【1月】
・福井県動物愛護条例意見書提出
・「2006年鳥獣保護法改正、緊急集会」シンポジウム参加(野生法ネット)
・福島県動物愛護条例意見書提出
・文科省:動物実験指針作業部会傍聴
・大阪府動物愛護条例意見書提出
・鳥獣保護法「わな規制」パブリックコメント意見書提出
・三重県動物愛護条例意見書提出
・宮城県動物愛護条例意見書提出
・文科省:動物実験指針作業部会傍聴
・動物実験指針意見書勉強会&新年会開催
・警察庁「遺失物行政のあり方」パブリックコメントに意見書送付
・神奈川県アライグマ防除実施計画に意見書提出
・香川県動物愛護条例意見書提出
・ビデオ作品企画編集作業開始
・大分県動物愛護条例意見書提出
・環境省野生生物部会傍聴(鳥獣法)
・鶴岡警察署長宛「動物虐待(犬30頭餓死)事件に厳正対処要望書」送付
・日刊ゲンダイ取材(ペット問題)
・ライフスタイルフォーラム2006にブース出展
・ALIVE資料集27『H17年度全国動物行政アンケート結果報告』発行
【2月】
・岩手県動物愛護条例意見書提出
・環境省実験動物飼養管理基準パブリックコメント意見書提出
・トラバサミ廃止請願署名協力呼びかけ(1カ月で3万名の署名が寄せられた)
・AVA-netリーフレット、フェアトレード雑誌3万部に同封
・畜産ビデオの編集・追加撮影
・文部科学省「動物実験の基本指針」パブリックコメントに意見書提出
・文書管理勉強会に参加
・鳥獣法改正・公明ヒアリング参加(野生ネット)
・ペンクラブ環境委員会
【3月】
・都道府県に「狩猟・有害駆除に関する苦情と法律違反アンケート」実施
・トラバサミ販売実態調査
・鳥獣保護法改正・民主ヒアリング(野生ネット)
・産経新聞取材記事(犬猫処分) コメント掲載
・TV朝日取材(悪質動物業者)、放映
・野生生物法ネットワーク世話人会(NACS-J)
・TV番組取材(動物園ほか)、放映
・鹿児島県に異議申し立て書送付
・環境省:動物愛護部会実験動物小委員会(第4回)傍聴
・環境省鳥獣業務室と意見交換会(WWF)
・TBSイブニング取材(悪質動物業者・多頭飼育)、放映
・長野県知事宛「動物取扱業に対する規制強化を求める要望」送付
・環境省動物愛護部会「動物愛護管理基本指針」案検討傍聴
・「農を変えたい!3月集会」参加
・東京第二弁護士会・鳥獣保護法シンポジウム参加
・東京都庁訪問、東京の鳥獣問題について要望
・野生ネット世話人会(NACS-J)
・鳥獣保護法改正で参議院議員に面会
・東京・中日新聞記事「捨て犬猫、実験できません」紹介
・東京・中日新聞記事「トラバサミの廃止」情報提供、掲載
・トラバサミ廃止を求める請願署名1カ月で2万名分が寄せられる
・厚生労働省「動物実験の基本指針」パブリックコメント意見書提出
【4月】
・トラバサミ廃止の請願署名3万5000名分を集計
・参議院:トラバサミ廃止請願署名提出 (紹介議員15名)
・都道府県狩猟・駆除問題アンケート取りまとめ
・文科省ライフサイエンス委員会:動物実験の基本指針パブリックコメント結果傍聴
・野生生物法ネットワーク世話人会(NACS-J)
・民主党環境部門会議鳥獣保護法改正ヒアリングで意見
・衆議院:トラバサミ廃止請願署名提出 (紹介議員17名)
・環境副大臣・動物愛護室長と面会、動物業者の規制強化要望書提出
・サハリン開発問題シンポジウム参加
・農業と動物福祉の研究会参加(大学)
・衆議院環境調査室と意見交換
・鳥獣保護法改正に関して参議院議員面会
・参議院での鳥獣保護法改正質疑傍聴
・アースディにパネル出展(代々木公園)
【5月】
・参議院鳥獣保護法参考人質問傍聴
・環境省動物愛護部会「動物愛護管理基本指針」のヒアリング傍聴
・野生生物法ネットワーク世話人会(NACS-J)
・民主党環境部門会議ヒアリング参加
・日本弁護士連合会で野生生物保護法ヒアリング参加
・畜産ビデオ『乳牛と私たち−思いやりのあるダイエット』完成
