(京大霊長類研究所)
・一ノ瀬正樹(東京大学)
   動物実験とAnimal Rights
・泰羅雅登(日本大学)
   脳研究の現場から考える
・野上ふさ子(地球生物会議)
   市民の目で見る/見えない動物実験

◆東京大学農学部弥生講堂
◆交通:地下鉄南北線東大前1分
◆主催:ヒトと動物の関係学会
◆学会参加費:一般は7000円
(同学会会員は5000円 学生3000円)
※学会は3/17~3/18までの2日間です。

詳細は、http://www.hars.gr.jp/

2007年02月16日

【山口県光市】アースディ@瀬戸内2007山口虹ケ浜内出展

アースディ@瀬戸内2007山口虹ケ浜内にパネル出展します。

◆日時:4月21日(土)~22日(日) 10時~15時
◆場所:山口県光市虹ケ浜夏期臨時駐車場

お手伝いできる方、ボランティア募集中です! 事務局までご連絡ください。
TEL:03-5978-6272 MAIL
 (いただきました個人情報は、主催者まで転送させて頂きます)

2007年01月24日

【兵庫県神戸市】チラシ配布

◆日時:2007年3月11日(日) 11:00~15:00
◆場所:神戸三ノ宮駅南側周辺

2007年01月18日

研究不正関連パブリックコメント

下記の意見募集は締め切られました。

現在、文部科学省と厚生労働省でそれぞれ研究不正に関連するパブリックコメントを行っています。

【厚生労働省】
「研究活動の不正行為への対応に関する指針(案)」に対する意見公募
定めようとする命令等の題名 研究活動の不正行為への対応に関する指針

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495060163&OBJCD=&GROUP

意見・情報受付開始日 2007年1月10日
意見・情報受付締切日 2007年2月8日

意見公募要領(提出先を含む)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000017912

命令等の案
研究活動の不正行為への対応に関する指針(案)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000017913

関連資料、その他
研究上の不正に関する適切な対応について (総合科学技術会議決定)
http://www8.cao.go.jp/cstp/output/iken060228.pdf

所管府省・部局名等(問合せ先)
厚生労働省大臣官房厚生科学課
担当:荒木
電話:03-3595-2171(内線3807)

----------------------------

【文部科学省】
「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(案)」に関するパブリックコメント(意見公募手続)の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000239&OBJCD=&GROUP=

意見・情報受付開始日 2006年12月28日
意見・情報受付締切日 2007年1月31日

意見公募要領
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000017539

研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(案)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000017540

関連資料、その他:

研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(案)(概要)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000017541

研究費の不正対策検討会報告書
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000017542

文部科学省ホームページ「研究費の不正対策検討会」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/008/index.htm

【埼玉県・東京都】住宅展示場でのパネル展示

住宅展示場イベント会場にてALIVEのパネルを展示していただけることになりました。

※出展:動物生命尊重の会

◆日時:2007年2月3日(土)~2月12日(月・祝) ※各展示場ごとに日程が違います。
     10:00~17:00

◆場所:
 ●2月2日、2月4日 浦和 (さいたま市浦和区前地)
 ●2月3日、2月4日 戸田公園 (戸田市本町)
 ●2月10日、2月11日 カタクラ (さいたま市大宮区吉敷町)
 ●2月12日 春日部 (春日部市各原)
 ●2月12日 練馬 (練馬区豊玉北)

 各展示場の場所の詳細は下記サイトをご覧ください。
 http://www.habita21.com/

2006年12月11日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:12月23日(土) 12:00~17:00
◆場所:JR津田沼駅北口

※雨天中止

※参加者大募集中です! 近辺の方、どうぞご参加ください!
  ご連絡は事務局まで。TEL:03-5978-6272

2006年12月01日

遺伝子組み換え問題の集会のご案内

ALIVEも協賛している集会が、12月2日(土)に開催されます。
動物に対する遺伝子組み換えは、畜産(食用)と動物実験(医学)の分野でさまざまな研究開発が行われています。
その実態を市民の目で検証しましょう!

