
表紙写真:大海原を泳ぐクジラ
|
80号 2008.5.1発行
知ることから始めよう
【法律】
・生物多様性基本法の制定へ、国会で審議された動物問題
【家庭動物】
・各県の動物愛護管理推進計画(2)
【畜産動物】ブラックボックスの中の畜産(2)
・経済効率のみを求める日本の肉牛生産
【野生動物】
・クジラという名の地球市民(2)
【連載】生き生きアクション(4):・魅力的な展示をしよう
【連載】アニマル・シェルター(2):・アメリカのアニマルシェルターの実際の運営について
【海外ニュース】 韓国の犬肉合法化に反対
【ライフスタイル】
・森の生活(29)
・本の紹介/ライフスタイル見直しコラム
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:放牧の牛 |
79号 2008.3.1発行
動物愛護管理推進計画に注目
【法律】
・犬猫の生存保障のための予算措置
【家庭動物】
・各県の動物愛護管理推進計画
【連載】動物と法律
・ペットの防災対策
【畜産動物
・ブラックボックスの中の日本の畜産
【野生動物】
・クジラという名の地球市民
【連載】アニマル・シェルター(1)
・人とペットのよりよい関係のために
【ライフスタイル】
・森の生活(24)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【海外ニュース】
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:2008年はネズミ年
|
78号 2008.1.1発行
動物に対する人の責任
【法律】
・国会で動物保護施設の予算と措置の質疑
【野生動物】
・農作物被害対策は、駆除以外の方法で
−「鳥獣被害防止特別措置法」の問題点
【連載】
・動物と法律:補助犬法の改正
【畜産動物】
・動物福祉養鶏場見学記
・家畜福祉セミナー
【人道的教育】
・すべての生物が平和に生存できる世の中の実現に向けて
【ライフスタイル】
・森の生活(24)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【事務局の主な活動】
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:花と蝶は相利共生の関係 |
77号 2007.11.1発行
共存と共生
【法律】
・生物多様性について知ろう
【家庭動物】
・悪質な動物取扱業者の登録取り消しを
【動物園】
・悲惨なクマ牧場
【畜産動物】
・動物福祉のリーダーシップを取るOIE
・日本で初めての家畜福祉指針ができる
【連載】
・動物と法律:第3次生物多様性国家戦略について
【連載】海外ニュース
・EUで、犬猫の毛皮取引の禁止
【連載】生き生きAction
・社会にもっと動物の居場所を
【ライフスタイル】
・森の生活(24)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】
|

表紙写真:樹上で休むヤンバルクイナ |
76号 2007.9.1発行
鳥獣害対策と合意形成
【家庭動物】
・鳥獣害対策に犬の活躍を
【野生動物】
・鳥獣被害対策と合意形成
【野生動物】
・熊胆の需要がクマを苦しめ絶滅させる
【野生動物】
・なぜ希少動物の保護に動物医療が必要か
【連載】生き生きAction
・私にもできた!やさしい活動の始め方
【連載】動物と法律
・ペットフードの安全性
【ライフスタイル】
・森の生活(24) 地球温暖化と不都合な真実
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:アラスカの海で泳ぐシャチ |
75号 2007.7.1発行
動物の犠牲を減らそう
【家庭動物】
・殺処分から救命への方向転換
・動物愛護管理推進計画への提言
【野生動物】
・鳥獣被害対策で自衛隊!? 効果よりも弊害が
・シャチの捕獲反対
・連載:動物と法律(11)
【畜産動物】
・発病試験のような飼育方法
【海外ニュース】
・EUの消費者:よりよい動物福祉のためには代価を払う
・飼育下の大型類人猿の福祉改善を促す
【事務局の活動から】
【連載】生き生きAction
・いきいきACTION!ベジタリアンライフを楽しもう
【ライフスタイル】
・森の生活(25) :実習生に元気をもらう
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |
表紙写真:アニマルウェルフェアに
取組む養豚場(富士市) |
74号 2007.5.1発行
食卓から環境問題へ
【野生動物】
・わなの規制強化の実現
【畜産動物】
・動物と環境問題:食事を変えることで世界も変わる
・家畜の最後を看取るための法律と施設の整備を
【家庭動物】
・ペットの販売広告をチェックしよう
・ペットショップ等をチェックしよう
【動物園】
・日本の孤独なゾウたちの運命
・遺伝子組み換え食品表示の法改正署名
・連載:動物と法律(10) :麻酔の事故
【海外ニュース】
・ドイツ、アザラシ製品の輸入禁止へ/動物の輸送における福祉/動物性食品についての子供の意識調査
【ライフスタイル】
・森の生活(24)):仲間と手作り選挙に挑戦
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:田んぼに住む青ガエル
にもツボカビ病のおそれが? |
73号 2007.3.1発行
生物の多様性を知ろう
【生物多様性】
・カエルが絶滅の危機に!?