・TV番組取材(悪質業者)
・衆議院での鳥獣保護法改正用資料作り
・環境省動物愛護部会(17回)傍聴
・衆議院鳥獣保護法改正質疑(わな規制)資料作成
・参議院会館で産総研における問題ヒアリング傍聴
・衆議院遺失物法改正質疑の資料作成
・環境省鳥獣保護管理検討会傍聴
【6月】
・野鳥密猟問題勉強会
・改正動物愛護法完全施行ペットショップチェックの呼びかけ
・AVA-net総会(第20回)、「動物愛護法を使いこなそう」勉強会開催
・衆議院環境委員会鳥獣保護法改正参考人意見傍聴
・鳥獣保護法改正について声明発表(野生法ネット)
・衆議院遺失物法質疑における動物保護問題資料提供
・自民党動物愛護議員連盟発足、勉強会参加、資料提供
・パネル制作打ち合わせ
・静岡県生活衛生室に「悪質業者の登録拒否の要望書」送付
・静岡県庁を訪問し、悪質業者対策について意見交換
・福井県知事宛に劣悪多頭飼育者対策の要望書を送付
・TGVデザイン打ち合わせ
・J−WAVE(FM)出演「遺失物法改正と犬猫問題」
・環境省動物愛護部会(18回)動物愛護管理基本指針案検討傍聴
・学生研修面談
・野生生物法ネットワーク世話人会(NACS-J)
・東京新聞記事「身元不明の犬猫、警察で扱わず」に情報提供、掲載
・ALIVE制作ビデオ5『乳牛と私たち』完成、頒布開始
【7月】
・散弾銃で射たれ遺棄された猟犬に関し動物愛護法、銃刀法違反で告発、受理
・多摩動物園訪問
・鯨問題に関してデンマークの学生訪問
・生物多様性勉強会参加(WWF)
・アースガーデンにパネル出展(代々木公園)
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(人材育成)
・動物愛護問題打ち合わせ(文化人団体)
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(基本指針)
・動物愛護法セミナー「動物愛護基本指針・動物愛護推進員の役割」開催
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(特定計画)
・野生生物法ネットワーク世話人会(NACS-J)
・厚生労働省結核感染課と狂犬病予防法改正に関しての質問と意見交換
・成田空港動物検疫所で検疫探知犬見学
・環境省鳥獣業務室と意見交換(野生法ネット)
【8月】
・農水省と鳥獣害対策に関する意見交換会(野生法ネット)
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(基本指針+特定計画)
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(人材育成)
・行政手続法改正シンポジウム参加(日弁連)
・農業と動物福祉の研究会世話人会、家畜福祉勉強会参加
・環境省「動物愛護管理基本指針」パブリックコメント意見書提出
・環境省鳥獣保護管理小委員会傍聴
・生物多様性懇談会傍聴
・ALIVEブログを開設(イベント案内等掲載)
・秋田書店雑誌マンガ「実験犬の物語」取材
・ALIVE新リーフレット「動物愛護法の活用」「子供用リーフレット」印刷
・ベジタリアンフェスティバルにパネル出展
・東京国際食文化フェアにパネル出展
【9月】
・新パネル『私たちにできること』5枚セット制作
・子供用パネル『知っている?動物たちのこと』セット制作
・絵はがき5枚セット完成
・動物愛護法活用3つ折リーフレット制作(大人用、子供用2種)
・ALIVEチラシ「責任ある飼い主」「ペットショップチェック」印刷
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(基本指針)
・埼玉県庁を訪問し動物行政についての意見交換
・大阪府犬管理事務所訪問、大阪府庁を訪問し動物行政意見交換
・大阪市内で動物愛護法セミナー「」知れば役立つ動物愛護法」開催、講演