---------------------------------

■遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン10周年記念集会■
遺伝子組み換え食品の過去・現在・未来
植物から動物へ、そして人間へ

【プログラム】

第一部 過去10年を振り返って
  遺伝子組み換え作物で何が起きてきたのか/安田節子
  遺伝子組み換え作物は農業をどう変えたか/農民運動全国連合会
  生命操作に疑問を呈して/本田真智子
  反対運動の10年/小野南海子
  グローバリズムとGM作物/大野和興
第二部 GM動物食品がやってくる
  動物がおかれている現状/野上ふさ子
  遺伝子組み換え動物食品とは?/天笠啓祐
  動物食品の登場とコーデックス特別部会での議論/真下茂樹、マイケル・ハンセン、フィル・ベレアーノ
第三部 これからの10年
  動物から人間へ、これから何が問題となるか/DNA問題研究会
  命・遺伝子の特許に反対する/ポマール・マッカーティン
  種蒔き大作戦/トージバ・アシード・ジャパンほか

■日 時:2006年12月2日(土)13時~17時

■場 所:千駄ヶ谷・全郵政会館
   東京都渋谷区千駄ケ谷1-20-6 TEL:03(3497)1655
   交通 <JR中央・総武線千駄ケ谷駅下車 徒歩3分><都営大江戸線国立競技場駅下車 徒歩3分>

■参加費:1000円

■主 催:遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン

■共 催:トージバ、アシード・ジャパン、ネットワーク農縁、ALIVE、日本有機農業研究会、農民連、生命特許はいらない!キャンペーン、SNNネット、脱WTO草の根キャンペーン、日本消費者連盟、DNA問題研究会、グリーンコープ連合、生活クラブ事業連合

■問合せ:TEL:03-5155-4756 FAX:03-5155-4767

2006年11月28日

【兵庫県神戸市】パネル展

◆日時:2007年1月21日(日) 10:30~17:00
◆場所:阪急・阪神高速神戸駅西口地下・星の広場
    (JR神戸駅とも接続)

2006年11月06日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:11月11日(土) 11:00~17:00
◆場所:JR津田沼駅北口

※雨天順延(12日(日))

【大阪府高槻市】動物愛護フェスタ2006出展

動物愛護フェスタ2006~いのち・愛・こども~ に出展します。(パネル展示とビデオ上映)
イベントの詳細は…… http://www.ric.hi-ho.ne.jp/dassk/

◆日時:11月11日(土) 11時~3時
◆場所:高槻市桃園小学校(阪急・JR高槻より徒歩10分)

2006年11月02日

【福岡県北九州市】パネル展

◆日時:11月3日(金・祝)  13:00~18:00
◆場所:JR小倉駅前

【石川県金沢市】パネル展

◆日時:12月10日(日) 8:00~17:00
◆場所:石川県金沢市金沢駅前 もてなしドーム地下1階
     (駅前エスカレーターを降りた所)

2006年11月01日

【群馬県前橋市】パネル展

大学の文化サークルの活動報告会で出展します。

◆日時:11月18日(土) 朝~夕方頃
◆場所:群馬大学医学科キャンパス 刀城会館

2006年10月21日

国の鳥獣保護事業基本指針案の意見募集

今年の6月に鳥獣保護法が改正されました。(施行は2007年4月)
その改正法に基づいて、具体的な施策を国が基本指針として示し、
それに基づいて都道府県が基本計画をたてることとなっています。

この基本指針の中で、とらばさみやくくりわなの取扱いが決まります。
国会でも、環境省の検討委員会の中でも、たびたび、とらばさみは
全廃すべきだという意見が出されてきましたが、環境省は未だに
これを実行しようとはしません。
当会では、改めて、とらばさみ、くくりわなの全面禁止を求める意見を
提出します。

