HOME > 動物保護法 > 法律・基準・指針等の制定・改正の動き 1
関連リンク
■法律・基準・指針等の制定・改正の動き■
飼育動物(動物取扱業、家庭動物、展示動物、実験動物、畜産動物、ほか)
野生動物(野生鳥獣、絶滅のおそれのある生物、生物多様性、ほか)
飼育動物関係
■動物の愛護及び管理に関する法律(2005年6月22日公布)
平成17年6月改正法の概要
■中央環境審議会動物愛護部会 H22.07.15 動物愛護部会(第26回) 議事要旨 /議事録 H22.06.16 動物愛護部会(第25回) 議事要旨 /議事録 H21.06.15 動物愛護部会(第24回) 議事要旨 /議事録 H20.07.08 動物愛護部会(第23回) 議事要旨 /議事録 H20.02.20 動物愛護部会(第22回) 議事要旨 /議事録 H19.10.16 動物愛護部会(第21回) 議事要旨 /議事録 H19.08.03 動物愛護部会(第20回) 議事要旨 /議事録 H18.10.13 動物愛護部会(第19回) 議事要旨 H18.06.29 動物愛護部会(第18回) 議事要旨 H18.05.29 動物愛護部会(第17回) 議事要旨 H18.05.12 動物愛護部会(第16回) 議事要旨 H18.03.23 動物愛護部会(第15回) 議事要旨 H17.12.21 動物愛護部会(第14回) 議事要旨 H17.10.13 動物愛護部会(第13回) 議事要旨 H17.09.27 動物愛護部会(第12回) 議事要旨/議事録 H17.09.26 動物愛護部会(第11回) 議事要旨/議事録 H17.09.21 動物愛護部会(第10回) 議事要旨/議事録 H17.08.04 動物愛護部会(第9回) 議事要旨 /議事録 H16.03.29 動物愛護部会(第8回) 議事要旨 /議事録 H16.01.14 動物愛護部会(第7回) 議事要旨 /議事録 H15.12.11 動物愛護部会(第6回) 議事要旨 /議事録 H15.02.26 動物愛護部会(第5回) 議事要旨 /議事録 H14.03.22 動物愛護部会(第4回) 議事要旨 /議事録 H14.02.12 動物愛護部会(第3回) 議事要旨 /議事録 H13.12.04 動物愛護部会(第2回) 議事要旨 /議事録 H13.03.19 動物愛護部会(第1回) 議事要旨 /議事録 ■改正動物愛護管理法に基づく各種基準等の改正・制定 平成17年10月18日動物取扱業、特定動物等に係る改正法の施行等の在り方に関する意見の募集(パブリックコメント)について
■中央環境審議会動物愛護部会
H22.07.15 動物愛護部会(第26回) 議事要旨 /議事録 H22.06.16 動物愛護部会(第25回) 議事要旨 /議事録 H21.06.15 動物愛護部会(第24回) 議事要旨 /議事録 H20.07.08 動物愛護部会(第23回) 議事要旨 /議事録 H20.02.20 動物愛護部会(第22回) 議事要旨 /議事録 H19.10.16 動物愛護部会(第21回) 議事要旨 /議事録 H19.08.03 動物愛護部会(第20回) 議事要旨 /議事録 H18.10.13 動物愛護部会(第19回) 議事要旨 H18.06.29 動物愛護部会(第18回) 議事要旨 H18.05.29 動物愛護部会(第17回) 議事要旨 H18.05.12 動物愛護部会(第16回) 議事要旨 H18.03.23 動物愛護部会(第15回) 議事要旨 H17.12.21 動物愛護部会(第14回) 議事要旨 H17.10.13 動物愛護部会(第13回) 議事要旨 H17.09.27 動物愛護部会(第12回) 議事要旨/議事録 H17.09.26 動物愛護部会(第11回) 議事要旨/議事録 H17.09.21 動物愛護部会(第10回) 議事要旨/議事録 H17.08.04 動物愛護部会(第9回) 議事要旨 /議事録 H16.03.29 動物愛護部会(第8回) 議事要旨 /議事録 H16.01.14 動物愛護部会(第7回) 議事要旨 /議事録 H15.12.11 動物愛護部会(第6回) 議事要旨 /議事録 H15.02.26 動物愛護部会(第5回) 議事要旨 /議事録 H14.03.22 動物愛護部会(第4回) 議事要旨 /議事録 H14.02.12 動物愛護部会(第3回) 議事要旨 /議事録 H13.12.04 動物愛護部会(第2回) 議事要旨 /議事録 H13.03.19 動物愛護部会(第1回) 議事要旨 /議事録
