2009年の集会・シンポジウムの履歴です。
筑紫女学園大学シンポジウム
イヌ・ネコとの「ともいき」(共生)を考える
―福岡の動物愛護管理推進計画のもと、今後10年をどうするのかー
◆日時:2009年12月5日(土)13:40〜17:10
◆会場:福岡市中央区 天神ビル9号会議室
◆内容:
イヌネコの引き取り数(殺処分数)を2008年から10年のうちに半減させるという国の
方針のもと、福岡県、福岡市は、動物愛護管理推進計画を作成した。福岡において
これらの計画を円滑に実現するために、日本における現在の流れを把握した上で、
福岡県及び福岡市の計画を検証し、どのような取り組みが今後必要かを考えていく。
13:10 開場
一部
挨拶 吉田 宏(福岡市長)
趣旨説明:佐々木 浩(筑紫女学園大学短期大学部教授)
講演:日本における動物愛護の現在の流れ
藏内 勇夫(中央環境審議会動物愛護部会委員)
報告:福岡県の動物愛護管理推進計画概要、現状及び今後
福岡市の動物愛護管理推進計画概要、現状及び今後
休憩
二部(パネルディスカッション 司会:佐々木 浩)
コメント:野上 ふさ子(地球生物会議代表)
コメント:宇野 匡代(福岡県動物愛護推進員)
コメント:恵良 尚子(福岡動物里親の会)
総合討論(講演者3名 + コメンテーター3名)
◆主催:筑紫女学園大学 共催:福岡市、福岡県
◆入場無料、事前予約不要、開場に、NGOコーナー設置あり
急提言!「真に動物を守る法律へ」
〜 2011年・動物愛護管理法改正に向けて 〜
【日時】 2009年11月21日(土)13:00〜17:00(開場12:30)
【会場】JAたかつき 2Fコミュニティーホール(高槻市役所正面前)
大阪府高槻市城北町1-15-8 TEL:072-671-5421
* JR「高槻」駅(新大阪、京都より新快速で10分)約700m、 阪急京都線「高槻市」駅約600m
【参加費】無料
【定 員】250名様 <事前申し込みが必要です・先着順>
* 当日空席のある場合は当日参加も可
【申込方法】参加ご希望の方は申し込みフォームをご利用頂くか、
@郵便番号、住所
A氏名(ふりがな)
B電話番号
CE−mail
D所属団体(無記入でも可)を、ご記入の上、
「メール」「ファックス」「往復ハガキ」で、下記宛お申込下さい。
※複数参加の場合もすべての方についてご記入下さい。
■E-mail bablc606@jttk.zaq.ne.jp
■FAX 06−6872−2849
■往復ハガキ(一人一枚・@〜Dと返信用に宛名を記入)
〒530-0047 大阪市北区西天満6-7-14 大阪弁護士ビル4階
植田勝博法律事務所 シンポジウム係
【内容】
2005年改正の現行の動物愛護管理法が、来る2011年には再度見直しとなります。
人と動物とのより良い共生をめざして、より質の高い、より実効性のある法改正と
するために、下記要領でシンポ ジウムを開催することに致しました。
日本において、動物たちを守る唯一の法律である現行法は、欧米先進国に比べる
とまだ十分とは云えません。
動物たちを肉体の苦痛からだけでなく、恐怖やストレスなど精神的な苦痛からも
守れる仕組みを作る必要があります。
それにはどうすれば良いのか?