今回の改正により、とらばさみは狩猟では全面禁止としたものの、
有害捕獲については、衝撃を弱める改良型のとらばさみを認めること
により存続させる方針だからです。
なお、くくりわなについてもも、錯誤捕獲の防止措置や、できるだけ
損傷を与えない等の構造上の改良が義務付けられて、存続の方針
とされています。
これでは不十分として、委員からも「錯誤捕獲、無差別捕獲の危険
がある以上、緩衝具の装着等よりもとらばさみを禁止していく方向で
考えた方が良い」との意見が出されました。
ちなみに、今回の改正により、すべてのわなに「標識」をつける
ことが義務付けられます

※標識とは「住所、氏名、電話番号、許可年月日、許可番号、捕獲目的、
許可有効期間」を明記したもので、誰の目にも判読できる大きさでなけれ
ばならない。

この問題が検討された議事録
→わな(とらばさみ、くくりわな)、野鳥の愛玩飼養等に関する議論
http://www.env.go.jp/nature/choju_wg/hogo_jigyo/03/indexa.html

環境省は現在、この基本指針「鳥獣の保護を図るための事業を実施する
ための基本的な指針」について、意見を募集しています。

意見募集期間:平成18年10月21日(土)~11月19日(日)
詳細:
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7615

これまでの議論の背景を知るには
→鳥獣保護事業実施のための基本指針策定に係るワーキンググループ
http://www.env.go.jp/nature/choju_wg/index.html

→中央環境審議会野生生物部会議事要旨・議事録
http://www.env.go.jp/council/13wild/yoshi13.html
→野生生物部会鳥獣保護管理小委員会
* H18.10.16 鳥獣保護管理小委員会(第8回) 議事次第・資料


東京都が動物行政のあり方について意見募集中

下記の意見募集は締め切られました。

--
東京都が、「動物愛護管理行政のあり方」について、意見を募集しています。

案を一読したところ、もっとも重要な動物取扱業に対してどのように新基準を
遵守させるかの取り組みや、業者に対する監視、指導改善といった、
改正法で新しく強化導入された事項についてほとんど記述がありません。
動物取扱業に対する立入り調査や指導、勧告等は、行政でなければ
できない業務です。この分野でがんばっていただかないと、動物行政の
存在の意義も薄れてしまうでしょう。
これまで行政は犬猫の処分業務に多大の予算と人員を投じてきましたが、
処分数の減少にともない、人員や予算は削減される一方です。
今後は動物取扱業にかかわる業務に主力を転換していかないと
動物愛護管理行政そのものが衰退してしまいかねません。
東京都のように人口密集地や住宅の中に多数の動物実験施設がある
地域では、地震や火災などの災害発生時には、実験施設は危険なものと
なりえます。行政は、少なくとも、どこにどのような実験施設があるかを把握
しておくべきでしょう。

詳細は、東京都のホームページをご覧下さい。
-----------------------------------------------
 本年2月に東京都知事・石原慎太郎氏から諮問を受けた「東京都に
おける今後の動物愛護管理行政のあり方」について、東京都動物愛護
管理審議会は中間 のまとめを行いました。
 つきましては、広く都民の皆様からの御意見を募集します。
今後、いただいた御意見を踏まえて、小委員会(11月)を経て、
審議会(12月)として最終 答申をまとめる予定です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/news/h18/presseisei061013.html

1 募集内容 動物愛護管理審議会「中間のまとめ」への意見

2 募集期間 平成18年10月13日(金)から平成18年10月27日(金)まで(必着)

続きを読む "東京都が動物行政のあり方について意見募集中" »

2006年10月19日

【京都市左京区】京都自給ネットワーク収穫祭出展

◆日時:11月19日(日)  10時~16時
◆場所: 知恩寺 京都自給ネットワーク収穫祭会場
      (京都市左京区百万遍)

2006年10月12日

【福島県伊達市】パネル展

◆日時:12月2日(土)  11時~16時
◆場所: MDDホール
     (JR東北本線伊達郡駅から車で5分)

※篠原敦美さんの講演会と同時開催。講演会では、ビデオ「残された命」の放映があります。

※共催:サークルしっぽ

【岡山市】チラシ配布・署名集め

狂犬病予防法改正署名も集めます。

◆日時:11月2日(木)~6日(月)  11時~14時
◆場所: 岡山市表町の天満屋のアリス広場前
     (JR岡山駅から徒歩20分、私鉄で5分、バスで5分)

