地球生物会議ALIVE アライブ サイトマップアライブへのお問い合わせALIVE English site
アライブ
ALIVEトップページへ最新情報・イベント案内ALIVE BLOGALIVE資料集ALIVEビデオALIVE資料請求ALIVEリンクALIVE動画のサイトへALIVE子供向けページ
 HOME > ALIVEの紹介 > ALIVEの主な活動2002
検索 AND OR
           
地球生物会議ALIVE紹介
野生生物
動物園
家庭動物・コンパニオンアニマル
畜産動物・工場畜産
動物実験・実験動物
生命倫理・バイオエシックス
ライフスタイル
ライフスタイル
動物を守る法律
海外ニュース
ALIVE資料集・ビデオ
本の紹介
リンク
 
 
アライブ子供向けページ
アライブMOVIE 動画のページ

連携活動 リンク

 
ALIVEの主な活動実績

1996 1997 1998 1999 2000
2001 2002 2003 2004 2005
2006 2007 2008 2009 2010
2011        

地球生物会議 ALIVE:2002年1月〜12月の主な活動 (ALIVE No.48)

    【1月】
    ・動物保護法勉強会開催(鳥獣保護法)
    ・滋賀県ニホンザル保護管理検討会に委員として意見
    ・東北大学情報非開示処分に意見書提出
    ・千葉県船橋市で動物愛護条例制定について勉強会
    ・生物多様性JAPAN主催「移入種問題解決のための法律を考える」シンポジウム参加
    ・千葉県知事に動物愛護条例制定を求める要望
    ・野生ニホンザルの違法捕獲事件の取材、新聞報道
    ・消費者ニュースに「畜産動物の健康と福祉」原稿掲載(野上)

    【2月】
    ・生物多様性国家戦略、環境庁とNGO意見交換会参加(WWF)
    ・生物多様性国家戦略パブリックコメントに意見書提出
    ・アフリカゾウの死亡事故に関し環境省、文部省、和歌山県、日本動水へ質問と要望書送付
    ・滋賀県知事宛「野生ニホンザルの違法捕獲(実験用捕獲)に関する要望書」送付
    ・ニホンザルを実験使用している国立大学医学部への情報開示請求
    ・The Japan Times取材、記事掲載
    ・動物愛護審議会傍聴(家庭動物の基準の改正について)
    ・内閣府情報公開審査会で動物実験情報の非開示に対する異議申し立てで意見陳述
    ・都道府県の鳥獣保護事業計画パブリックコメント意見提出

    【3月】
    ・生物多様性国会戦略パブリックコメント意見提出
    ・熊本県知事宛、野生ニホンザルの飼養許可に関する要望書送付
    ・岐阜県知事宛「ニホンザルの違法捕獲の徹底的取締りを求める要望書」送付
    ・滋賀県ニホンザル保護管理検討会の委員として意見
    ・京都市に有害鳥獣捕獲に関する情報開示請求
    ・京都市動物園に飼育の改善を要望
    ・「自然保護と動物福祉」シンポジウム開催(野生生物法ネット)
    ・環境省の鳥獣保護事業計画に意見書提出
    ・秋田県ツキノワグマ保護管理計画に意見書提出
    ・環境省「家庭動物の飼養保管基準の制定」パブリックコメントに意見書提出
    ・千葉市で千葉県動物保護条例の制定を求めるシンポジウム開催
    ・千葉県の動物保護条例の制定を求める署名の呼びかけ
    ・千葉県知事に条例制定を要望
    ・動物保護法勉強会(情報公開)
    ・Yomiuri Weekly「動物たちのリストラ」記事にコメント掲載

    【4月】
    ・参議院で鳥獣保護法改正質疑(違法捕獲問題)
    ・アースデーでパネル展(代々木公園)

    【5月】
    ・都道府県に鳥獣保護員に関するアンケート実施(回答率100%)
    ・民主党鳥獣保護法改正NGOヒアリングで意見
    ・参議院鳥獣保護法改正質疑(違法捕獲問題)に情報提供
    ・参議院鳥獣保護法改正参考人(NGO)質疑傍聴
    ・フジTVスーパーニュース取材、放映
    ・TV取材(マイクロチップ)、放映
    ・Jウェイブ取材、動物園問題
    ・群馬県のクマ施設調査
    ・愛知県の中学生事務所訪問(4校)
    ・クマ牧場レッドカードキャンペーン
    ・アジアの動物保護NGOのワークショップ参加(タイ)

