HOME > 動物保護法 > 日本の動物保護法 > 動愛法改正について語る
関連リンク
CSテレビ朝日ニュースターに野上代表が出演し、動物愛護法改正について語りました。 番組はYouTubeからご覧いただけます。 2012年は動物愛護法改正の年です。 動物が置かれている現状や動物愛護法の問題点を知り、よりよい動物愛護法改正へ向けて声をあげていきましょう。
CSテレビ朝日ニュースターに野上代表が出演し、動物愛護法改正について語りました。 番組はYouTubeからご覧いただけます。
2012年は動物愛護法改正の年です。 動物が置かれている現状や動物愛護法の問題点を知り、よりよい動物愛護法改正へ向けて声をあげていきましょう。
◆2011年8月18日(木) ブームのかげで広がるペットの殺処分〜どうなる動物愛護法改正!? http://www.youtube.com/watch?v=hIlM8ijA3DI ペットブームが広がる中、犬や猫をはじめ、大量のペットが流通。繁殖や販売などの過程で、感染症が広がるなど、様々な問題が起き、その結果、行政によって大量の殺処分が行われている。こうしたペットの実態を改善するために、環境省では、5年に1度見直しが行われる動物愛護管理法の中で、「動物取扱業」に対する規制を強化すべく、検討を実施している。 動物愛護管理法改正案で、どこまでメスを入れることができるのか。動物の問題に取り組んできた地球生物会議ALIVEの野上ふさ子さんをゲストに、最新情報を伺う。 ◆2011年11月17日(木) 動物虐待をどう食い止めるのか?〜法改正を前に徹底検証〜 http://www.youtube.com/watch?v=iOBOOnI5GdU 5年に1度の割合で、改正が行われている動物愛護管理法。来年の改正に向け議論が進められている。日本では、欧米などに比べ、動物虐待に対する規制が緩く殺処分される動物が後を絶たない。また、動物実験については、どこで、いつ誰が動物実験をしいるのか、登録義務も課せられていない。 こうした課題は解決するのか?地球生物会議ALIVEの野上ふさ子さんにお話を伺う。
◆2011年8月18日(木) ブームのかげで広がるペットの殺処分〜どうなる動物愛護法改正!? http://www.youtube.com/watch?v=hIlM8ijA3DI
ペットブームが広がる中、犬や猫をはじめ、大量のペットが流通。繁殖や販売などの過程で、感染症が広がるなど、様々な問題が起き、その結果、行政によって大量の殺処分が行われている。こうしたペットの実態を改善するために、環境省では、5年に1度見直しが行われる動物愛護管理法の中で、「動物取扱業」に対する規制を強化すべく、検討を実施している。 動物愛護管理法改正案で、どこまでメスを入れることができるのか。動物の問題に取り組んできた地球生物会議ALIVEの野上ふさ子さんをゲストに、最新情報を伺う。
◆2011年11月17日(木) 動物虐待をどう食い止めるのか?〜法改正を前に徹底検証〜 http://www.youtube.com/watch?v=iOBOOnI5GdU
5年に1度の割合で、改正が行われている動物愛護管理法。来年の改正に向け議論が進められている。日本では、欧米などに比べ、動物虐待に対する規制が緩く殺処分される動物が後を絶たない。また、動物実験については、どこで、いつ誰が動物実験をしいるのか、登録義務も課せられていない。 こうした課題は解決するのか?地球生物会議ALIVEの野上ふさ子さんにお話を伺う。
HOME ALIVEの紹介 野生動物 ズー・チェック 家庭動物 畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法 海外ニュース 資料集 ビデオ 会報「ALIVE」 取り扱い図書 参考図書紹介 リンク お問い合わせ 資料請求
Copyright © 1996-2010 NPO法人 地球生物会議 ALIVE All rights reserved 文章、資料および写真等の無断使用は禁止されています。