ALIVE NEWS 2006年.10月21日
とらばさみの全面禁止を求める意見を送りましょう!
今年の6月に鳥獣保護法が改正されました。(施行は2007年4月)
その改正法に基づいて、具体的な施策を国が基本指針として示し、それに基づいて都道府県が基本計画をたてることとなっています。
この基本指針の中で、とらばさみの取扱いが決まります。
国会でも、環境省の検討委員会の中でも、たびたび、とらばさみは全廃すべきだという意見が出されてきましたが、環境省は未だにこれを実行しようとはしません。
(ただし、狩猟では全面禁止となります。有害捕獲では、衝撃を弱める改良型のとらばさみを認める方針です。またすべてのわなに「標識」の装着が義務づけられます)
この問題が検討された議事録を、ご覧下さい。
→わな(とらばさみ、くくりわな)、野鳥の愛玩飼養等に関する議論
http://www.env.go.jp/nature/choju_wg/hogo_jigyo/03/indexa.html
現在、基本指針(鳥獣の保護を図るための事業を実施するための基本的な指針)(案)についてパブリックコメントが開始されています。
意見募集期間:平成18年10月21日(土)〜11月19日(日)
詳細:
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7615
この基本指針に基づき、全国の鳥獣保護事業計画や特定鳥獣保護管理計画が改定されることになります。
特にわなに関しては、たいへん重要な指針となりますので、皆様も積極的に意見を出して下さるようにお願いいたします。
これまでの議論の背景を知るには、以下のサイトをご覧ください。
→鳥獣保護事業実施のための基本指針策定に係るワーキンググループ
http://www.env.go.jp/nature/choju_wg/index.html
→わな(とらばさみ、くくりわな)、野鳥の愛玩飼養等に関する議論
http://www.env.go.jp/nature/choju_wg/hogo_jigyo/03/indexa.html
→中央環境審議会野生生物部会議事要旨・議事録
http://www.env.go.jp/council/13wild/yoshi13.html
→野生生物部会鳥獣保護管理小委員会
* H18.10.16 鳥獣保護管理小委員会(第8回) 議事次第・資料