各分野の第一人者の先生方からご提言を頂き、学び、考え、シンポジウムからの
採択意見として決議したものを、動物愛護管理法の見直し改正に反映させたい。
それがシンポジウム開催の目的です。
【講師及びパネリスト】
基調講演−『動物のいのちと感受性をまもる法律を』(仮題)
吉田 眞澄氏
国立大学法人・帯広畜産大学特任教授。弁護士。ペット法学会副理事長、
「ペット六法」「ペットのトラブルQ&A」、「NHKペット相談」等著書多数。)
----------------------------------------------------------
緊急提言@ 立法に携わる国会議員の立場から』(仮題)
松野 頼久氏
衆議院議員。内閣官房副長官。
動物愛護の推進に尽力し、政策実行の実績多数。
緊急提言A 『法律を武器として動物を守る、弁護士の立場から』(仮題)
植田 勝博氏
弁護士。動物関連犯罪の裁判で勝訴多数。THEペット法塾代表世話人。
「動物法ニュース」事務局長
緊急提言B 『動物問題の現場からの提言』(仮題)
野上ふさ子氏
地球生物会議ALIVE代表。長年、動物愛護法、鳥獣保護法等の改正に
関わり、幅広く動物の保護に関わる制度の改善活動に取り組んでいる。
緊急提言C 『海の向こうから見える日本の問題点』
西山ゆう子氏
日本と米国の獣医師免許を取得。現在、ロサンゼルス郊外ガーデイナ市の
動物病院長。動物福祉活動の先駆者であり、野良猫の早期不妊去勢手術の
考えを日本に広めた。著書「小さな命を救いたい」「アメリカ動物診療記〜プライマ
リー医療と動物倫理」(駒草出版)他多数
--------------------------------------------------
【パネルディスカッション】
真に動物を守れる法律にするために
パネリスト:松野頼久氏/植田勝博氏/野上ふさ子氏/西山ゆう子氏
コーディネーター:吉田眞澄氏
【主催】THEペット法塾、地球生物会議(ALIVE)、NPO法人動物愛護を推進する会
フリーマーケットの家族連れの方々に、畜産動物の福祉を伝えたいと思います。
お手伝いできるかたはぜひご参加ください。
◆日時:11月29日(日) 10:00〜16:30
◆場所:神戸市六甲アイランド フリーバザール
雨天の場合は、以下に場所を変更します。
◆場所:阪急神戸線西宮北口駅ACTA西宮2F円形広場
ほぼ毎月実施している駅前のパネル展です。雨天のときは中止します。
◆日時:11月28日(土)11:00〜17:00
◆場所:JR総武線・津田沼駅北口
「守ろう、生き物みんなの環境」をテーマに、野生動物や畜産動物のパネルを展示します。
2011年に越前市で開催される有機農業研究会全国大会実行委員「コウノトリを越前市に
戻す田んぼ作り」2名の方との共催。
◆日時:11月21日(土)〜11月23日(祝)10:00〜18:00
◆場所:越前市ふるさとギャラリー分館「石石(らく)」
「大切な家族を迷子にしないために、私たちにできること」を訴えます。
屋外テントで、「迷子の犬を家に帰そう」プロジェクトのパネル、新しいALIVEパネル、
毛皮反対パネル等を展示します。
◆日時:11月3日(祝)9:00〜15:00
◆場所:うしくWAIわいまつり会場 動物愛護ボランティアテント
http://www.ushikukankou.com/matsuri_waiwai_19th.htm
◆茨城県牛久市柏田町1606-1 中央生涯学習センター(JR常磐線牛久駅から徒歩15分)
犬猫を「捨てない・増やさない」をテーマに、不妊去勢手術と適正な飼育・飼養の普及啓発に
取組みます。
◆日時:11月1日(日)10:00〜15:00
◆場所:厚木市「2009環境フェア」会場
恒例の「うえだ環境フェア」のイベント会場で、畜産動物のパネル展示を行います。
大規模畜産のもたらす環境破壊と食糧問題について考え、私たちにできることは何かを問い
かけます。
◆日時:10月17日(土)10:00〜15:00
◆場所:創造館1Fホール「うえだ環境フェア」会場(長野県上田市上田原1640)
http://www.shinshu-liveon.jp/www/event/22
