地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
 HOME > ALIVEの紹介 > 制作物 > 会報「ALIVE」バックナンバー
検索 AND OR
           
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

連携活動 リンク

 


最新号の紹介 バックナンバーの注文
創刊号〜20号 21号〜40号 41号〜60号 61号〜80号
81号〜100号、15周年特別号 101号〜最新号    

「ALIVE」バックナンバー 101号以降 目次リスト


121号 2018.04.01発行  CONTENTS
動物の法的保護の格差是正に向けて


【Topics Now】
巻頭言
【動物保護法】
『動物の愛護及び管理に関する法律』を総体的に見直すための当会意見(動物取扱業関係その他)〜地方自治事務・職員裁量・人的資源等を踏まえた最適解とは〜
【実験動物】
文部科学省が個体産生や霊長類の使用を認めるなど大幅な規制緩和案を示す 〜動物性集合胚規制緩和問題〜
【実験動物】
動物実験計画書の日米比較調査 〜日本の動物実験計画書の問題点が明らかに〜
【ルポルタージュ】
善福寺生き物語りD 野の鳥は野に
【家庭動物】
膨大な時間と手間、費用をかけて実施された調査を動物のために― 幼齢犬猫の販売等の制限に係る調査結果報告に関する要望書を環境省に提出
【家庭動物】
10年目に向けてのリ・スタート!〜「迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」レポート〜
【海外ニュース】
【全国ネット活動】
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法20
・森の生活71
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】


120号 2017.10.01発行  CONTENTS
行政の取り組みと法運用の実際を踏まえた法改正を


【Topics Now】
巻頭言
【動物関連法規】
動物愛護管理法改正ワーキングチーム 第8回会合(5月18日開催)のご報告と御礼
【動物関連法規】
現場と法運用のリアルを踏まえた改正で法の実効性と動物福祉の向上を
【家庭動物】
茨城県における犬猫殺処分問題への新たな取り組みと課題
【畜産動物】
動物保護団体のイニシアティブでできたヨーロッパのAW(アニマルウェルフェア)認証制度
【野生動物】
「捕獲処分」専用ダイヤル設置に思うこと 〜東京都目黒区の事例から〜
【実験動物】
獣医学部・農学部等アンケート調査 〜動物実験の管理状況と代替法について〜
【学校飼育】
学校飼育を取り巻く動向と施策E
学習指導要領案等のパブリックコメント
動物の活用推進改訂にNO! 当会意見を提出、閲覧調査を実施しました
【ルポルタージュ】
善福寺生き物語りC 小さき命を育んで
【実験動物】
アニマルハッピー! 連続講座第3回報告 〜動物実験の実像と課題〜
【全国ネット活動】
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法19
・森の生活70
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】


119号 2017.04.01発行  CONTENTS
トラバサミ全面禁止の波を地元から、そして全国へ!


【Topics Now】
【動物関連法規】
東京都動物愛護相談センター整備基本構想(骨子)に関するパブリックコメントに意見を提出
【動物関連法規】
茨城県が「犬猫殺処分ゼロを目指す条例」を制定
【野生動物】
茨城県・牛久市 「トラバサミワナの使用等制限(禁止)ならびに回収の請願」全会一致で採択!
【実験動物】
臓器工場、異種移植、異種間キメラ動物 …生命操作はどこまで許されるか?
〜動物性集合胚の規制緩和を問う〜
【ルポタージュ】
善福寺生き物語りB
バトンタッチ〜猫からヒトへ、ヒトから猫へ、そしてヒトからヒトへ〜
【野生動物】
もしもし、やせいどうぶつ
【動物取扱業】
「移動販売やめて」商店街に慣れ親しむ人々の声を受けて―
商店街組合に調査報告及び要望書を提出
【動物取扱業】
8週齢規制の早期実施を求める署名を環境大臣に提出
【海外ニュース】
【全国ネット活動】
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法18
・森の生活69
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】