    【6月】
    ・韓国政府に動物保護法の強化を求める要望書(犬肉食に関して)
    ・動物保護法勉強会(動物実験)
    ・衆議院環境委員会鳥獣保護法改正質疑傍聴
    ・衆議院環境委員会鳥獣保護法改正質疑参考人として意見陳述(野上)
    ・茨城県動物指導センター訪問
    ・茨城県庁へ要望、情報開示請求
    ・茨城県土浦市で動物保護セミナー (動物愛護推進員の役割について)
    ・内閣府情報公開審査会が東北大学の非開示に対して一部開示決定
    ・共同通信配信記事「東北大は答申尊重、チェック機構求める声も」 に情報提供、掲載
    ・AVA-net総会、動物保護法勉強会(実験動物問題)

    【7月】
    ・鳥獣保護法改正衆議院付帯決議について提言
    ・自然再生法NGO意見交換会参加(WWF)
    ・日本霊長類学会自由集会(ニホンザル)参加(東大農学部)
    ・動物保護法勉強会開催(動物虐待の定義)
    ・国立大学等に動物実験計画書の情報開示請求
    ・改正鳥獣保護法、公聴会参加

    【8月】
    ・「ゾウのプレゼント計画」に反対する要望活動
    ・千葉県市原ゾウの国訪問
    ・ズーチェック

    【9月】
    ・環境省鳥獣保護法(種の指定等)に関するパブリックコメントに意見書提出
    ・野鳥の違法売買を通報
    ・大分県別府の私設動物園「ラクテンチ」訪問
    ・野生生物保護法勉強会(野生法ネット)
    ・長野県保健所調査
    ・岩手県北上山地中洞牧場見学
    ・岩手県庁に動物保護条例制定を求める要望
    ・動物愛護週間でパネル展、チラシ配布
    ・日本TV取材「動物園の余剰動物」問題、放映
    ・TVプロダクション「ペットの密輸問題」、放映

    【10月】
    ・経済産業大臣、環境大臣宛「アジアゾウの輸入を許可しないように求める要望書」送付
    ・日本獣医畜産大学で特別講義(日本の動物保護政策)
    ・動物保護法勉強会(動物虐待への対処法)
    ・青森県動物愛護条例への意見書
    ・毎日新聞取材、犬猫問題
    ・新潮45取材「動物園の余剰動物」

    【11月】
    ・東京大学医学部訪問、情報開示手続きの遅れについて謝罪あり
    ・「タマちゃんから見た鳥獣保護法」シンポジウム開催(野生生物法ネット) 
    ・動物検疫所見学(成田)
    ・新規パネル制作(クマ保護、犬猫)、カラーリーフレット等制作
    ・事務局主催「動物たちからのSOS!」パネル展(文京区)
    ・「野生クマの保護と飼育の福祉を目指して」講演会開催(WSPAと共催)
    ・環境省訪問「展示動物の飼養保管の基準改正を求める要望書」提出(WSPAと共同)
    ・「動物と環境にやさしい畜産をめざして」シンポジウム(JFAWI)協賛、意見発表
    ・ALIVE資料集No.13『畜産動物の福祉1・EU編』刊行
    ・フジTV取材、日本TV取材

    【12月】
    ・共同通信取材、犬猫の実験払い下げ問題
    ・フジTV取材、動物園の余剰動物問題、放映
    ・千葉県ニホンザル保護管理計画パブリックコメント意見提出
    ・衆議院議員と法制局、NGOで野生生物保護基本法骨子案意見交換会(野生法ネット)
    ・家畜福祉セミナーに参加、有機畜産現地見学会参加
    ・日本動物実験代替法学会傍聴(都内)
    ・制服向上委員会のメンバー来訪
    ・TAPSアート展シンポジウム後援、参加

    ※ 各種新聞、雑誌、TV等の取材に対する情報提供および掲載、報道も多数あり。
    このほかに、全国の会員が各地でパネル展や、ペットショップチェック、動物園調査、保健所調査、集会、勉強会、署名集め、行政への要望などさまざまな活動に取り組んでいる。


 
HOME  ALIVEの紹介  野生動物  ズー・チェック  家庭動物  畜産動物 動物実験 生命倫理 ライフスタイル 動物保護法

海外ニュース   資料集   ビデオ   会報「ALIVE」  取り扱い図書  参考図書紹介  リンク  お問い合わせ  資料請求