http://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/nagano/pdf/uedakankyouf.pdf
◆ALIVE長野
長野県では、野生動物(クマ、サル、シカ、イノシシ等)の捕殺が多いので、捕殺・駆除
ではなく、森に追い返すこと、森を動物の棲める場所に戻していくことの大切さを伝える
ために、 野生動物を中心としたパネル展を開催します。
また会場は子供広場に隣接しているので、動物園のパネルも 展示します。
お手伝いいただける方は、どうぞご連絡ください。
パネル展「考えよう〜動物を犠牲にしない生き方を」
◆日時:10月13日(火)〜18日(日)10:00〜19:00
◆場所:もんぜんぷらざ2F ミニギャラリー (長野市新田町1485-1)
駐車場は近くのトイーゴパーキング(200円/時)
◆交通:JR長野駅から徒歩10分
第3回「東京都食育フェア」に、畜産動物福祉のためのパネル展示をします。
食事を通 して、人間に食べられる動物たちについて考えるように訴えます。
◆日時:10月11日(日)、12日(祝)10:00〜17:00
◆場所:東京農業大学「食と農」の博物館・けやき広場
◆交通:渋谷駅から成城学園前駅(9〜10本/時)農大前下車3分
渋谷駅から千歳船橋(3〜4本/時)農大前下車3分
小田急線経堂駅または千歳船橋駅から徒歩20分
東急田園都市線桜新町駅または用賀駅から徒歩20分
◆連絡:ALIVE事務局
今年で7年目を迎えるベジタリアンの大イベントです。出展する ブースも100近くあり、
環境、健康、命の大切さ、食糧自給率 など、それぞれの分野からのベジタリアンが
おおぜい集まります。
展示、ステージ、屋台など盛りだくさんの楽しいお祭りです。
http://vegetarianfestival.jp/index.html
会場でALIVEの畜産パネルを展示し、肉食の環境や健康への弊害を伝えるとともに、
動物福祉について広くアピールします。
◆日時:10月4日(日)10:00〜17:00
◆場所:岡崎公園(京都市左京区) 「Vegetarian Festival Kyoto Japan 2009」会場内
◆交通:地下鉄東西線東山駅2番出口より北へ徒歩8分
京都市バス、京都会館、美術館前、東山三条各バス停
◆ALIVE京都
毎年恒例の「生きもの達からのSOS!」パネルの展示とビデオ上映会です。
徳島大学の動物実験計画書の展示等も行います。
◆日時:9月27日(日)10:00〜17:00
◆場所:県立文化の森21世紀館多目的活動室 (徳島市八万町向寺山)
JR徳島駅から市営バスまたは徳島バス20〜25分、文化の森総合公園内
◆主催:ALIVE徳島
恒例の千葉県習志野市での津田沼駅駅前パネル展です。
◆日時:9月26日(土)11:00〜17:00 (雨天中止)
◆場所:JR総武線・津田沼駅北口
福島県郡山市での動物愛護週間・街頭キャンペーンです。犬の迷子対策を訴えます。
◆日時:9月25日(金) 14:30〜16:30
◆場所:ショッピングセンターモール 1、3、4階各入り口付近
◆連絡先:ALIVEふくしま
静岡県浜松市での第2回 地球といきものたちのまつり〜動物愛護フェスタ in浜松2009〜に
パネル展示をします。動物愛護団体、文化団体、ダンスチーム 等が協力して、「いのちの
大切さ」と「共生」について考えるイベントです。
◆日時:9月21日(月祝)〜23日(水祝) 11:00〜17:00(雨天中止)
◆場所:JR浜松駅北口前広場(JR浜松駅、遠州鉄道新浜松駅より徒歩1〜2分)
恒例の名古屋市主催の大きな環境イベント「環境デーなごや2009」に出展します。
◆日時:9月20日(日)10:00〜16:00
◆場所:名古屋市中区 久屋大通り公園・環境デーなごや2009会場
◆連絡:ALIVE名古屋
恒例のウォーカソン(ウォーク・アンド・マラソン)です。子どもや犬も参加できます。
手作りプラカードで神戸市内の繁華街をデモンストレーションしながら、チラシを配布します。
◆日時:9月20日(日)10:30集合 11:00出発 15:00解散
◆集合場所:神戸市役所1号館前(神戸市三宮・フラワーロード)
