地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
 HOME > 動物実験 > 日用品企業に対する「動物実験に関する現状調査アンケート」調査結果果 > 文具
検索 AND OR
 
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

関連リンク


 

日用品企業に対する「動物実験に関する現状調査アンケート」調査結果


※ HPに掲載されているアンケート結果については無断転載を固くお断りいたします。
  アンケート結果を紹介されたい方は、リンクにてご対応下さい。


文具 (調査期間:2013年9月〜10月)


>>アンケート用紙(設問)は こちら


■ 動物実験を自社または外部委託または他機関との共同研究・開発で行っている企業

Q1:動物実験の実施について
Q2:動物実験を行っている目的(理由)
Q3:動物実験を行っている製品の種類(分野)
Q4:動物実験を行っていない商品名
Q5:代替法の採用について
Q6:代替法の種類
Q8:動物実験の無期限中止または廃止の予定
Q17:動物の犠牲を減らすための取り組み、ご意見


カシオ計算機(株)
Q2:A
Q3:B(ページプリンターに使用するトナー)
Q4:トナー以外の製品全てでは動物実験を行っていない。(時間的制約の為、素材材料に遡っての調査ができておりませんが、電気電子製品の構成部品にて動物実験を行っている可能性は極めて小さいと考えています。)
Q8:C(代替技術が確立された時点で検討する。)

サンスター技研(株)
Q1:A(10年に1回あるかどうか)
Q2:A
Q3:@(工業用の接着材、法改正により再確認の必要性が発生した(1件))
Q4:基本的に化審法やTSCA等諸外国にて過去より安全性を確認された原料を使っている。
Q17:基本的に動物実験を行う必要がある安全性が不明確な化合物を製品には使用しない。

ゼネラル(株)
Q2:A(但し、顧客要求)
Q3:B(主にAmes試験、顧客が製品認定するにあたり必須要件のため)
Q4:弊社製品は混合物のため、何らかのメーカーは動物実験をしている。MSDSでの確認より。
Q8:C(顧客要求のため。弊社単独では決めれません。)

DIC(株)           
Q2:@(化審法、海外の新規化学物質の届出で規定される法律)

デクセリアルズ(株)
Q2:@
Q3:@(自社製品の評価そのものについては動物実験を行っていないが、化審法対象の新規化学物質の届出に必要な評価項目を外部委託により実施している。)
Q4:―(原材料調達に関して、動物実験実施の有無を他者に確認した実績はない。)
Q8:C(新規化学物質の評価として必要な場合、各国/地域の法律や規制の要求に従う。)
Q17:製品の原材料として採用している化学物質については、Safety Data Sheetを要求して有害性の確認を行っている。

※ Safety Data Sheet:SDS(Safety Data Sheet : 安全データシート)制度とは、事業者による化学物質の適切な管理の改善を促進するため、化管法で指定された「化学物質又はそれを含有する製品」(以下、「化学品」)を他の事業者に譲渡又は提供する際に、SDS(安全データシート)により、その化学品の特性及び取扱いに関する情報を事前に提供することを義務づけるとともに、ラベルによる表示に努めていただく制度です。
  取引先の事業者からSDSの提供を受けることにより、事業者は自らが使用する化学品について必要な情報を入手し、化学品の適切な管理に役立てることをねらいとしています。
(経済産業省のサイトより)

北海道三井化学(株)
Q2:A
Q3:B(化粧品原料)
Q5:@以前は動物実験を行っていた分野で、代替法に切り替えたものあり。
Q6:EpiSkin法、HCE法、光毒性Balb /c3T3細胞法、h-CLAT法
Q8:C(動物実験を行わずに、培養細胞等の代替法で安全性が担保可能になった時点で動物実験を行わない状態になる。それまでは可能な限り代替法で実施)
Q17:代替法はOECDガイドラインに準拠した方法を採用してきているが、代替法で評価不可の場合もあり、その際はLLNA法のように動物に与える苦痛の低減や評価動物数の低減意義のある代替法を採用する方針である。また、医薬部外品申請における代替法の採用について、情報を広く認知させて頂ければと思います。

三木理研工業(株)
Q2:A
Q3:@
Q8:@(衣料用薬品ですので代替法(皮膚刺激性test等)があれば廃止したい)
Q17:法律に定められた以外は顧客より要求がある以外はtestを行いません。ご活動に賛同いたします。



