メイン


2008年05月23日

ペットフードの安全性確保のための法律

これまで日本では、ペットフードの安全性を確保する法律が存在せず、
どのような原料が使用され、どのような添加物がどのくらいの分量含まれて
いるのか等の詳細はまったく不明でした。また、表示があっても「偽装表示」
だとしても、処罰されることはありませんでした。

しかし、この5月に、「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」が
制定され、はじめて法規制がなされる見込みです。
この法律案は、参議院環境委員会にかかり、
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/gian/16903169064.htm
・5月20日(火)に、政府による法案の趣旨説明、及び質疑(加藤修一議員・公明)、
・5月22日(木)に、質疑(小川勝也議員/民主、市田忠義議員/共産、川田隆平議員
 /無所属)が行われ、同日、可決されました。
また、法律の運用にあたり政府が配慮するべきこととして付帯決議がつけられました。

この後、衆議院で可決され、今国会中に成立の予定です。
審議の内容は、会議録、及びビデオライブラリで見ることができます。

「生物多様性基本法」制定へ

「生物多様性基本法」が、今国会で成立します。

5月20日(火)午後1時半から衆議院環境委員会で、質疑が行われ、
そのあと、全会一致で採択されました。

ALIVEも参加している野生生物保護法制定をめざす全国ネットワークでは、
この10年近く、野生生物を包括的に保護する法律の制定を求めて活動
してきましたが、本「生物多様性基本法」は、ネットワークがが提案してき
た「野生生物保護基本法」案を参考にして作られており、
今後の野生生物保護活動のバックボーンとなるものと考えられます。

◆野生生物法ネットワークでは、以下の声明を発表しました。
http://www.wlaw-net.net/net/tayousei/bd2008-net-seimei.htm

◆基本法の全文:第169回国会 衆法 19号 生物多様性基本法案
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

◆インターネットのビデオライブラリで質疑の様子を見ることができます。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm

◆質疑の内容は、衆議院会議録で見ることができます。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm

法案は5月22日(木)に衆議院本会議で可決され、同日、参議院に
送られました。
ちなみに、5月22日は、「国際生物多様性の日」であり、生物多様性に
ついての理解を広げるためのイベントが前後して各地で開催されています。
http://www.env.go.jp/nature/info/idbd/index.html

生物多様性基本法は、生物多様性条約の国内法として制定されました。
同条約は、1992年に開催された「地球サミット」で、「気候変動条約」とともに
調印された、生物の多様性を指標とする自然環境保全のための国際条約です。
この5月19日~30日に、第9回生物多様性条約締約国会議(COP9)が、
ドイツのボンで開催されており、世界190カ国、約6000名が参加して開催されて
います。
来週中には、この生物多様性基本法が参議院で可決成立し、この国際会議で
発表されることでしょう。

2010年の第10回締約国会議(COP10)は、名古屋市で開催される予定です。
この生物多様性基本法を土台として自然保護・野生生物保護のさまざまな法律
の整備・強化や施策の展開がなされていくことを期待したいと思います。

ALIVE事務局

2008年02月02日

本の紹介『Q&Aペットのトラブル110番―法律知識と法的対応策』

ペットは、人間社会の中に組み込まれた動物達です。
そのためペット関して問題が起こったときには、法律で規制されたり
あるいは法律によって動物を守ることが必要になります。
そのような法律的対処法を、様々な具体的な事例で紹介する本が刊行されました。
『ALIVE』誌で、「動物と法律」を連載していただいている佐藤弁護士ほか、
この問題に詳しい弁護士の方々が執筆しています。

『Q&Aペットのトラブル110番―法律知識と法的対応策』
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=9784896284294

本書の主要内容
第1章 ペットをめぐる法律
第2章 ペットをめぐる取引のトラブル
第3章 近隣をめぐるトラブル
第4章 ペットの医療をめぐるトラブル
第5章 ペット事故をめぐる問題(1)――あなたやあなたのペットが被害にあった場合
第6章 ペット事故をめぐる問題(2)――あなたやあなたのペットが害を加えてしまった場合
第7章 その他のトラブル
第8章 トラブルにあったときの対処法
・資料

2007年03月07日

ALIVEのリーフレットの紹介

地球生物会議 ALIVEでは、動物と環境をめぐる問題についての調査を行い、さまざまな情報提供や提案を行っています。
また、野生動物、動物園、家庭動物(伴侶動物)、実験動物、畜産動物などに関して、それぞれの問題や、動物を守る法律に関してのリーフレットを作成し、配布しています。知れば知るほど、問題は深刻であり危機的ですが、まだ手遅れではないでしょう。
リーフレットでは、必ず「私たちにできること」を共に考え、行動していくことを呼びかけています。

ご希望の皆さまには無料でお送りしています。

◎ALIVEリーフレットの紹介

◎ALIVEの資料請求フォーム

2006年12月27日

年末年始の事務局のお休み

ALIVE事務局・AVA-net事務局ともに、12月29日~1月4日までお休みとなっております。電話は通じませんので、急なご用の方はメールをお入れ下さい。

2006年06月23日

ブログを始めました

地球生物会議ALIVEのブログを始めました。イベント案内、活動報告などを掲載していく予定です。