地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVEリンクオンラインショップ帰そうプロジェクト
 HOME
検索 AND OR
           
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
地球生物会議 ALIVE



アライブMOVIE 動画のページ
アライブ子供向けページ

関連リンク

 


ALIVE No.121表紙
大切な家族の命を守れるのは飼い主だけです。
万が一に備え、迷子札をつける等
所有者明示を徹底することが大切です。


会報 「ALIVE」 121号の
   概要と要約はこちら





↓ ↓ 地球生物会議ALIVE ↓ ↓

ALIVEの公式twitterアカウントです。
活動への呼びかけやイベント告知など、
ALIVEからのお知らせをつぶやいています。




↓ ↓ 地球生物会議ALIVE公式bot ↓ ↓

普及啓発等を目的に作成した公式botです。
生きものたちの現状や当会の活動、
調査結果等について、毎日つぶやいています。

 

 
「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」の
公式サイトについてのご案内


帰そうプロジェクト

地球の生きものたちの側に立って考える
 2024年05月02日更新

●<イベント案内> 2024年05月18日(土)開催 「一般社団法人アニマルウェルフェア畜産協会 第8回定時社員総会記念セミナー」 2024.05
●<2024年4月5日(金)23時まで> 新潟動物ネットワーク(NDN)様実施のクラウドファンディングについてのご案内 2024.04
●<イベント案内> 2023年06月30日(金)開催 「EUの"End the Cage Age"を知る−市民の声で畜産はどう変わるのか−」 オルガ・キコウ博士(国際NGO Compassion in World Farming EU代表) オンライン講演会 (主催:AWFCJ) 2023.06
●京都市動物園が「動物のふれあい」についての意識調査を実施しています (募集期間:2月1日午前0時〜2月28日午前0時) 2022.02
●<イベント案内> 2021年06月12日(土) 開催 「AW基準を学ぶ連続講座」 第3回 〜ヨーロッパのAW基準を学び、日本のAW基準について考える〜 (主催:AWFCJ) 2021.06
●<イベント案内> 2021年03月06日(土) 開催 「AW基準を学ぶ連続講座」 第2回 〜日本のアニマルウェルフェアに関わる公的基準の学習・検討〜 (主催:AWFCJ) 2021.02
●<イベント案内> 2020年02月15日(土)開催 「アニマルウェルフェアとCSF(豚コレラ)」 ワークショップ 〜CSFの現状を学習して家畜伝染病とアニマルウェルフェア畜産のあり方を考える〜 (主催:AWFCJ) 2020.02
●動物の愛護及び管理に関する法律施行規則の一部を改正する省令案等に対する意見募集(パブリックコメント)は令和2年1月14日まで 2020.01
●「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」の公式サイトについてのご案内 2019.10
●特定胚指針改正パブリック・コメントに対する当会の意見〜ヒト−動物キメラ作成にNOの声を!(締切6/28)〜 2018.06
●『ALIVE』No.121を発行しました 2018.04
●環境省動物愛護管理室へ実験動物の制度に関する比較表について質問書を提出 2018.05
●防衛医科大学校に動物実験計画書に関する質問書を提出 2018.05
●「幼齢犬猫の販売等の制限に係る調査結果報告に関する要望書」を提出(平成30年1月11日) 2018.01
●2016年2月19日に開催した「幼い犬猫を守る『札幌市の動物愛護条例』を 応援する緊急院内集会」の発言録を公開 2018.01
●文部科学省へ25項目の質問書を提出 〜 動物性集合胚規制緩和問題 〜 2018.01
●個体産生や霊長類の使用、生殖細胞や脳神経細胞等を作成する研究を認めるなどの案が示される 〜動物性集合胚規制緩和問題(第102回特定胚等研究専門委員会)〜 2017.12
●動物実験計画書フォームの日米比較調査(資料掲載)〜日本の動物実験計画書の問題点が明らかに〜 2017.12
●文部科学省が近く指針改正案をまとめる見込み 文部科学省と関係委員へ意見を!!〜 動物性集合胚規制緩和問題 〜 2017.11
●<イベント案内>「ノネコ」と呼ばれる猫を知っていますか?〜島に生きる猫を考えるシンポジウム〜(2017年12月10日開催) 2017.11
●動物実験計画書の日米比較 〜日本の動物実験計画書の問題点が明らかに〜 2017.11
●獣医学部・農学部等アンケート調査 〜動物実験の管理状況と代替法について〜 2017.11
●農学部等アンケート調査結果 〜動物実験の管理状況と代替法について〜 2017.11
●獣医学部等アンケート調査結果 〜動物実験の管理状況と代替法について〜 2017.11
●『ALIVE』No.120を発行しました 2017.10
●「学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、 小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案」に対するパブコメ結果のご案内と意見閲覧調査結果のご報告 2017.05
●文部科学省へ意見を! 〜 4/12 文部科学省へ要望書を提出 動物性集合胚規制緩和問題 〜 2017.04
●臓器工場、異種移植、異種間キメラ動物・・・生命操作はどこまで許されるか? 〜動物性集合胚の規制緩和を問う〜 2017.04
●アニマルハッピー!連続講座第3回報告 〜 動物実験の実像と課題 〜 2017.04
●ヒトと動物の関係学会ででポスター発表を行いました 2017.04
●『ALIVE』No.119を発行しました 2017.04
●<イベント案内>アニマルハッピー!連続講座(全4回) ― 第4回 教えて!野生動物とヒトとの関係〜クジラとイノシシの現場から〜 (2017年2月19日開催) 2017.01
●「アニマルハッピー!連続講座 ― 第3回 教えて!動物実験?ペット問題?」 (2016年11月20日開催)プレゼン資料「動物実験の実像と課題」 (PDF/3,103KB) 2016.12
●新薬開発の動物実験についての質問〜動物実験は「必要不可欠」か?〜 (会報「ALIVE」118 号より) 2016.12
●アニマルハッピー!連続講座第1回報告〜飼育下の動物に対する倫理と福祉〜(会報「ALIVE」118号より) 2016.12
●『ALIVE』No.118を発行しました 2016.10
●<イベント案内>アニマルハッピー!連続講座(全4回) ― 第3回 教えて!動物実験?ペット問題? (2016年11月20日開催) 2016.09
●「鳥獣の保護及び管理を図るための事業を実施するための基本的な指針(案)」に関する意見を提出 2016.07
●<イベント案内>アニマルハッピー!連続講座(全4回) ― 第2回 教えて!家畜福祉?学校飼育・業者問題? (2016年7月31日開催) 2016.06
●「アニマルハッピー!連続講座 ― 第1回 教えて!?動物福祉・生物多様性」 (2016年4月24日開催)プレゼン資料「飼育下の動物に対する倫理と福祉」 (PDF/548KB) 2016.05
随時更新ページ:  イベント案内 | 意見募集
. . . 海外ニュース | ライフスタイル・クッキング | 本の紹介