■ 動物実験を過去においては行っていたが最近(1年以上)は行っていない企業
※動物実験を止めているとは限りません。

Q10:過去に動物実験を行っていた製品または原料の種類(分野)
Q11:動物実験を行っていない期間
Q12:最近動物実験を行っていない理由


東邦化成工業(株) 
Q10:@
Q11:C(40年以上) 
Q12:@、D

ヤマト(株) 
Q10:B
Q11:B5年〜10年 
Q12:@



■ 動物実験を自社または外部委託または他機関との共同研究・開発で行っているかどうか確認できない企業

開明(株)
Q1:たぶん動物実験は行っていないと思われる(過去・現在)
Q17:弊社では動物実験を行っておりませんが、MSDSなどを見ると、色々とどこかでは実験が行われているのかと思われます。

SDSは、国内では平成23年度までは一般的に「MSDS (Material Safety Data Sheet : 化学物質等安全データシート)」と呼ばれていましたが、国際整合の観点から、GHSで定義されている「SDS」に統一いたしました。また、GHSに基づく情報伝達に関する共通プラットフォームとして整備した日本工業規格 JIS Z7253においても、「SDS」とされております。
(経済産業省のサイトより)



■ アンケートには無回答(回答不十分含む)だが、何らかの返事があった企業

オート化学工業(株)
白紙回答

(株)ユニポイント
当事務所は本社事務所で開発等有りません。

(株)リコー
弊社は電気機器メーカーでございまして、文具・その他日用雑貨などは製造しておりません。



■ 動物実験を過去においても現在においても全く行っていない企業

(株)アスカ
アピカ(株)
(株)アルテコ
アロン エバーグリップ リミテッド
一栄(株)
(株)エヌビー社
オカモト(株)
(株)学研ステイフル
(株)共和
(株)クラウングループ
サンライズ・エム・エス・アイ(株)
シンク化学工業(株)
菅工業(株)
ステッドラー日本(株)
ゼブラ(株)
(株)大響
ダイヤテックス(株)
タカダ化学品製造(株)
司フェルト商事(株)
ツバメノート(株)
テクノ・トレーディング(株)
(株)デビカ
寺西化学工業(株)
(株)東邦アーステック
羽衣文具(株)
プラチナ万年筆(株)
(株)文運堂
ヤスハラケミカル(株)
ユニオンケミカー(株)
ライフ(株)