2006年10月05日

【兵庫県神戸市】パネル展

◆日時:11月19日(日)  10時30分~17時
◆場所: 阪急・阪神高速神戸駅西口地下・星の広場
     (JR神戸駅とも接続)

【東京都渋谷区】エコロジーガーデン秋出展

◆日時:10月28日(土)~29日(日) 10時~17時
◆場所:代々木公園イベント広場(NHKホール隣)

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:10月14日(土)  10時~16時
◆場所: 津田沼公園
     (JR津田沼駅南口すぐ)

※雨天中止

【福井県小浜市】パネル展

~食卓からいのち、環境にやさしい生活を~

◆日時:11月8日(水)~14日(火)  9時~19時
◆場所: 小浜働く婦人の家 1階ホール
     (福井県小浜市大井町)

2006年10月02日

犬の鑑札の自由化についてパブリックコメント

犬の鑑札の様式が、自由化されます。

現在、狂犬病予防法にもとづき、犬を飼っている人は市町村に登録を行い、狂犬病予防注射を受けなければならないことになっています。登録をすると犬の鑑札を受け取ります。この鑑札を首につけておけば、万一、犬が逃げ出すなどして行方不明になったときに、身元がすぐに判明し、飼い主のもとに返される可能性が高くなります。

しかし、現実には、犬を飼育している人の半分くらいしか登録・注射をしていないと推定されています。また登録をした場合でも、鑑札を付けている犬はさらのその半分以下と推定されます。

犬の鑑札は、大きさもデザインも、法律制定(1950年)当初からの代わり映えのしないもので、鑑札の装着率が低い理由の一つに、大型犬や小型犬など犬のサイズに合わない、デザインが古臭いということがあげられます。国会でも取り上げられ、厚生労働省は、ようやく半世紀ぶりに鑑札の自由化を行うことにしました。

今後は市町村ごとに独自のデザインで、犬のサイズにあわせたいくつものタイプの鑑札を作ることができるようになります。

愛犬に付けさせたくなるようなデザインを公募して、普及をはかっていただきたいものです。

これに関して、9月25日から10月24日(火)までの1カ月間、意見募集(パブリックコメント)が行われています。関心のある皆さまは、意見をお送りください。

意見募集は締め切られました。

===========================================================

狂犬病予防法施行規則の一部改正(鑑札及び注射済票の様式変更)について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=495060097&OBJCD=&GROUP=

続きを読む "犬の鑑札の自由化についてパブリックコメント" »

2006年09月29日

【東京都新宿区】パネル展

学習院女子大学・大学祭にてALIVEパネルを展示します。

◆日時:10月21日(土)~22日(日)  10時~16時30分
◆場所: 学習院女子大学・大学祭
     (JR山手線高田馬場駅より徒歩15~20分)

2006年09月28日

家畜福祉に関するシンポジウムのご案内

家畜福祉に関するシンポジウムが開催されますので、ご案内します。
http://www.jfawi.org/

EUにおける家畜の健康・福祉戦略が日本に及ぼす影響
-あなたは知っていますか? 
 2010年に上陸するEU家畜福祉品質WQラベル


2006年1月、EUは動物福祉5カ年計画を策定し、動物福祉の科学的研究
に多額の資金を投じることを決定しました。この背景には、家畜福祉と生物
多様性に配慮した農畜産物の認証とラベルによって、EUの農畜産物の
グレードを高め世界市場に販路を展開するという意図があります。
このような動きを紹介するとともに、日本における環境と動物にやさしい
事業展開の現状を紹介し、国際市場における日本の方向性を検討したい
と考えます。

 日 時 平成18年10月1日(日) 13時~17時
 場 所 大手町JAビル8階 大会議室(東京都千代田区大手町1-8-3)
 資料代 1000円
 主 催 農業と動物福祉の研究会 JFAWI
 協 賛 JA全農・石井養鶏・ニチレイフレッシュ・パルシステム
 後 援 農を変えよう全国運動