◆交通:JR、阪神、阪急の各三宮駅下車南へ5分
◆連絡:ALIVE兵庫(主催は別団体)
捕獲した魚や鳥獣を放ち殺生を戒める 仏教の戒律にちなんだ小浜市最大の「放生会
(ほうぜ)祭り」に出展します。
◆日時:9月19日(土)〜20日(日)
◆場所:福井県小浜市商店街の空き店舗
◆主催:ALIVE福井
福島県の動物愛護週間行事「福島県・動物愛護のつどい」で「迷子の犬を家に帰そう」プロジェクト
の「 迷子札ホルダー」を無料配布します
◆日時:9月19日(土)13:00〜15:00
◆場所:須賀川市あきない広場(中町4-1)
◆主催:ALIVE福島
「つながる・ひろがる・LOVE DAY」というイベント(社会問題を扱うカフェ主催イベント) で、
ALIVEのパネルを展示します。エコ、フェアトレード、福祉、アートなどをテーマに、様々な
アーティストが集まるイベントです。 http://lovedayhappy.blogspot.com/
◆日時:9月12日(土)12:00〜18:00
◆会場:KOBE ZINK(神戸・深江浜・ジンク) http://www.kobe-zink.net
◆入場料:当日/前売り ¥1800/¥1500 学生割引 ¥1200
第5回石川アニマルフレンズパネル展「小さな命を守りたい」の会場に、「私たちにできること」
パネル等を展示します。
◆日時:9月5日(土)〜6日(日)10:00〜20:00
◆場所:石川県庁19階展望ロビー(JR金沢駅西口10分)
恒例の国際フェスタです。象牙や野生動物の乱獲や種の絶滅の問題を訴えます。
◆日時:9月5日(土)〜6日(日)10:30〜17:00
◆場所:パシフィコ横浜・展示ホールB「横浜国際2009」会場
◆連絡:ALIVE横浜
ALIVE福島の迷子札キャンペーン。新しく改良した新作の迷子札を無料配布し、
家庭動物の適正飼養や終生飼育の必要性について訴えます。
◆日時:9月1日(火)〜17日(木) 9:00〜21:00
◆場所:サンフレッシュ郡山(安積荒井南赤坂 265)(第三月曜のみ休館)
◆主催:ALIVE福島
つくば市最大の夏まつり『まつりつくば2009』 のふれあい広場内テントで、パネル展示をします。http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/51/005339.html
つくば市は犬猫の遺棄、飼養放棄が多いので、県及びつくば市の犬猫処分数を 住民に知らせ、
終生飼養と飼い主責任についてPRします。
◆日時:8月30日(日) 10:00〜16:00
◆場所:つくばエクスプレスのつくば駅周辺各会場
◆交通:つくばエクスプレス『つくば駅』下車 徒歩1分 ふれあい広場はA2出口から
鯖江市環境フェアに出展し、「犬猫の殺処分から救命へ」と「野生動物との共存のために」 を
テーマにパネル展示します。あわせてクマやサルの保護についてのパネルも展示します。
◆日時:8月22日(火)9:00〜16:00
◆場所:福井県鯖江市 響陽会館
◆主催:ALIVE福井
福島県郡山市の保健所で約1カ月間、家庭動物の適正飼育を呼びかける 連続パネル展
を開催します。
◆日時:8月3日(月)〜31日(月)9:00〜17:00(土日休館)
◆場所:福島県郡山市保健所1Fロビー
◆主催:ALIVE福島
毎年恒例の名古屋市民ギャラリーでのパネル展です。たくさんのパネルを展示し動物たち
の現状を訴えます。
◆日時:8月4日(火)〜9日(日)
9:30〜18:00(最終日は17:00)
◆場所:名古屋市中区栄4-1-8 中区役所朝日生命共同ビル7F 名古屋市民ギャラリー栄
◆主催:ALIVE名古屋
「犬猫の殺処分から救命へ」と「野生動物との共存のために」 をテーマにパネル展を開催します。
また、クマやサルの保護についてのパネルも展示します。
◆日時:8月2日(火)〜16日(日) 9:00〜18:00
◆場所:福井県美浜町中央公民館ギャラリー
◆主催:ALIVE福井
シンポジウム「集合住宅とペット」の会場で、人が飼えなくなった犬や猫はどうなるのか
というパネルを展示します。ホームレス猫不妊運動ネットワーク主催のイベントに協賛。