■ 回答のなかった企業

アイカ工業(株)
アイボール鉛筆(株)
(株)あかしや
アクゾノーベル(株)
浅井物産(株)
浅野工業(株)
旭化学合成(株)
アサヒボンド工業(株)
アスクル(株)
アドガー工業(株)
アマノ(株)
アミノ化学工業(株)
(株)イーテック
イケア・ジャパン(株)
(株)イムラ封筒
ウエダ商事(株)
(株)内田洋行
(株)馬印
(株)雲州堂
(株) 永瑞洋行
(株)エイチ・エス
エーワン(株)
エヌティー(株)
恵比寿化成(株)
エプソン販売(株)
エレコム(株)
(株)エンゲルス
エンゼルプレイングカード(株)
王子タック(株)
(株)オーシカ
(株)大平
オープン工業(株)
オーベクス(株)
オキナ(株)
オリエンタル産業(株)
オリヱント化学工業(株)
オルファ(株)
カール事務器(株)
貝印(株)
加藤金属工業(株)
カナヱ化学工業(株)
(株) カネダ技研
カモ井加工紙(株)
カワセコンピューターサプライ(株)
菊水テープ(株)
(株) きくや筆本舗
キャノン(株)
(株) キャメル鉛筆製作所
共栄プラスチック(株)
協立化学産業(株)
(株) キョクトウ・アソシエイツ
桐平工業(株)
キング商事(株)
銀鳥産業(株)
クツワ(株)
(株) 熊谷製作所
(株)クライリベットジャパン
(株) 呉竹
(株)クロス・オブ・ジャパン
ケイティケイ(株)
高圧ガス工業(株)
光洋産業(株)
(株)コーリン色鉛筆
コクヨ(株)
(株) 壽
コニシ(株)
サイデン化学(株)
栄紙業(株)
(株)サカモト
(株)サクラクレパス
(株)ササガワ
(株)サンエー化研
サンケーキコム(株)
サンビー・(株)
(株)サンベーク
サンユレック(株)
サンラックス(株)
(株)サンリオ
サンワサプライ(株)
(株)シード
(株)シールド
(株)J-ケミカル
(株)島田製作所
清水化学工業(株)
清水樹脂(株)
清水フーラー(株)
(株)シモジマ
(株) ジャクエツ
シヤチハタ(株)
(有)城南精機製作所
昭和電工(株)
ショウワノート(株)
ショーボンド化学(株)
(株)スガタ
(株)スズキ紙工
住友スリーエム(株)
(株)スミロン
(株)スリーボンド
(株)セイコ製作所
セーラー万年筆(株)
セメダイン(株)
(株) 千年
綜研化学(株)
(株)ソニック
ターナー色彩(株)
ダイアボンド工業(株)
大王加工紙工業(株)
ダイゴー(株)
ダイセルファインケム(株)
太陽鉛筆(株)
(株)大洋堂
(株)タイルメント
田岡化学工業(株)
(株)タグランド
(株)立川ピン製作所
(株)たんぽぽ
中央理化工業(株)
中興化成工業(株)
中部サイデン(株)
(有)千代田塗装工業所
鶴見化学工業(株)
テイボー(株)
テージー(株)
テクノエフアンドシー(株)
(有)テクノス
テサ テープ(株)
(株)デザインフィル
(株)寺岡製作所
電気化学工業(株)
東亞合成(株)
(株)Too
(株)トゥーマーカープロダクツ
東京金属工業(株)
(株)東京楠堂
(株)東郊産業
(株)トウベ
東洋アドレ(株)
(株)東洋化学研究所
東洋繊維化工(株)
東洋モートン(株)
東リ(株)
東立化成工業(株)
(株)トーヨー
トーヨーポリマー(株) (受け取り辞退)
常磐化学工業(株)
(株)巴川製紙所
トモエ算盤(株)
(株)豊明事務機
(株)トンボ鉛筆
(株)長門屋商店
ナカバヤシ(株)
日栄化工(株)
日学(株)
ニチバン(株)
日米レジン(株)
日信化学工業(株)
新田ゼラチン(株)
日東シンコー(株)
日東電工CSシステム(株)
日東電工(株)
日本アドックス(株)
日本カーバイド工業(株)
(株)日本クリノス
日本合成化学工業(株)
日本シーカ(株)
(株)日本法令
日本ポリプロ(株)
(株)日本万年筆製造所
日本理化学工業(株)
ニューウェル・ラバーメイド・ジャパン(株) (受け取り拒否)
(株) ニューコン工業
ノーテープ工業(株)
ノガワケミカル(株)
(株)パーカーコーポレーション
ハート(株)
(株)パイオニア
ハイブリッド・サービス(株)
パイロットインキ(株)
(株)パイロットコーポーション
(株)パピラー
バンコ(株)
BICジャパン(株)
光ビジネスフォーム(株)
ヒサゴ(株)
日立化成(株)
日立化成ポリマー(株)
日立マクセル(株)
一ツ橋ノート(株)
ヒノデワシ(株)
日吉化学工業(株)
広島筆産業(株)
ファースト化工(株)
(株)ファインリィ
"ファシリティ・マネジメント・サービス
(株)"
不易糊工業(株)
フォモジャパン(株)
フジコピアン(株)
冨士文具製造(株)
ブラザー工業(株)
プラス(株)
プリンス化成(株)
(株) 文創
(株)ベセトジャパン
ヘンケルジャパン(株)
ぺんてる(株)
(株)墨運堂
北星鉛筆(株)
ボスティック・ニッタ(株)
保土谷化学工業(株)
本多産業(株)
(株)マービー
(株)町田製作所
マックス(株)
(有)丸神金属製作所
丸善(株)
マルマン(株)
(株)丸山工業
三井化学産資(株)
三菱鉛筆(株)
三菱ガス化学(株)
(株) ミツヤ
(株)ミツヱ
(株)美濃商会
(株)明光商会
(株)守屋彫刻工芸
(株)MORESCO
矢沢化学工業(株)
(株)山櫻
(株)ヤマニパッケージ
(株)ユニーク
横浜ゴム(株)
ライオンファイル(株)
(株)ライオン事務機
(株)ラビット
(株)リーダー
理想科学工業(株)
(株)リヒトラブ
リンテック(株)
リンレイテープ(株)
(株)レイメイ藤井
レジナス化成(株)
レモン(株)
ロンシール工業(株)




調査結果は各対象企業のページにてご確認下さい
※他の分野についても継続調査中です。


■ 飲料品

■ 家庭用医療機器、衛生用品

■ 文具

■ 玩具

■ 洗剤

■ ペットフード

■ 家庭用防除剤、園芸用品その他


※ HPに掲載されているアンケート結果については無断転載を固くお断りいたします。
  アンケート結果を紹介されたい方は、リンクにてご対応下さい。







 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求