動物実験の問題に関しては動物実験廃止・全国ネットワーク(AVA-net)のサイトをご覧ください。
※地球生物会議ALIVEと
動物実験廃止・全国ネットワーク(AVA-net)は2012年1月に合併いたしました。


リンク用バナー。当サイトのバナーはすべてリンクフリーです。
文章、資料および写真等の無断使用はお断りいたします。


●ALIVE設立15周年に際し、ALIVEの活動をまとめました。


●東日本大震災での動物救護のサイトをまとめました。


●犬猫の処分数を知ろう!
H24年度版の詳細を掲載


●「迷子の犬を家に帰そう」プロジェクト: ALIVE特製「迷子札ホルダー」紹介


●ALIVE基金のご案内

■会の名称:地球生物会議とは:
もし、地球上に生きるさまざまな生き物たちが集まって、会議を開いたら、いったい何が最も緊急のテーマでしょうか?
環境破壊、種の絶滅、生息地の消滅、動物虐待、生命への冒涜・・・
私たちは、生き物たちの身になって考えてみようという提案を、会の名称としています。

■英名:All Life In a Viable Environment (ALIVE)とは:
この地球は人間だけのものではありません。
私たちは、人間だけではなく、 「すべての生き物が生存可能な環境」の存続を願い、 生命や環境を大切にする社会やライフスタイルの変革を求めて、 活動する非営利の市民団体です。

会の主旨に賛同してくださる皆様のご参加をお待ちしています。

特定非営利活動法人 地球生物会議(ALIVE)

〒160-0008 東京都新宿区三栄町6 オグラビル203号室
TEL : 03-5315-4247  FAX : 03-5315-4248  E-mail : メールフォーム


 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求