地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
 HOME > ズーチェック > 動物園が密輸の抜け穴に!
検索 AND OR
 
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

関連リンク


動物園が密輸の抜け穴に!

ALIVE 2001.11-12


 10月、絶滅の恐れが高いとしてワシントン条約付属書1類に分類され、商取引が禁止されているスミレコンゴウインコを不正輸入・販売した人々が逮捕された。スミレコンゴウインコは、野生生息数が170羽しか確認されていない(1998)超希少種である。これを、どうやって輸入したかということだが、ある私立動物園の名義を借りて、経済産業省に輸入申請した、というのである。

 ワシントン条約1類の動物は、商取引はダメだが、「学術研究目的」すなわち動物園や研究機関が輸出入することは、手続きを踏めばOK!である。今回捕まった人々は、そのこともちゃんと知っていたのだ。

 このニュースが各紙で報じられた際、その動物園の名称は明らかにされていなかった。だが、「三重県の私立動物園」といえば、すぐに思い浮かべるのはW動物園だ。この動物園については、施設の劣悪さ、動物の飼養状態のひどさ等が問題になり、ALIVEでも三重県に対し再三同園への指導・改善要求などを出してきた。また、ニホンザルの有害駆除個体を引き取り、別の業者に転売していた疑いも持たれていた。

 報道のあった翌日、経済産業省の農水産室の担当者の方に問い合わせをしてみた。まず、どうして脇動物園のような施設に「輸入許可」がおりたのか、という素朴な疑問をぶつけてみた。ワシントン条約1類の動物を輸入する際には、相手国の輸出許可証だけでなく、輸入申請書、実際にその動物を飼育するための施設の写真や図面なども必要になる。脇動物園の施設の劣悪ぶりを写真で見た上で許可を出しているのだとすれば、経済産業省の落ち度は大きいと思ったからだ。

 ところが、担当の方からは驚くべき答が返ってきた。「あのような施設だとは思わなかった」というのである。「でも、写真で確認されなかったんですか?」と尋ねると、写真には園内の様子は全く写っていませんでした。インコを飼養するオリしか写っていなかったんです」とのこと。しかも、そのオリは、動物園関係者に見せても「いいオリだ」と言わせるほどの「ちゃんとしたもの」だったらしい。そして、実際そのオリは、同動物園内には確認されていないという・。

 さらに驚いた!のは、輸入する理由である「研究目的」が「大変すばらしい内容だった」という点である。誰がどのように考えついたのかわからないが、ウソの研究内容であることは間違いない。だって、捕まった人物は、研究対象のインコを390万円で会社の社長に売り払ってしまってるいるのだから、研究の仕様が、ない。

  要するに、経済産業省の担当者は、「りっぱなオリ」と「すばらしい研究テーマ」にだまされた!というワケなのか。そして更にもうひとつ。「動物園」という名前にもだまされているのだ。

 日本では、「動物園」と名乗る施設に基準を設けていない。ここが大きな問題点の一つだ。海外の多くの国では、「動物園」はライセンス制であり、基準が設けられている。それは当然のことなのだと思う。だが、日本においては上野動物園もW動物園も「同じ」動物園なのだ。そして、「動物園」という名前の特権?を乱用して、希少動物を輸入することが出来る、というのはあまりにおかしな話ではないだろうか。

 もちろん一番悪いのは、こんなことを企て実行してしまう業者と、それを買ってしまう動物マニアなんだろうと思う。野生動物を飼う(買う)ことがインモラルであり、地球的に申し訳ないことなんだ、という世論を高めていくことは絶対に必要だ。

 それと同時に、法や基準のレベルで取り締まり監視するシステムを強化していくことが求められていると思う。こういう業者やマニアが存在する限り、彼らがくぐり抜ける法や何かの抜け道を出来るだけ封鎖するか細くするかの対策は必須である。その対策をどうするのか、それが今後の大きな課題であると思う。


 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求