地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
 HOME > ALIVEの紹介 > ALIVEの主な活動2004
検索 AND OR
           
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

連携活動 リンク

 
ALIVEの主な活動実績

1996 1997 1998 1999 2000
2001 2002 2003 2004 2005
2006 2007 2008 2009 2010
2011        

地球生物会議 ALIVE:2004年1月〜12月の主な活動 (ALIVE No.60)

    【1月】
    ・環境省動物愛護部会(展示動物の飼養保管基準改正)傍聴
    ・東京都動物愛護基本計画案について都議会議員と面談
    ・ALIVEホームページ「子どものページ」制作(動画)
    ・クマ牧場問題に関して各社の取材
    ・堺市長宛「動物行政に関する要望書」提出
    ・共同通信記事「ペットの苦情、19万件(全国アンケート調査)」に情報提供、掲載
    ・ 「鳥インフルエンザに関し畜産動物の福祉的な取り扱いを求める声明」(WSPA)に署名

    【2月】
    ・環境省第1回「動物の愛護管理のあり方検討会」傍聴
    ・環境省「展示動物の飼養保管基準改正案」パブリックコメント意見書提出
    ・環境省鳥獣保護管理検討会傍聴
    ・野生生物ネット拡大世話人会
    ・『生態学から見た野生生物の保護と法律』執筆(野上)
    ・「生態学から見た野生生物の保護と法律」出版記念集会参加(自然保護協会)

    【3月】
    ・環境省第2回「動物の愛護管理のあり方検討会」傍聴
    ・畜産ビデオ撮影打ち合わせ
    ・「大型類人猿救護のために」集会開催(カール・アマン氏来日講演)
    ・外来種法対策に関し環境省で記者会見
    ・フーデックス研修会「食の安心・安全・健康フォーラム」参加(幕張メッセ)
    ・環境省第3回「動物の愛護管理のあり方検討会」 傍聴
    ・民主党環境部会ヒアリング意見発表(4団体)
    ・公明党動物愛護PTヒアリング意見発表(ALIVE)
    ・外来種法意見交換会参加(環境省、議員、NGO)
    ・『日本とEUの有機畜産〜ファームアニマルウェルフェアの実際〜』 執筆(野上)
    ・JFAWI主催「WTOを超えて・食の安全と動物福祉、生物多様性をつなぐ」参加(日本獣医畜産大)
    ・ヒトと動物の関係学会「世界と日本の家畜の健康と福祉」シンポジウム参加(東大)
    ・畜産農家・牧場見学(千葉、東京、静岡等)、食肉処理センター見学(東京、神奈川)
    ・環境省動物愛護部会(展示動物の飼養保管基準改正)傍聴
    ・環境省「展示動物の基準」に意見書提出のパブリックコメント発表傍聴

    【4月】
    ・くじらの博物館長宛「イルカの輸出に関する質問書」送付
    ・参議院本会議傍聴(外来種問題)
    ・民主党環境部会ヒアリング、鳥獣保護法・種の保存法(野生法ネット)
    ・「動物愛護法改正に向けて」勉強会開催(文京区)
    ・ALIVE新畜産パネル(10枚)作成
    ・外来種法の国会審議傍聴
    ・ディズニー映画「ブラザーベア」の上映館で劇場用CM放映(クマ牧場におけるクマの異常行動)
    ・都内原宿駅前の大画面液晶ビジョンで公共CM上映(犬猫の処分、動物園、クマ牧場の3編)
    ・新畜産パネルセット「食卓から考えよう、動物のいのち」(10枚)制作
    ・アースディ出展(代々木公園)
    ・角川書店「小型犬プレゼント」計画に中止要請
    ・環境省自然環境局野生生物課と意見交換
    ・テレビ朝日取材(スーパーJ)
    ・動物愛護管理室との意見交換(野生法ネット)

    【5月】
    ・野生生物保護基本法に関して衆議院法制局と検討(野生法ネット)
    ・環境省第4回「動物の愛護管理のあり方検討会」(動物取扱業)傍聴
    ・衆参国会議員と面会(自民、民主ほか)
    ・横浜ズーラシア見学
    ・犬猫の殺処分問題調査(茨城)
    ・都内中学生事務所来訪

    【6月】
    ・環境省第10回鳥獣保護管理検討会傍聴
    ・環境省第5回「動物の愛護管理のあり方検討会」(動物取扱業、犬猫引取り)傍聴
    ・情報公開法見直しシンポジウム参加
    ・AVA-net総会、動物愛護法改正に関する勉強会開催
    ・フジテレビNONFIX取材、動物業者問題
    ・ラジオ短波で動物愛護法他について

    【7月】
    ・ 経済産業大宛「アジアゾウ輸入許可をしないように求める要望書」送付
    ・外来種法基本方針、環境省と意見交換(野生法ネット)
    ・アースガーデンにパネル出展(代々木公園)
    ・動愛法改正について各界著名人の賛同多数を得る
    ・環境省鳥獣業務室と意見交換(野生法ネット)
    ・農業と動物福祉研究会参加(富士開拓農協会議室)
    ・動物愛護法改正に向けての勉強会で講演(新潟市)
    ・新潟県庁、県央動物愛護センター訪問
    ・動物愛護法の改正特設サイトを開設
    ・動物愛護法改正署名に各界著名人の賛同多数掲載
    ・農水省「有機畜産物の日本農林規格の制定案」パブリックコメント意見提出