 <プログラム>

●OIE家畜福祉ガイドラインに対応するEUと日本の対応状況 

●家畜福祉チェーンの開発に向けて  

●EUの家畜福祉品質WQラベルの開発と日本への影響  
  
●国内における家畜の健康と福祉への取り組み
   消費者団体における取り組み
   放牧畜産を中心とした取り組み
   行政主導型の地域での取り組み 
   養鶏業における取り組み 

●パネルディスカッション 
  これからのわが国の取り組むべき課題  

●コメンテーター
生産者、消費者、流通、獣医師、動物福祉団体

2006年09月22日

【千葉県習志野市】パネル展

◆日時:9月24日(日)  10時~16時
◆場所: 津田沼公園 サンペディック前広場
     (JR津田沼駅南口すぐ)

※雨天中止

2006年09月15日

【新潟県長岡市】パネル展

◆日時:9月30日(水)~10月1日(日) 10時~17時
◆場所: 長岡科学技術大学(長岡市上富岡町)

2006年09月14日

【福井県敦賀市】パネル展

パネル展「生きものたちのSOS展 すべてのいのちはつながっている」

◆日時:9月26日(火)~10月1日(日) 10時~17時40分
◆場所: 敦賀ふれあいギャラリー (敦賀市本町)
◆共催:犬猫の殺処分ゼロをめざす嶺南連絡会

2006年09月06日

【長野県上田市】うえだ環境フェア出展

◆日時:10月21日(土) 10:00~15:00
◆場所:創造館「うえだ環境フェア」会場
 (上田交通別所線「赤坂上」駅下車 徒歩5分)

※お手伝いいただける方を募集中です。事務局までご連絡ください。
 TEL:03-5978-6272 MAIL

2006年08月28日

【東京都新宿区】ライフスタイルフォーラム出展

今年もライフスタイルフォーラムに出展します。

◆日時:11月11日(土)~12日(日)  10時~16時30分
◆場所:新宿御苑・100周年パビリオン
 (JRほか新宿駅10分、地下鉄新宿御苑駅5分、新宿三丁目駅5分)

2006年08月18日

【神奈川県相模原市】「ぼくらはみんな生きている」出展

◆日時:9月23日(土・祝) 11:00~17:30
◆会場:麻布大学 「ぼくらはみんな生きている」イベント会場
     (JR横浜線淵野辺駅よりすぐ)

【東京都渋谷区】ベジタリアンウィークフェスティバル出展

★展示企画出展★
※会場にてビデオ上映予定
◆日時:8月29日(火)~9月9日(土) 日・月休館
 10時~19時30分(土曜は17時まで)
◆場所:地球環境パートナーシッププラザ
 (地下鉄表参道駅下車 国連大学近く)

★東京国際菜食文化フェアパネル出展★
◆日時:9月9日(土)~10日(日) 時間未定
◆場所:代々木公園ケヤキ並木通り
 (JR原宿駅ほかより徒歩・NHKホール隣)

※9,10日のイベントでALIVEブースをお手伝いいただける方を募集中です。
 TEL:03-5978-6272 MAIL

【青森県八戸市】第3回わんわんフェスティバル出展

第3回わんわんフェスティバルに適正飼養をテーマにパネル出展します。

◆日時:9月2日(土)~3日(日) 11:00~16:00
◆会場:イトーヨーカドー八戸沼館店ピアドゥ
◆共同出展:動物愛護支援の会 八戸

2006年08月08日

【大阪府】動物愛護法勉強会

どうぶつの法律を知り、活用しよう
~動物たちのために、私達ができること~

◆講師:野上ふさ子(ALIVE代表)ほか
     詳細は、http://www.jttk.zaq.ne.jp/bablc606/
◆日時:9月9日(土)13:00開場、13:30開始
◆会場:ドーンセンター
     (京阪・地下鉄天満橋駅 1番出口徒歩5分)
◆参加費:会場費として¥500
※主催:動物愛護を推進する会