・生物多様性を考えよう−生きものと共に、未来に向けて
【野生動物】
・クマの保護のために
・連載:動物と法律(9)
【畜産動物】
・畜産の現場で起こっていること
・鳥インフルエンザから家畜の飼育方法を考える
【海外ニュース】
・韓国動物保護法の制定/・ヨーロッパ動物福祉政策の促進
【ライフスタイル】
・森の生活(19) :悲しき山とウコッケイ/私のレシピ
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【事務局】1年の主な活動
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:ニホンザルの母子 |
72号 2007.1.1発行
動物の遺伝子改変に監視の目を
【野生動物】
・とらばさみ、狩猟で禁止に
・ニホンザルの違法・不正捕獲
・連載:動物と法律(8) −野生生物保護法の必要性
【生命倫理】
・危険な生命操作を監視しよう −遺伝子を改変される動物たち
【畜産動物】
・目には見えない生命操作
【海外ニュース】
・英国で新動物福祉法制定
【ライフスタイル】
・森の生活(20) :クマのこと/私のレシピ
・本の紹介/ライフスタイル見直し/
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:ツキノワグマ |
71号 2006.11.1発行
国内外のクマの保護
【野生動物】
・国内外のクマを守るために、私たちにできること
・熊胆の流通の全面禁止を求める
・トラバサミの禁止へ/動物と法律
【家庭動物】
・ペットの問題行動と行動治療
【畜産動物】
・「乳牛と私たち」について考える2
・家畜の健康と福祉シンポジウム
【海外ニュース】
【ライフスタイル】森の生活(19)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:動物愛護センターから
譲渡された子犬たち
|
70号 2006.9.1発行
飼い主責任の強化
【法律】動物の販売実態の監視を
【家庭動物】
・悪質ペットショップ対策(静岡)
・賢い飼い主になろう
・猫の展示で募金活動?(京都)
・犬猫の殺処分を減らすには
・狂犬病予防法について厚労省に質問
【事務局活動】・事務局ではこんな活動をしています
【畜産動物】・「乳牛と私たち」について考える
【ライフスタイル】森の生活(18)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:沖縄のサンゴ礁 |
69号 2006.7.1発行
動物のために法律の活用を
【特集1】鳥獣保護法の改正
【野生動物】
野鳥の密猟・密売と愛玩飼養
・トラバサミ・くくりワナの規制強化
・ワナの販売は野放し
【家庭動物】
・捨て犬猫は「犯罪の証拠物件」
・遺失物法の改正と犬猫の運命
【特集2】動物愛護法施行
・動物愛護法を活用しよう
・動物愛護管理基本指針の策定
【海外ニュース】
・スペインで大型類人猿に法的「権利」
・森の生活(17)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:イノシシの母子 |
68号 2006.5.1発行
野生鳥獣の保護と対策
【野生動物】鳥獣保護法の改正
・やめてほしい!違法・危険な狩猟
・無惨!散弾銃で撃たれた猟犬
・中山間地で野生動物と対面
・トラバサミの購入レポート
【畜産動物】家畜の悲鳴(6)
・私たちの目には見えない牛の苦しみ
【特集】地球生物会議ALIVE10周年に寄せて
・ALIVE10年の活動と成果
・ALIVEへの支援メッセージ
【海外ニュース】
・感染症に対する解決策−保全医学
・森の生活(16)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:シマフクロウの幼鳥 |
67号 2006.3.1発行
野生鳥獣との共存
【野生動物】鳥獣保護法の改正
【家庭動物】
・いつまで続く悪質動物業者の犯罪行為
・犬猫の殺処分数が減少、実験譲渡は0に!
