地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
 HOME > 動物実験 > 北里大学獣医学部における動物実験の管理状況について(2015年5月19日)
検索 AND OR
 
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

関連リンク



2016年05月19日


北里大学獣医学部における動物実験の管理状況について




2014年12月に起きた北里大学獣医学部における牛の無麻酔放血殺に関連して、北里大学獣医学部に対して、現在の動物実験の管理状況、実験動物福祉への取り組み状況について質問を行いました。当会の質問書と北里大学の回答書を掲載します。

・当会の質問書(2016年3月2日) 
・北里大学の回答書(2016年4月11日)
 

当会の質問事項に関連して、動物実験委員会委員の名簿、実験計画書審査、実験動物使用数、教育訓練の実績などが公開され(平成27年度動物実験に関する自己点検評価を実施しました)、2014年12月の事案(牛の無麻酔放血殺)との関連では、「中大動物を用いた研究の場合は、実験計画書に記載された安楽殺処分のプロトコールが実行されているかを委員会が確認した(105件)。」(自己点検・評価報告書より)、動物福祉に関する相談窓口へ寄せられた相談件数は「11件」(回答書より)であったとされています。

情報を公開することは、内外に対して機関の現状やスタンス、ポリシーを明らかにすることで、緊張感が生まれ、不正行為や不適切な行為の防止につながり、該当機関にとっても社会にとってもメリットになると考えられます。

今回の件を契機に、大学側の動物福祉向上への一層の努力に期待するとともに、市民の皆様へは引き続き北里大学および他の大学での動物実験の管理状況、実験動物福祉への取り組み状況について関心を払っていただくようお願いいたします。

※北里大学の取り組み状況について疑義を見出された方は情報をお寄せください。

※本件に関する経緯は以下をご参照ください。

北里大学獣医学部における牛の無麻酔放血殺
http://www.alive-net.net/animal-experiments/youbou/2015/2015kitazato-uni/index.html



 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求