地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
  HOME > 家庭動物 > 動物虐待 >事務所に寄せられる電話やメールからQ&A
検索 AND OR
 
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

関連リンク

 


動物SOS!

事務所に寄せられる電話やメールからQ&A

<犬編> 

事務所には、動物に関する相談や問い合わせが寄せられます。それらの中から、よくある質問とそのお答えを紹介いたします。皆様からも、問題解決のいい方法がありましたら、知恵を出し合いましょう。ご意見、ご提案をぜひお寄せください。

Q:私の家の近くに犬を何匹か飼っているところがあります。日頃犬たちはブルーシートのかかった檻の中にいて、たまにブルーシートがかかっていない部分から犬が見えていたり鳴き声が聞こえてきます。それをみただけで私は虐待だと考えましたが、今痛そうな鳴き声が12時前から聞こえてきます。どうか助 けてください。助けに来ていただけないのならどうしたらよいのか教えてください!

A:明らかに虐待であるなら、すぐに警察に通報すべきと思います。「動物の愛護及び管理に関する法律」により動物虐待は犯罪となります。ブルーシートをかけて犬を何匹も飼っていて、それを販売している業者だとすると、動物取扱業の届出を県に出していなければなりません。飼い方にも問題がありますので、届出業者かどうかの確認と、飼い方の改善の指導をしてもらうように、県の動物行政の担当者に問い合わせ、立ち入りをお願いするといいでしょう。

--------------------------------

Q:近所の家で飼われているゴールデンレトリバー犬が、その家の2畳くらいしかないビニールで囲まれたベランダで飼われています。散歩をする所をみるわけでもなく、散歩も手入れもしていないせいか、爪もものすごく伸びていて近くに行くとすごく臭いんです。首は首輪があわないせいか、しめつけられて赤くなっています。近所の人みんなが心配しているのですが、その家の人は近所から孤立していて注意すると何を言われるかわかりません。えさは一応もらっているみたいですが、それ以外はほったらかしです。どうにかして助けてあげたいです。いったいどうすればいいでしょうか。

A:まず飼い主さんと直接話をしてみてはいかがでしょうか。その家がご近所から孤立してしまっているとのことですが、例えば回覧板を持っていく際に、犬のことを話題にしてみる、散歩を申し出るなどが考えられます。 首輪が身体のサイズに合っていないようであれば、何かにかこつけて(たまたま店頭で見かけて可愛かったからなど)首輪をプレゼントするなども考えられます。犬を仲介して飼い主の方もご近所と触れ合うことで、少しずつ外の世界に気持ちを開いてくださるかも知れません。それがひいては犬に対しても関心を再び寄せることにつながると思うのですが…。何とかご近所の力(コミュニケーション)を結集して良い方向に進むといいですね。

------------------------

Q:近所の家なんですが、その家の犬が炎天下でも外につながれたままで日陰もないし、水入れも見あたりません。どうしたらいいでしょう…。

A:急を要するようであれば、まず犬に水を与えてください。また、飼い主さんに会って、事情を聞くとよいと思います。会えない場合は、犬について心配な旨を手紙を書いて、その家のポストに入れるという手もあります。 ただし電話をしたり手紙を送る場合は、あくまでも失礼にならないように。後々、飼い主さんとコミュニケーションを取る必要が生じた場合のために。また何よりも当の動物のために。

------------------------------

Q:私のすんでいる町の小さな町内ですが、電柱全部に「犬の糞、小便禁ず ○町」と書かれた看板がすえつけてあり、皆様散歩に来ていた方が迷惑しています。もちろん自分の犬の糞などは持ち帰りますが、生理現象上電柱におしっこが出来ないというのは無理かと思います。 張り紙をしたのは誰かはわかりませんが、場所は道路や道路建設予定地の空き地など で、周りに何も無い田舎町です。 張り紙をした人にあなただって生きている以上ほかの動物などに迷惑をかけているんだという事を言ってやりたい気分です。自分の土地以外でもこのような動物が住みにくくなるような張り紙はいいのでしょうか?よき解決方法がありましたら、教えてください。

A:この張り紙に○町とあるのは、町役場が張り出したものなのかどうか、まず役場にお問い合わせされたらいかがでしょうか。個人が勝手に町の名前を使って張り紙をしているとしたら、名称詐称になりますし、また、公共物である電柱にやはり勝手に張り紙をすることも違法です。そのあたりを、役場や警察にお問いあわせされるのがいいかと思います。 また、町に対して、糞の不始末の苦情が来ているようでしたら、飼い主への普及啓発をお願いするのも一案です。尿は、犬のマーキング行為であり、生理、習性上、やむをえないのでこれを禁止するということはできないと思います。

----------------------


Q:つながれているかわいそうな犬をみかけました。捨てられたのでは、と気がかりです。「保護」したいのですが…。

A:ただ、犬が単につながれているだけでは捨て犬とは言えません。もう少し時間的経過を見ることと、また近所の方々にから話を伺ってみてはどうでしょうか。飼い犬は人の財産ですから、他者が勝手に「保護」はできません。ずっとつながれたままで誰も来ないということであれば、警察に通報し、できればご自分で犬を一時預かりしたいと申し出てはいかがでしょう。動物を捨てることは法律違反です。きちんと警察に対処してもらうことにより、動物を捨てることは犯罪であるという認識を社会に広めることも大切と思います。



 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求