    【8月】
    ・環境省第6回「動物の愛護管理のあり方検討会」(実験動物、産業動物、愛護推進員)傍聴
    ・ALIVE資料集No.19『「畜産動物の福祉に関する欧州協定と主なEU法』発行
    ・19国公立大学動物実験計画書の情報公開調査報告「日本の実験委員会は機能しているか」刊行
    ・共同通信記事「動物実験計画書ずさん」に情報提供、掲載
    ・ネイチャーに日本の動物実験計画書がずさんとの記事(英文)
    ・環境省動物愛護管理検討会で意見発表
     実験動物、産業動物、愛護推進員、NGOに関して
    ・アジア野生生物保全タスクフォースでアジアゾウの商業取引問題に関して意見発表
    (ワシントン条約会議参加NGOのプレ会議) 
    ・ 「タイからの生きたゾウの取引の問題点を指摘する共同声明」(アジア野生生物保全連合)
    ・外来生物法基本方針への意見書提出
    ・環境省「環境教育推進法基本計画」パブリックコメント意見書提出
    ・大阪で「動物愛護法改正にむけての勉強会」開催
    ・大阪府動物一時保護センター見学
    ・アライグマ問題について大阪府の行政と面談
    ・福島県で会員懇談会

    【9月】
    ・東京ベジタリアンウィークフェスティバルにパネル出展
    ・和歌山県白浜町長宛「野生ニホンザルの捕獲に関する要望書」送付
    ・和歌山県知事宛「野生ニホンザルの保護管理対策を求める要望書」送付
    ・フジTV「ノンフィックスー知られざる現代最新犬事情」放映。映像協力
    ・環境省自然環境局長との面談
    ・農水省・検疫犬導入について意見交換
    ・NHKラジオ深夜便で放牧酪農、家畜の福祉、環境問題など、中洞・野上対談
    ・動物愛護法勉強会開催(名古屋市)
    ・名古屋港水族館で海洋哺乳類視察
    ・NHKラジオ深夜便で「放し飼いのすすめ〜地球にやさしい酪農を」対談(中洞・野上)

    【10月】
    ・日本獣医畜産大学で特別講義「日本の動物保護政策」
    ・「平成15年度全国動物行政アンケート調査報告書」発行
    ・環境省に「ツキノワグマの保護管理対策を求める要望書」提出、意見交換(野生法ネット)
    ・クマ保護パネルセット(6枚)制作
    ・日本獣医師会訪問
    ・経済産業省でアジアゾウの輸入関係書類を入手(ワシントン条約関連)
    ・TBS「夢の扉」に映像協力(アメリカの大型類人猿のサンクチュアリ)
    ・全国動物行政アンケート実施、取りまとめ
    ・共同通信配信記事「実験用譲渡の犬猫が激減中、反対運動、世論が後押し」に情報提供、掲載
    ・業者宛「カメレオンのプレゼント中止を求める要望書」送付
    ・共同通信「行政ジャーナル」にインタビュー記事掲載

    【11月】
    ・ALIVE資料集No.20『平成15年度全国動物行政アンケート結果報告書』発行
    ・畜産技術協会訪問、OIE日本事務局長と面談
    ・有機畜産JAS規格セミナー参加
    ・外来種シンポジウムで講演(横浜市)
    ・環境省鳥獣業務室と意見交換
    ・環境省動物愛護管理室と意見交換
    ・「クマとの共存を考える」シンポジウム(野生法ネット)
    ・「動物愛護法改正」にむけての勉強会で講演(伊勢市)
    ・国会議員と面談(動物愛護法改正問題)
    ・民主党動物愛護法WTヒアリングで意見発表(実験動物業者、文科省、ALIVE)
    ・農水省衛生管理課、畜産振興課と意見交換
    ・NHKーBSディベートアワー「滅びゆく生き物を救えるか」に出演
    ・大阪毎日放送取材、放映(動物業者)
    ・ワシントン条約会議報告会参加

    【12月】
    ・共同通信配信「けさの人−「クマは平時の対策が大切」紹介記事
    ・議員を囲むNGOネットワークの集まり参加
    ・秋田県の中学生事務所訪問
    ・外来種の種の選定について環境省と意見交換(野生法ネット)
    ・鳥獣対策について農水省と意見交換
    ・日本獣医畜産大学で特別講義(日本の動物保護政策)
    ・民主党秘書団に同行し千葉県動物愛護センター見学
    ・長野県知事宛「軽井沢のニホンザル全頭駆除」に関して要望書送付(野生法ネット)

    ※その他、新聞、テレビ等メディアへの情報提供と取材、情報開示請求など、多数。
    このほかに、全国の会員が各地でパネル展や、ペットショップチェック、動物園調査、保健所調査、集会、勉強会、署名集め、行政への要望などさまざまな活動に取り組んでいる。


 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求