【神戸市】ウォーカソン参加

神戸市内の繁華街で行われる動物福祉の呼びかけウォークにALIVE兵庫として参加します。ALIVE、AVA-netのチラシも配布します。

◆日時:9月24日(日) 10時30分~15時
◆集合場所:神戸市役所(三宮)1号館前 

※10時30分集合、11時スタートです。
※少雨決行 幼稚園児からお年寄りまで、犬を連れての参加、手作りプラカードも歓迎です。
※主催:動物実験を考える会

【さいたま市大宮区】ギャラリーパネル展

動物・環境に負担をかけないライフスタイルを訴えるパネル展を開催します。ビデオ上映会もございますので、是非お誘いあわせの上ご参加ください。

パネル展 
◆日時:10月10日(火)~15日(日) 10時~17時(最終日は16時まで)
◆場所: 大宮公園第二ギャラリー
      (東武野田線大宮公園駅徒歩15分・大宮区寿能町2-405)

ビデオ上映会 「残された命」ほか
◆日時:10月15日(日) 14時~16時
◆場所: 大宮公園ギャラリー2階の第二会議室

※お手伝いいただける方を募集中です。9日午後に展示作業、15日16時に片付け作業をいたしますので、お時間の都合のよい方、是非ご応募ください。
 TEL:03-5978-6272 MAIL
  (いただきました連絡先等個人情報は、パネル展主催責任者へ転送させていただきます)

2006年08月03日

【香川県高松市】パネル展

◆日時:9月23日(土)~10月5日(木)  
     月曜休館日
     火曜~土曜 9:00-21:00
     日曜      9:00-17:00
◆場所: 高松市民文化センター

※香川県内の犬の殺処分率の高さを訴えます。お手伝いできる方は事務局までご連絡ください。
  TEL:03-5978-6272 MAIL
  (いただきました連絡先等個人情報は、パネル展主催責任者へ転送させていただきます)

【横浜市】横浜国際フェスタ2006出展

横浜国際フェスタ2006にパネル展出展します。

◆日時:11月18日(土)~19日(日)  10:30-17:00
◆場所: 横浜国際フェスタ2006
      (西区みなとみらい1-1-1)

2006年07月27日

【京都市北区】京都ベジ&ピースフェスティバル出展

◆日時:9月3日(日)  10:00-17:00
◆場所: 船岡山公園&音楽堂 京都市北区千本北大路東入ル
      京都市営地下鉄「北大路駅」より西へバスで10~15分
      バス1/204/205/206号、船岡山バス亭 (駐車場なし)

※「京都ベジ&ピースフェスティバル」にパネル展示のブースを出展します。

※フェスティバルの詳細は、カフェ・ピースのサイトをご覧下さい。(雨天決行)
  http://www.cafepeace.com/

2006年07月26日

【福島県伊達市】パネル展

◆日時:8月20日(日) 10:00~19:00
◆場所:MDDホール
     (JR東北本線伊達駅から車で5分)

※チャリティーコンサートの会場でパネル展同時開催

2006年07月21日

環境省・動物愛護管理基本指針パブリックコメント

下記の意見募集は締め切られました。

--
国の動物愛護管理基本指針案が公表され、一般からの意見募集が行われています。この国の指針をもとに、都道府県が動物愛護の基本計画を立てていくことになります。(計画の実施は平成20年度から)

自治体における動物愛護の施策の基本的方向付けとなるものですので、多くの皆様がこれを読み、意見を出していただきたいと思います。

動物愛護管理基本指針(仮称)(素案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7337

意見募集期間
 平成18年7月20日(木)~平成18年8月21日(月)18:00必着
 ※郵送の場合は同日必着

【徳島市】生きもの達からのSOS!パネル展

◆日時:10月8日(日) 10:00~17:00
◆場所:徳島県立文化の森総合公園内 21世紀館多目的活動室
     (JR徳島駅からバスで約25分)

※徳島大学動物実験計画書等資料展示とビデオ上映もします。皆さまぜひ足をお運びください。

2006年07月19日

【川崎市高津区】高津区民祭りパネル出展

◆日時:7月30日(日) 12:00~18:00
◆場所:高津区民祭り
     (川崎市高津区溝の口4-18-28)