−全国動物行政アンケート調査報告
・動物行政に望むこと
【畜産動物】
・家畜の悲鳴(6) 青い空も緑の草も知らない牛
【イベント】・ライフスタイルを変えよう!
【海外ニュース】・アメリカ:犬猫年間数百万匹の殺処分
【ライフスタイル】
・森の生活(16)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:クマ追い犬(カレリアン・
ベアドック) |
66号 2006.1.1発行
社会参加の促進を
【野生動物】鳥獣保護法の改正
−今度こそトラバサミの禁止を!
【連載】動物と法律(4)
【家庭動物】 地域の力で動物問題に取り組む
・悪質動物業者への対処
【学校飼育】学校での動物飼育の問題
【畜産動物】動物福祉を考える-応用動物行動学会レポート
・家畜の悲鳴(5) と畜場を訪れて
【ライフスタイル】
・森の生活(16)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:行政の施設から
引き取られた秋田犬たち |
65号 2005.11.1発行
動物取扱業の規制強化
【法律】動物取扱業の規制強化を
・業界ぐるみで希少動物の違法売買
・動物取扱業の基準の制定
・またも悪質業者による動物虐待
・悪質業者に有罪判決/動物と法律(4)
【畜産動物】
・家畜の疾病から見た日本の畜産(2)
・家畜の悲鳴 家畜の輸送
【海外ニュース】動物保護:アメリカの後進性
【ライフスタイル】
・森の生活(15)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【通報】悪質動物業者の実態
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:野生ニホンザル
|
64号 2005.9.1発行
ライフスタイルを変えよう
【法律】
・動物愛護管理法の施行
【野生動物】
・野生動物への餌付け問題を考える
・何でもありの有害駆除
【家庭動物】
・ドイツ動物保護法とその実践(2)−家庭動物の販売
・動物と法律(3)−マンションで動物と暮らす
【畜産動物】
・家畜の疾病から見た日本の畜産(1)
・畜産農家で働いて−牛舎も猛暑、牛も夏バテ…
・食事から環境問題を考える(1)−食事を通して気付くこと
【海外ニュース】
【ライフスタイル】
・森の生活(14)
・本の紹介/ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:公園の池に捨てられた
ミシシッピアカミミガメ |
63号 2005.7.1発行
残部がなくなりました
動物愛護法と市民参加
【特集】動物愛護法改正
・2005年動物愛護法改正/主な改正内容
【特集】動物取扱業者の実態
・ペットの「市場」を見学して
・ドイツ動物保護法とその実践-家庭動物の販売、ペットショップ
【連載】動物と法律
【法律】特定外来生物法の施行
【連載】畜産動物の悲鳴(2)
【海外ニュース】人間の支配限界
【ライフスタイル】森の生活(14)
本の紹介、ベジクッキング、ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |

表紙写真:動物愛護センターに
持ち込まれた子犬
|
62号 2005.5.1発行
思いやりのある社会へ
【特集】動物愛護法改正の動き
・動物愛護法の改正署名の提出
・動物愛護法改正−国会の動き
・動物愛護法の改正を求める要望書
【特集】畜産の現場から−
・土から離れ、酷使される牛たち
【連載】畜産動物の悲鳴(1)
【海外ニュース】畜産動物の知性と感情
【ライフスタイル】森の生活(13)
本の紹介、ベジクッキング、ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】
|

表紙写真:動物愛護センターから
もらわれた猫 |
61号 2005.3.1発行
動物愛護法の改正へ
【特集】
・動物愛護法の改正の課題
・動物取扱業の規制強化へ−「ばっちゃん」の死を超えて
・動物実験施設の届出制を
・動物の輸入は届け出制に
【連載】動物と法律
【海外ニュース】アメリカ獣医師会が動物福祉の推進へ
【連載】大型類人猿の救護のために
【ライフスタイル】森の生活(12)
本の紹介、ベジクッキング、ライフスタイル見直し
【会員便り】 【お知らせ】 |