■動物取扱業に関する基準のパブコメ結果 2005年12月21日、動物取扱業関係基準、特定動物基準の各新規の制定案、および展示動物基準、家庭動物基準、犬猫の引取り措置要領の各改正案についてのパブリックコメントの結果が公表されました。 http://www.env.go.jp/council/14animal/y140-14.html 寄せられた意見数は、 電子メール 476通、ファックス 1,038通、 郵送 10,242通 計 11,756通 のべ意見数 23,183件 だったとのことです。 空前の意見の多さでおどろきますが、このうち、最も多い意見は、犬猫の幼齢動物の販売制限に関するもので ・規制に反対の意見が 約5,400件、 ・生後45日以上とすべきが、約4,100件、 だったとのことです。ペット業界団体がこぞって反対意見を送付したものと考えられます。業界の圧力で後退した部分がかなりあるのではないかと懸念されます。 同日、実験動物の基準案についても、原案が出されました。 この実験動物の基準案は、来年の1月草々から約1ケ月間、パブリックコメント(意見の募集)が行われます。 ※2005年6月、動物愛護管理法が改正されました。1999年改正の附則にもとづき施行5年後の見直しとして再改正が行われたものです。 ■中央環境審議会動物愛護部会 実験動物小委員会
※2005年6月、動物愛護管理法が改正されました。1999年改正の附則にもとづき施行5年後の見直しとして再改正が行われたものです。
■中央環境審議会動物愛護部会 実験動物小委員会
H18.03.17 動物愛護部会 実験動物小委員会(第4回) 議事要旨 H17.12.05 動物愛護部会 実験動物小委員会(第3回) 議事要旨 H17.10.26 動物愛護部会 実験動物小委員会(第2回) 議事要旨 /議事録 H17.10.03 動物愛護部会 実験動物小委員会(第1回) 議事要旨 /議事録
■実験動物の使用及び保管並びに苦痛の軽減関する基準の制定
実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準(素案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について
■ライフサイエンス委員会 動物実験指針検討作業部会
2005年8月11日 第1回動物実験指針検討作業部会 配付資料 2005年10月4日 第2回動物実験指針検討作業部会 配付資料 2005年10月31日 第3回動物実験指針検討作業部会 配付資料 2005年11月28日 第4回動物実験指針検討作業部会 配付資料 2005年12月16日 第5回動物実験指針検討作業部会 配付資料
※日本政府も加盟する国際機関OIEが家畜の福祉の国際基準を制定したことに伴い、日本でもようやく家畜福祉への取り組みが課題となった。 家畜福祉に配慮した家畜の取扱いに関する検討会 快適性に配慮した家畜の飼養管理に関する勉強会 ■パブリックコメントの結果 有機畜産物の日本農林規格の制定案及び有機農産物の日本農林規格 の改正案等についての意見・情報の募集結果について 有機畜産物の日本農林規格の制定案についての意見・情報の募集結果について
家畜福祉に配慮した家畜の取扱いに関する検討会 快適性に配慮した家畜の飼養管理に関する勉強会
■パブリックコメントの結果
有機畜産物の日本農林規格の制定案及び有機農産物の日本農林規格 の改正案等についての意見・情報の募集結果について
有機畜産物の日本農林規格の制定案についての意見・情報の募集結果について
※さまざまな飼育動物の「落とし物」など、多様化する落とし物の取り扱い方法を検討するため「遺失物研究会」を設置。平成17年10月18日に第一回の会合が開催された。 ■意見募集 遺失物の取扱についての意見募集 意見・情報の提出の締切日:平成17年11月25日
■意見募集 遺失物の取扱についての意見募集 意見・情報の提出の締切日:平成17年11月25日
HOME ALIVEの紹介 野生動物 ズー・チェック 家庭動物 畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法 海外ニュース 資料集 ビデオ 会報「ALIVE」 取り扱い図書 参考図書紹介 リンク お問い合わせ 資料請求
Copyright © 1996-2010 NPO法人 地球生物会議 ALIVE All rights reserved 文章、資料および写真等の無断使用は禁止されています。