地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
  HOME > 動物保護法 > 日本の動物保護法 > 動物実験について再度訴えを!
検索 AND OR
 
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

関連リンク

 

 

 

動物実験について再度訴えを!

動物実験の法制度改善を求めるネットワークの呼びかけを、以下、 転載いたします。
皆様のご協力をお願いいたします。


5月31日に民主党の動物愛護対策WTが開かれ、 民主党は党の動物愛護法改正案骨子に、動物実験については一切含めないという方針を決定してしまいました。

つまり動物実験については現行法に一切手を加えず、 また一時検討されていた動物実験別法化案についても 一旦白紙に戻すとのことです。

結果として途中まで動物愛護法改正の中で検討されていた、 実験動物施設の届出制も、また3Rの義務化さえも 取り下げるという格好になりました。

動物実験については様々な意見が出され、議論が十分でないため、 動物愛護法改正の成立を優先させる、というのが表向きの理由でした。

会議は田島座長の骨子説明だけで、出席議員からは全く意見が出されず、また傍聴席からの発言も認められず、30分であっけなく終了しました。(本件の顛末については、6/4発売(6/11号)の雑誌AERAに ”医学界が潰した動物愛護法改正案”として記事が掲載されています。)

前回改正(05年)の自民党政権下でさえ、3Rの改正だけは行われたのに対し、実験動物の福祉に比較的理解があったはずの民主党が、業界の意向を受けた党内議員のクレームにより、こうもやすやすと改正案を撤回し、動物実験について全てを取り下げるという事態には、驚き呆れる他にありません。

そもそも施設の届出制は、動物実験をやめろというものでも、実質的な規制を求めるものでもなく、まずは全く闇の中にある動物実験の基本的な実態を把握しようという制度です。

3Rの強化・義務化にいたっては、動物実験を行う際の基本理念に過ぎず、業界側が反発するようないわれは全くないものです。

これだけの改正案にも反対してくる業界側の意図は、動物実験を完全に自分たちの聖域にしよう、市民には一切情報を漏らさないようにしようという、時代錯誤で自分勝手な態度と言わざるを得ません。

このような一般常識も社会的責任の自覚も欠けている方々が、動物は大切に扱うので心配いりません、と主張されても果たして信用できるでしょうか。

もし今回のような、今までにもなく良い条件の下でも法改正が通らなければ、これが既成事実化され、今後何年経っても法改正はできなくなってしまうでしょう。

そうなれば年間1000万匹〜2000万匹といわれる実験動物の実態は闇のままで、動物実験に対して実態把握も行政監督もできない状態が続くことになります。

また先進諸国の法律や、OIEの規約をはじめとする動物実験の国際基準が相次いで改正される中、日本は国際社会から孤立し、野蛮で文明度の低い国家との評価を受けるでしょう。

我々はこの決定に到底納得がいくものではなく、今後あらゆるメディアを通じてこの問題を取り上げ、訴えていくつもりです。

皆様におかれましては、関係議員に対して、至急、以下の訴えをしていただきますよう、お願い申し上げます。

※以下は、別団体のサイトへのリンクになります。

<要望例、関係議員の連絡先等>

http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/giin-ichiran-2.htm

<動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/

 

 

 


 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求