◆日時:8月1日(土)13:00〜16:00
◆場所:尼崎市総合文化センター アルカイックホール・ミニ
◆主催:ALIVE大坂
ほぼ毎月実施している駅前のパネル展です。雨天のときは中止します。
◆日時:7月25日(土)11:00〜17:00
◆場所:JR総武線・津田沼駅北口
◆主催:ALIVE千葉
人通りの多い繁華街で、動物問題を訴えます。 短時間の参加も歓迎です。場所が広く人出がとても多いため、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
◆日時:7月19日(日) 10:30〜17:00
◆場所:大阪梅田阪急百貨店前道路 (JR大阪駅御堂筋・南出口の向かい)
◆主催:ALIVE標語
福島県郡山市の公共施設各所で1カ月間、家庭動物の適正飼育を呼びかける連続パネル展
を開催します。いずれも9時から17時まで(設置、撤収日は異なります)、土日は休館となります。
3会場へのパネルの移動に是非お手伝いをお願いします。
◆日時:7月13日(月)〜20日(祝)
◆場所:郡山市立中央公民館
◆日時:7月21日(火)〜31日(金)
◆場所:郡山市役所本館1F市民ギャラリー
◆日時:8月3日(月)〜31日(月)
◆郡山保健所1Fロビー
◆連絡:サークルしっぽ/ALIVE福島(0247-42-2160)
人間に飼育される動物たちの「幸せ(福祉)」について考えましょう。
動物保護法セミナー(第30回)
「動物の福祉と社会の仕組み」
○動物福祉学について 加隈良枝(帝京科学大学講師)
○ヨーロッパにおける動物福祉の広がり 永松美希(日本獣医生命科学大学准教授)
○動物福祉を社会の仕組みの中へ 野上ふさ子(ALIVE、AVA-net代表)
◆日時:6月27日(土)午後2時00分〜5時30分
◆場所:文京シビックセンター4階 シビックホール
◆交通:地下鉄丸の内線・南北線・大江戸線の各後楽園駅すぐ、三田線春日駅3分
◆申込:ALIVE、AVA-net事務局まで(Tel.03-5978-6272 Fax.03-5978-6273)
◆ 参加費:500円
動物福祉とは、飼育される動物にとって幸福とは何かを追及する もので、人間の感情や主観
に左右されることなく、動物自身の立場に 立って、その習性や生態をただしく理解して飼育
することによって 実現できると考えられています。
今回のセミナーでは、動物福祉を学問として普及活動をされている 応用動物行動学の加隈
先生に、「動物福祉学」についてお話しいただきます。
また実際に動物福祉はヨーロッパ社会でどのように受け入れられ、 定着しているかを研究
テーマの一つとされている永松先生に、動物福祉の社会的取組についてお話しいただきます。
そして今後動物福祉を日本で定着させ、社会の仕組みに取り入れて いくための取組みや
法制度について考えたいと思います。
関心のある皆様のご参加をお待ちしています。
自然食品・ナチュラル雑貨の店、わらべ村 14周年 ありがとうセール&アースマーケット
http://www.warabe.co.jp/のイベントです。
ベジタリアンの屋台、フェアトレード&エコ雑貨の屋台、クラフトコーナー、 ワークショップ
など、楽しいイベントと食べものがいっぱい。
あわせて、アジアの子供たちの現状を伝えるパネルやALIVEのパネル 「ライフスタイル」
「新・私できること」「新・畜産動物」「子供用パネル」の 各セットを展示します。
◆日時:5月23日(土)〜24日(日) 午前10時〜午後4時
◆場所:わらべ村・屋外駐車場(岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹ノ巣342)
◆交通:長良川鉄道「富加駅」より西へ徒歩2分
◆連絡:わらべ村 Tel.0574-54-1355
犬猫の殺処分から救命への転換を進めよう。食卓から、いのちにやさしい暮らしを考えよう。
◆日時:5月12日(火)〜5月17日(日) 午前9時〜午後6時
◆場所:福井県立図書館 エントランスホール(福井市下馬)
◆主催:ALIVE福井
市民ギャラリーでパネル展を行います。犬や猫の終生飼育と動物実験の現実を知り犠牲のない生活を考えましょう。