118号 2016.10.01発行  CONTENTS
学校における動物飼育に「気づきの質」を問う


【Topics Now】
【動物関連法規】
経過措置終了後の成猫展示時間に関するパブリックコメントに意見を提出
【動物関連法規】
野生鳥獣の保護管理指針(鳥獣法)に意見を提出
【学校飼育】
・学校飼育を取り巻く動向と施策C
 幼稚園・小学校における学校飼育に関する要望書を文部科学省に提出
・学校飼育を取り巻く動向と施策D
 不明瞭なデータに疑問 〜文部科学省に質問状を送付しました〜
【野生動物】
鳥獣被害と開発との意外な関係〜人間と動物との関係性を変えた野生動物への餌付け〜
【実験動物】
新薬開発の動物実験についての質問 〜動物実験は「必要不可欠」か?〜
【畜産動物】
人も家畜も満たされて生きる社会に向けて
【ルポタージュ】
善福寺生き物語りA カルガモ親子日記
【海外事情】
飼い主逮捕とペットの運命 〜アメリカの場合〜
【福祉・倫理】
〜アニマルハッピー!連続講座第1回 報告〜 飼育下の動物に対する倫理と福祉
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
・森の生活68
【海外ニュース】
【全国ネット活動】
【事務局便り】
【お知らせ】


117号 2016.04.01発行  CONTENTS
「もしも」から動物を守る準備と体制を


【Topics Now】
【動物保護法】
・ニホンイシガメの野生個体、8センチ以上は輸出禁止へ!
【実験動物】
問題の多い実験計画書(奈良女子大学)
【家庭動物】
・〜翼のある長生きな家族へ―TSUBASAの取り組み〜
 わたしよりも長生きするかもしれないあなた
・高齢化社会の中に渦巻く動物問題
 ―「心に寄り添った」動物行政を―
【学校飼育】
・学校飼育を取り巻く動向と施策B
 地方議会で取り上げられた「学校動物の寒暑対策」
【実験動物】
・「『動物実験を考える』を読み解く」勉強会 報告
・『犬猫だけが動物じゃない』in 大阪セミナー(第2弾)報告
・代替法学会ポスター発表報告
【動物取扱業】
・〜動物愛護管理法においても8週齢規制の早期実施を〜
 札幌市動物愛護管理条例案の『幼い犬猫守る条項』を
 応援する院内集会が開催されました!
【畜産動物】
・「北海道・農業と動物福祉の研究会」活動レポート
 牛と共に生きていくとは 〜アニマルウェルフェアについて
 考えた2日間 in北海道八雲町〜
【ルポタージュ】
・善福寺生き物語り@  野鳥への餌やりは…!?
【海外ニュース】
【全国ネット活動】
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・森の生活67
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How


116号 2015.10.01発行  CONTENTS
法の適切な運用と規制強化に向けて―。


【Topics Now】
【動物保護法】
・条例改定の前にまず現場への支援体制を!
 〜「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部
 改正(案)」へ意見を提出〜
・学校飼育推進にストップ! 〜
 〜「茨城県動物愛護管理推進計画(改定案)」へ意見を
  提出〜
【動物取扱業】
・<特集>東京昭島市の劣悪ペットショップを取り巻く問題
 と今後の課題
・アジア最大のペット総合イベント「ALL JAPAN PET EXPO
 IN TOKYO」A
 「2015ジャパンペットフェア」にみる生体展示と第一種動物
 取扱業カンタン一括登録申請の問題点
【家庭動物】
・ペット業界の「今」とは
 〜インターペット ビジネス・フォーラム報告〜
・「犬猫殺処分ゼロを目指す議員連盟」の総会 参加報告
【展示動物】
・円山動物園のマレーグマ「ウッチー」の死亡事故について
【実験動物】
・動物実験って何だろう?
【特定動物】
・「オオカミ犬」を考える
【海外事情】
・アメリカにおける動物の安楽死B
【実験動物】
・北里大学獣医学部へ質問/要望書提出 (牛の無麻酔放
 血殺)
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
・森の生活66
【海外ニュース】
【全国ネット活動】
【事務局便り】
【お知らせ】