・福島県で「動物愛護法活用セミナー」開催、講演
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(特定計画)
・野生生物法ネットワーク世話人会(NACS-J)
・韓国農林部担当者「外来種対策」で来訪
・デザインポスター等打ち合わせ(TGV)
・テレビ番組企画打ち合わせ(宇宙船地球号)
・農林水産省消費安全局「食の安全問題」傍聴
・毎日新聞記事「快適な環境で飼育、家畜福祉」記事で「乳牛と私たち」紹介
・環境省鳥獣保護管理検討会WG傍聴(人材育成)
・生物多様性懇談会傍聴
・日本獣医畜産大学特別講義(野上)
【10月】
・ALIVE資料集25『EU動物福祉5カ年行動計画』発行
・「EUの家畜の健康福祉戦略が日本に及ぼす影響」シンポジウム参加(JFAWI)
・朝日新聞取材(象牙問題)
・共同通信記事「犬の鑑札デザイン自由に」にコメント掲載
・環境省外来種対策室と意見交換(野生法ネット)
・第17回国際クマ会議参加(長野県軽井沢)
・国際クマ会議「クマノイの取引に関するワークショップ」で意見報告
・長野県庁を訪問し悪質動物繁殖業者に関する意見交換
・野生生物法ネットワーク世話人会
・茨城県知事宛「鳥獣保護区拡張を求める署名と要望書」を提出
・環境省動物愛護部会(19回)動物愛護管理基本指針案検討傍聴
・犬の鑑札自由化 (狂犬病予防法施行規則一部改正案)の意見書提出
・東京都「動物行政のあり方」パブリックコメントに意見書提出
・環境省鳥獣保護管理小委員会傍聴
・鹿児島県庁情報公開審査会で意見陳述
・鹿児島県庁を訪問し動物行政、鳥獣行政について要望
・熊本県庁を訪問し動物行政、鳥獣行政について要望
・熊本市動物愛護センター訪問
・日本ペンクラブ環境委員会参加(環境アセスメント法)
・エコロジーガーデンにパネル出展(代々木公園)
【11月】
・鹿児島県知事宛「鳥獣保護法違反事件に関する質問と要望書」送付
・衆議院議員事務所で野生生物法について打ち合わせ
・共同通信取材(ニホンザル違法捕獲問題)
・TBS番組取材(ニホンザル違法捕獲問題)
・NHK鹿児島取材 (ニホンザル違法捕獲問題)
・読売新聞記事「サル捕獲後横流し」に情報提供
・南日本新聞「駆除サル、業者に譲渡」に情報提供
・悪質動物業者問題で打ち合わせ
・鳥獣保護法施行規則改正(わな)パブリックコメント意見書提出
・環境省鳥獣保護法政令「わな規制」公聴会打ち合わせ
・ライフスタイルフォーラム出展(新宿御苑)
・衆議院議員事務所訪問(ニホンザル違法捕獲問題)
・民主党環境部門会議ヒアリング
・生物多様性NGO意見交換会参加(WWF)
・自民党動物愛護議員連盟勉強会参加
・鳥獣保護事業基本指針案パブリックコメントに意見書提出
・環境省鳥獣保護法政令わなの規制強化に関する公聴会に参加し意見
・衆議院議員に悪質動物業者問題について情報提供
・TBSニュース番組(実験用チンパンジー)に情報提供、放映
【12月】
・鹿児島県知事宛「県の回答に対する再質問と要望」書送付
・鹿児島県南大隅町宛「違法・不正捕獲ニホンザルの原状回復等要望書」送付
・日弁連で生物多様性法について意見交換会参加
・遺伝子組み換え食品いらないキャンペーン・シンポジウムで意見発表(ALIVE協賛)
・大阪府知事宛要望書提出
・家畜衛生懇談会に参加し意見発表
・中央環境審議会野生生物部会を傍聴
・生物多様性勉強会参加(中央大)
・オランウータン保護集会参加
・小笠原の希少動物シンポジウム参加(東大)
・第2回快適性に配慮した家畜の飼養管理に関する勉強会参加
・都内悪質ペットショップ問題調査
・環境省生物多様性懇談会NGOヒアリング傍聴
・朝日新聞記事「とらばさみ、狩猟用使用禁止」に情報提供、掲載
このほかに、全国の会員が各地でパネル展や、ペットショップチェック、動物園調査、保健所調査、集会、勉強会、署名集め、行政への要望などさまざまな活動に取り組んでいる。