※ 紙芝居を予定しています。

2006年07月18日

【千葉県津田沼】パネル展

◆日時:7月22日(土) 12:00~日没
◆場所:JR津田沼駅北口
※ 雨天の場合、7月23日(日)

【名古屋市】環境デーなごや2006出展

◆日時:9月17日(日) 午前10時から午後4時
◆会場:久屋大通公園(地下鉄東山線「栄」駅下車)

※お手伝いできる方は事務局までぜひご連絡ください。
  TEL:03-5978-6272 FAX:03-5978-6273 MAIL
  (いただきました連絡先等個人情報は、パネル展主催責任者へ転送させていただきます)

2006年07月04日

【福島県郡山市】動物愛護法セミナー

「動物愛護法を知り、活用しよう
~動物たちのために、私たちができること~」

6月1日に施行された改正動物愛護法の活用法について話し合いましょう。

◆日時:9月10日(日) 午後1時半~4時半
◆講師:野上ふさ子(地球生物会議ALIVE代表)
◆場所:郡山ビッグアイ (JR郡山駅前) 7階 第一会議室
◆入場無料

【岡山市】チラシ配り

◆日時:7月19日(水)~23日(日) 
     7/19(水)~7/22(土)は、12:00~15:00
     7/23(日)のみ、15:00~18:00
◆会場:岡山市表町の天満屋 アリスの広場前
     (JR岡山駅から徒歩20分(私鉄で5分、バスで5分))

※1時間だけでも、初めての方でも、お手伝いできる方は是非ご協力ください。
 連絡先:ALIVE事務局 TEL:03-5978-6272
               FAX:03-5978-6273
               E-mail:alive@alive-net.net

2006年06月28日

【京都市】パネル展・ビデオ上映会

【京都市】パネル展・ビデオ上映会

◆日時:7月9日(日) 午前10時から午後5時
◆会場:北王子ビブレ(京都市北区小山北上総町49-1)

<内容>
ペットは最期まで責任を持って飼う!!
・パネル展示:「犬猫の訴え」
・ビデオ上映:『残された命』『いのちはモノですか』
・チラシ配り

ぜひご参加ください。
お手伝いできる方は事務局までご連絡ください。
TEL:03-5978-6272
FAX:03-5978-6273
E-mail:alive@alive-net.net

2006年06月23日

アースガーデン出展 ボランティア募集中

【東京都渋谷区】 アースガーデン・パネル出展

◆日時:7月8日(土)~9日(日) 10:00~17:00
◆場所:代々木公園イベント広場
    (JR原宿駅・地下鉄明治神宮前駅ほかより徒歩)

※ボランティア募集中! 事務局までご連絡ください。TEL:03-5978-6272


トークショーとビデオ上映

【東京都文京区】 トークショーとビデオ上映
「地球のなかま 2006 ~映像で迫る!日本の野生動物~」

◆日時:7月8日(土) 開場 13:15
◆会場:文京区立本駒込交流館地下2階ホール
◆参加費:事前メール予約の方500円、当日800円、中学生以下無料

<内容>

第1部 13:30~15:00
 動物写真家 佐野高太郎の世界~スライドショー&トークショー~
 写真集「北海道 リスとナキウサギの季節」

第2部 15:15~16:15 
 ALIVEビデオ「わが里の野生動物」「 いのちはモノですか」

※懇親会など詳細のお問い合せならびに予約は:
  エコロジー雑貨ももんが&地球ギャラリーまで
  メール:ecomomo8@m9.dion.ne.jp

【神戸市須磨区】 ALIVE神戸 パネル展

◆日時:7月22日(土) 10:30~17:00
◆場所:神戸市須磨パティオ・駅前広場
    (神戸市営地下鉄山手線・名谷駅 改札出て左出口すぐ)

※雨天の場合は23日(日)に行います。
※人手が必要です。ぜひお手伝いください。TEL:03-5978-6272(ALIVE事務局)