115号 2015.07.01発行  CONTENTS
人間の欲望に翻弄され、犠牲になる動物たち。


【Topics Now】
【動物保護法】
・人と動物が共に暮らせる街へ
 〜「札幌市動物愛護管理基本構想(案)」へ意見提出〜
【実験動物】
・動物実験の外部検証制度とは?
 〜閉鎖的・自己満足型ではなく、客観的で社会に開かれた検証制度の確立を!〜
・EUの統計にみる動物実験
 〜日本でもEUに倣い、動物実験の情報収集・公開を!〜
【野生動物】
・イシガメの密輸出未遂事件から見えてきた問題
 <レポート>「東北野生動物管理研究交流会inやまがた」でポスター発表
・パチンコ店でのフクロウ展示に要望書を提出
 <レポート>爬虫類・猛禽類等の展示即売会における問題について
【海外事情】
・アメリカにおける動物の安楽死A 〜障壁となる法律〜
【家庭動物】
・「継続」から生まれる「連鎖」〜迷子の犬を家に帰そうプロジェクト」レポート〜
・「インターペット2015」にみるペット産業界の動向と戦略〜アジア最大のオールジャパンペット総合イベント「ALL JAPAN PET EXPO IN TOKYO」@〜 
【畜産動物】
・酪農家と獣医師の世界から見えるもの 〜「北海道・農業と動物福祉の研究会」活動レポート〜   
 <農場見学レポート>メノビレッジ長沼
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・森の生活65
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【海外ニュース】
【全国ネット活動】
【事務局便り】
【お知らせ】


114号 2015.04.01発行  CONTENTS
「命の教育」の名のもとに―。


【Topics Now】
【動物保護法】
・行政の認定以外の餌やりは「無責任」!?
 京都市にちょっと待った!
 〜「京都市動物による迷惑防止に関する条例(仮称)」へ
 意見を提出いたしました〜
【野生動物】
・外来生物の福祉の尊厳を求めます
 〜外来種被害防止行動計画に意見を提出〜
【動物保護法】
・犬の殺処分だけが解決法じゃない!
 まずは特定犬制度を!
 〜行政代執行による犬の殺処分について、北海道白老町
 へ要望書を提出いたしました〜
【展示動物】
・特定飼養施設の立入には、専門家の視点が必要
 〜旧定山渓クマ牧場の近況から学ぶこと〜
【学校飼育】
・学校飼育を取り巻く動向と施策@
 都議会議員が「動物ふれあい教室事業」について質問に
 立たれました!
・学校飼育を取り巻く動向と施策A
 飼育動物の死は「命の教育」― 新聞記事で世論誘導
【動物行政】
・平成25年度 行政アンケート結果分析(暫定版)
【実験動物】
・<続編>医薬品の承認申請に見る動物実験の実際
・動物実験代替法学会より代替法の最新キーワード
・試験受託機関アンケート
【畜産動物】
・「現場の今」から家畜福祉の未来を探る
 〜「北海道・農業と動物福祉の研究会」活動レポート〜
【海外事情】
・アメリカにおける動物の安楽死@
 〜動物の安楽死に対する認識とその実際〜
【家庭動物】
・一緒に「おかえりなさい」と言いたいから―。
 〜東日本大震災から4年、動物たちの被災は終わって
 いない〜
【海外ニュース】
【全国ネット】
【ライフスタイル】

・心を癒す花療法
・森の生活64
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】


113号 2015.01.01発行  CONTENTS
食卓の向こうに
動物福祉は見えますか?