◆ 日時:5月16日(土) 10:00〜20:30
5月17日(日) 9:00〜19:00
◆「かでる2.7」1階展示ホール(札幌市中央区北2西7)
JR札幌駅、地下鉄札幌駅または大通駅7〜8分
市民ギャラリーで「写真展〜動物を犠牲にしない生き方を考えよう」を開催します。
約60枚のパネル展示で動物たちの現状を訴えます。
連休中ですのでご家族、お友達を誘ってお出かけください。
◆日時:5月2日(土)〜5日(火)10:00〜17:00
◆場所:長野市新田町 もんぜんぷら座
3F市民ギャラリー(JR長野駅から徒歩10分) 近隣に駐車場あり(200円/h)
【東京都渋谷区】アースデイ東京2009
アースディは、地球環境のことを考え、私たちのライフスタイルを考え直そうと いう趣旨のイベントで、日本各地で開催されます。
動物や環境、ライフスタイルの見直しについて知りたい方は、どうぞご参加 ください。毎年たくさんの人出があります。様々な団体の展示を見るだけでも楽しく、役に立つ情報も得られると思います。
◆日時:4月18日(土)〜19日(日)10:00〜17:00
◆場所:代々木公園イベント広場(JR原宿駅・渋谷駅、地下鉄千代田線代々木公園駅ほかから徒歩)
◆展示パネル:声を出せない動物たちのことに思いをはせよう
テーマは、畜産&実験
◆連絡:03-5978-6272 (事務局)
【長野市】ながのアースディ in 若里公園
犬猫問題のパネルを展示し、あわせて署名活動も行います。
◆日時:4月18日(土)10:00〜16:00 雨天中止
◆場所:若里公園(長野市若里1-1-50)
◆交通:長野駅東口から徒歩15分からバス(日赤経由大塚南行き)中御所下車
◆お知らせブログ:http://paneruten.naganoblog.jp/
【千葉県習志野市】パネル展
◆日時:4月18日(土)11:00〜17:00 雨天のときは中止します。
◆場所:JR総武線・津田沼駅北口
「犬猫の殺処分から一時保護へ」と「野生動物との共存のために」をテーマにパネル展を開催します。
あわせて、動物虐待対策強化を求める請願、福井県動物愛護行政の推進を求める署名の呼びかけも行います。
◆日時:3月26日(木)〜29日(日)9:00〜17:00
◆場所:福井県若狭町鳥浜60-1 ショッピングセンター「レピア」
◆主催:ALIVE福井
今年は「うし」年、改めて、人に食べられたり皮を使われる動物たちに思いをはせていきたいと思います。
映画「いのちの食べ方」は、人間の食料とされる動物・植物の大量生産の現場をドキュメンタリーとして撮影したもので、私たちの知らないさまざまな事実を明らかにしています。
この映画を見ながら、人に食べられる動物たちや、植物たちの現状について知り、ライフスタイルの見直しを考えるために勉強会を企画いたしました。関心のある皆様のご参加をお待ちいたします。
◆日時:1月30日(金)午後6時〜9時
◆ 場所:文京区民センター2階C会議室
(東京都文京区本郷4-15-14 03-3814-672)
◆地下鉄三田線春日駅、駅上の建物
地下鉄丸の内線、南北線、大江戸線の後楽園駅各3分、JR水道橋駅8分
(文京シビックセンターとは交差点を挟んで斜め向い)
◆会場費:200円(お茶付き)
◆申込:事務局に電話、メール、FAXでお申し込み下さい。
「犬猫の殺処分から一時保護へ」と「野生動物との共存のために」 をテーマにパネル展を開催します。
あわせて、動物虐待対策強化を求める請願、福井県動物愛護行政 の推進を求める署名の呼びかけも行います。
◆1月15日(木)〜18日(日)9:00〜18:00
◆福井県立図書館エントランスホール (福井駅より30分ごとに無料バス運行)
◆ALIVE福井
駅広場で、パネルを展示しチラシを配布し、あわせて署名の呼び かけも行います。
短時間のお手伝いでも結構ですので、お時間のある方はぜひご参加 ください。
◆1月18日(日)10:30〜17:00
◆メトロこうべ星の広場
阪神・阪急電鉄・高速神戸駅(JR神戸駅連結)西口の地下
◆ALIVE兵庫
*********************************
|