【Topics Now】
【動物保護法】
・千葉県に動物愛護条例ができました!
【畜産動物】
・と畜場におけるアニマルウェルフェアを考える
【野生動物】
・種の保存法からオオタカが消える?多くの反対の声
・ノイヌ・ノネコに関する取り組みについて
【実験動物】
・医薬品の承認申請に見る動物実験の実際
【展示動物】
・<続報>動物愛護週間行事のあり方を問う2014
・「とりあえず」の動物園はもういらない!
【全国ネット】
・新潟動物ネットワーク(NDN) 14年間の歩み
【家庭動物】
・〜「インターペット2014」参加レポート〜
 ペットの心と体の健康に配慮あるイベントを! 
【動物保護法】
・千葉県動物愛護セミナー パネラー参加報告  
【海外事情】
・ファームアニマル(家畜)・サンクチュアリA
【全国ネット】
【ライフスタイル】

・心を癒す花療法
・森の生活63
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】


112号 2014.10.01発行  CONTENTS
「動物福祉」という価値観を


【Topics Now】
【動物保護法】
・千葉県副知事へ動物愛護条例制定の署名33,402筆を提出
・インターネット上で動物虐待を見つけたら―? 猫を側に沈めて流す動画をインターネット上に配信した男、逮捕!
【畜産動物】
・〜「北海道・農業と動物福祉の研究会」活動レポート〜  アニマルウェルフェアがもたらす食の安全と健康―家畜福祉の実践牧場とEUの取り組みから見えたもの―
・〜家畜福祉シンポジウム報告〜 家畜福祉食品のフードチェーンを構築し需要開発を図るには―?
【実験動物】
・医薬部外品の承認申請に見る動物実験の実際
【野生動物】
・「草の根」から、野生動物たちへ 〜佛原行夫さん(野生生物協議会)を偲ぶ〜
【海外事情】
・ファームアニマル(家畜)・サンクチュアリ@
【動物取扱業】
・無登録でふれあい展示を続ける大阪市内の「ラビットメイドカフェ」 〜「事なかれ主義」の行政指導が事態悪化を招いた!?法の存在意義と実効性は?〜
【家庭動物】
・ALIVEセミナー報告 西山ゆう子先生の講演会〜「ペットたちとわたしの物語―彼らと描いた私のあしあと―」  
【海外ニュース】
【全国ネット】
【ライフスタイル】

・心を癒す花療法
・森の生活62
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】


111号 2014.7.1発行  CONTENTS
法律は動物を守っているのか―?
それとも、苦しめているのか―?


【Topics Now】
【動物保護法】
・鳥獣保護法は「保護」ではなく「捕獲・管理」へ転換!?
 〜「殺す」ことに傾いた、改正鳥獣保護法の行方いは?〜
・都道府県の動物愛護管理推進計画〜各県独自の取組み紹介〜
【家庭動物】
・捨てた者勝ち?殺した者勝ち?
 〜環境省と国会議員への陳情、そして告発状の提出〜
【畜産動物】
・アニマルウェルフェアに適った畜産を提案しよう〜北海道内の有志が研究会を設立〜
【展示動物】
・阿仁熊牧場のツキノワグマの飼養環境に関する要望書を提出 
【実験動物】
・日用品動物実験アンケート(中間報告)
【野生動物】
・鳥獣保護法における「ノイヌ・ノネコ」を考えるB
【海外事情】
・ファクトリーファーミング・イン・アメリカ〜工場式畜産の脅威〜
【家庭動物】
・「迷子札ホルダー配布」の色んなカタチ
・動物が幸せな場所を探して〜篠山インターナショナルアニマルウェルフェアセンターを見学!〜
【全国ネット】
・動物問題の放置が生み出す他への影響
・「神戸市立須磨海浜水族園」訪問レポート<追加報告>
【海外ニュース】
【ライフスタイル】

・心を癒す花療法
・森の生活61
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】


110号 2014.4.1発行  CONTENTS
隠された動物問題の実態を探る


【Topics Now】
【動物保護法】
・これでいいのか?法律に翻弄される野生動物たち
・都道府県の動物愛護管理推進計画〜進捗状況とALIVEの意見
【家庭動物】
・捨てた者勝ち?殺した者勝ち?
 〜兵庫県西宮市・尼崎市で起きた犬の遺棄事件と西宮市で起きた猫の虐殺〜
【動物行政】
・平成24年度行政アンケート結果分析(暫定版)
【実験動物】
・計画書に見る委員会審査と動物実験の実態(続編)
・ボノボの福祉は担保されているのか?
 〜日本初の飼育下ボノボの研究開始を受けて〜 
【展示動物】
・日本の動物園・水族館の未来
 〜動植物園等公的機能推進方策のあり方検討会ヒアリング発表を受けて〜
【野生動物】
・鳥獣保護法における「ノイヌ・ノネコ」を考えるA
【海外事情】
・「犬猫だけが『動物』じゃない」 動物福祉セミナー報告
・環太平洋パートナーシップ(TPP)は動物福祉の脅威
【全国ネット活動】
【海外ニュース】
【ライフスタイル】

・心を癒す花療法
・森の生活60
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【事務局便り】
【お知らせ】

109号 2014.1.1発行  CONTENTS
隠された動物問題の実態を探る


【Topics Now】
【動物保護法】
・動き始めた、改正・動物愛護管理法
・都道府県の条例改正の進捗状況について
【実験動物】
・特集:計画書に見る委員会審査と動物実験の実態
【展示動物】
・特集:動物愛護週間行事のあり方を問う
・閉園したクマ牧場に残されたクマたちの今後の課題
【野生動物】
・白いタヌキ、緑化フェアでの展示中止へ!
・「わな」にかかった野生動物はどうなるの? 
・鳥獣保護法における「ノイヌ・ノネコ」を考える@
【家庭動物】
・ペットトラスト(ペット委託金)
〜飼い主にもしもの事態、ペットはどうなる!?〜
【動物取扱業】
・続報!「見世物」として虐げられる動物たち
〜ニワトリの喰い殺し、そして、警察と行政が立入り調査へ〜
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・森の生活59
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【全国ネット活動】
【海外ニュース】
【事務局便り】
【お知らせ】

108号 2013.10.1発行  CONTENTS
「犬」「猫」だけでなく「動物」を守る法律を


【Topics Now】
【動物保護法】
・おさらい!改正動物愛護管理法の改正ポイント
・基本指針、各飼養保管基準、措置も改正
・動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案概要に対する意見
・茨城県条例への提出意見とこれからの自治体の動き
・オオタカの希少種解除に反対します!〜種の保存法〜
・ここを変えたい!鳥獣保護法〜野生動物たちの様々な問題〜
【実験動物】
・大学の動物実験〜情報公開度調査〜
【畜産動物】
・アニマルウェルフェア畜産の新展開B
【動物取扱業】
・「見世物」として虐げられる動物たち
【展示動物】

・ズーチェックレポート〜北海道3園の動物園を訪れて〜
・北海道の熊牧場の現状
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・森の生活58
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【全国ネット活動】
【海外ニュース】
【事務局便り】
【お便り】
【お知らせ】

107号 2013.7.1発行  CONTENTS
膨大な犠牲が伴う毒性試験の現状と課題


【Topics Now】
【動物保護法】
・基本指針、基準、措置等も見直しへ
・ 「動物愛護法基本指針」に関するパブリックコメントを提出
【特集:毒性試験と代替法の現状】
【実験動物】
・第60回日本実験動物学会総会レポート
【展示動物】
・東京都内の新設庭園でコイが大量死!
・ズーチェックレポート〜中国地方3園の動物園を訪れて〜
・定山渓クマ牧場の新たな問題点について
【畜産動物】

・OIEブロイラーの家畜福祉基準を採択
・ALIVE基金活動報告:
 第1号「家畜福祉についての獣医師研修セミナー」
【家庭動物】
・迷子札ホルダー導入のカギ
【野生動物】
・野生動物と農業問題
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・森の生活57
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【海外ニュース】
【全国ネット活動】

【事務局便り】
・ALIVE交流会のご報告
【お便り】
【お知らせ】

106号 2013.4.1発行  CONTENTS
「ふれあい」にともなう矛盾と犠牲


Topics Now
・改正動物愛護法:政省令等改正の進捗状況
・「種の保存法」に関する答申案にパブコメを提出

【野生動物】
・宇都宮市で起きた猫のトラバサミ事件
【畜産動物】
・アニマルウェルフェア畜産の新展開A
【展示動物】
・八幡平クマ牧場のその後−ご支援のお願い
【特集:ふれあい広場で「いのちに共感する心」は育つか】
【実験動物】

・Inter NICHEがLUSH PRIZEを授賞
・日本動物実験代替法学会第25回レポート
【家庭動物】
・平成23年度 行政アンケート結果分析(暫定版)
・残された命の責任とは−。忘れられた「犬捨て山」
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・森の生活56/わたしのレシピ
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【海外ニュース】
【全国ネット活動】

【事務局便り】
・ALIVE基金スタートとご寄付の方法
・外貨でのご寄付の受付を始めました
・「学生・青少年年間購読者」枠を設置しました!
【お知らせ】

105号 2012.12.25発行  CONTENTS
動愛法、政省令等改正案に意見を!


Topics Now
【特集:動愛法改正:政省令等改正案に意見を!】
・動愛法施行前に意見が出せる最後のチャンス!
・政省令等改正パブリックコメントの概要
・特定動物の種の選定に関しての意見提出

【畜産動物】
・アニマルウェルフェア畜産の新展開
【野生動物】
・放射性廃棄物処理に翻弄される動物たち
・もし日本で「狂犬病」が発生したら?
【展示動物】
・動物たちの「地獄」は続いていた!
【動物取扱業】
・都市公園で飼養される動物たちにも監視の目を!
【動物実験】
・評価委員会も問題視する研究成果のフィードバック
【毛皮動物】
・世界の毛皮製品売り上げが過去最高に!?
【Germany Report2】
・新米獣医師 ドイツレポート
【OPINION】
・五行色体表を使って、自分の未病を防ごう
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法
・森の生活55/わたしのレシピ
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How
【海外ニュース】
【全国ネット活動】

・私にもできる!自治体への迷子札ホルダー導入のコツ
【事務局便り】
・新しい運営体制
・ALIVE基金の創設
【お知らせ】

104号 2012.10.1発行  CONTENTS
動物愛護法が変わる


Topics Now
【特集:動愛法改正:動物保護に向けて大きな成果】
・ここが変わる!動物愛護法改正のポイント
・国会で何が議論されたか:ドキュメント動物愛護法改正

【特定動物】
・特定(危険)動物、野放しの現状を暴く
【外来生物法】
・ウシガエルの活き作り、中止へ!
【動物実験】
・東京工業大学は何を隠したかったのか
【展示動物】
・クマの「幸せ」とは何か?
【野生動物】
・熊胆目的のクマ牧場についてIUCNで議論
【畜産動物】
・日本では苦しむ家畜は増えている?
【Germany Report1】
・新米獣医師 ドイツレポート
【OPINION】
・がんは怖くない
・「五大疾患」には代替療法が必要
【ライフスタイル】
・心を癒す花療法〜チェリープラム、ミムラス
・森の生活54「農業は、やはり厳しい」/わたしのレシピ
・読む・見る・聞く
・ライフスタイル見直しKnow How「香りのセルフマッサージ」
【みんなで協力して活動を活性化しよう】
【全国ネットワーク活動】
【海外ニュース】
【事務局便り】
【お便り】   
【お知らせ】

103号 2012.7.1発行  CONTENTS
法律がなければ、動物は守れない

Topics Now
【特集:動愛法改正:前進もあり後退もあり】
・法改正は一歩前進、ただし実験動物は置きざりに
・実験動物たちは「黒船」を待っている!
【特集:動愛法改正:特定動物を飼育禁止に】
・野生動物を売るな、飼うな!
・飼ってはいけない、危険動物
・問題噴出!クマ牧場
・悪質ペットショップをなくしていこう
【畜産動物】
・家畜福祉をすすめるドイツの法令
【動物実験】
・殺処分する動物とふれあわせて、ど〜するの?
・化粧品のための動物実験の是非を考える
・動物実験Good News
【OPINION】
・人間の福祉と動物の福祉について
・医原病
・心を癒す花療法−レスキュークリーム、アスペン
【ライフスタイル】
・森の生活(53):「震災特需?うちの裏に鹿の防護柵設置」
・わたしのレシピ
・読む・見る・聞く:「ある小さなスズメの記録」、「医学と仮説」
・ライフスタイル見直しKnow How:「アロマ虫除けスプレー」
【海外ニュース】
【全国ネットワーク活動】
【迷子札ホルダー配布報告】
【事務局便り】
【お便り】   
【お知らせ】

102号 2012.4.1発行  CONTENTS
動物「愛護」から「福祉」へ

Topics Now
【特集:動物愛護管理法の改正に向けて】
・動物「愛護」から「福祉」へ
・包括的な動物保護法に向けて
・幼齢犬猫の8週齢規制の実効性を確保するための措置
・実験動物の福祉は実現できるか
・殺処分を減らす自治体〜新潟県の取り組み
【動物行政】
・全国動物行政アンケート結果報告
【畜産動物】
・卵を見て鶏を見ず
【展示動物】
・特定動物にも福祉が必要
・ゾウには仲間や飼育係りとのふれあいが必要
【野生動物】
・国際希少種の密輸の阻止及び密輸個体の取り扱い
【動物実験】
・情報公開訴訟、ほぼ全面開示へ!
・アメリカの実験動物使用数統計
・年100匹に達する実験用ニホンザルの繁殖供給
・日本に輸入される実験動物たち
【OPINION】
・私たちは選択したい−医療を選択できる社会の実現を
・地に堕ちた医療−今こそ医療詐欺から目覚めるとき
・心を癒す花療法−レスキューレメディ
【ライフスタイル】
・森の生活(52):「エネルギーは節約で?」
・わたしのレシピ
・読む・見る・聞く:「大往生したけりゃ、医療とかかわるな」、「癒す心、治る力」
・ライフスタイル見直しKnow How:「安心お掃除スプレー」
【海外ニュース】
【全国ネットワーク活動】
【事務局便り】
【お便り】   
【お知らせ】

101号 2012.1.1発行  CONTENTS
2012年は動物愛護法改正の年

Topics Now
【特集:動物愛護管理法の改正】
・動物愛護管理法改正よりよい実現に向けて
・動物愛護管理法の改正についての提言
・実験動物はいつまで闇の中に置き去り
・動物愛護管理法にも生物多様性の観点を
【学校飼育】
・学校での動物飼育における問題点
【展示動物】
・八幡平クマ牧場の現状と改善への提言
・アジアゾウをなぜ動物園に輸入するのか?
【動物実験】
・大災害時に、動物実験施設はどうなるか?
・日本動物実験代替法学会大24回大会レポート
・医療スキャンダルの裏・見せかけの動物実験
【海外の法律】
・韓国の改正動物保護法
【OPINION】
・代替医療にも健康保険の適用を
【ライフスタイル】
・森の生活(51):「日本の未来はどこに?」
・読む・見る・聞く:「さよなら動物園」
・ライフスタイル見直しKnow How:「重曹」
【海外ニュース】
【全国ネットワーク活動】
【2011年事務局の主な活動】
【お便り】   
【お知らせ】



 

 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求