【1月】
・農業と動物福祉の研究会「畜産の研究・家畜福祉特集号」発表会
・茨城県動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・佐賀県動物愛護管理条例への意見書提出
・佐賀県動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・京都府動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・宮崎県動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・長崎県動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・愛知県動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・福井県動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・石川県動物愛護管理推進計画案への意見書提出
・農水省・鳥獣害対策特措法基本指針パブリックコメント意見書提出
・農水省・鳥獣害対策基本指針について意見交換会(野生法ネット)
・ アニマルウェルフェア対応家畜飼養管理検討会第2回豚分科会傍聴
・朝日新聞記事「施設の犬猫のえさ代補助」に情報提供
【2月】
・ALIVE資料集28『H18年度全国動物行政アンケート結果報告書』刊行
・民主党案「生物多様性基本法」パブリックコメント意見書提出
・動物実験代替法学会市民シンポジウムで講演
・環境省動物愛護管理室で統計等について要望
・獣医師国家試験の改善に関するパブリックコメントに意見書提出
・衆議院予算委員会質疑(獣医学教育)に情報提供
・自民党動物愛護議連勉強会に参加
・岩手県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・秋田県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・静岡県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・三重県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・香川県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・愛媛県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・広島県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・高知県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・群馬県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・島根県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・福岡県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・青森県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・熊本県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・産経新聞記事「動物の命ないがしろに」に情報提供、掲載
【3月】
・生物多様性基本法制定についての意見交換会参加(WWF)
・厚生労働省に動物実験計画書の不備問題について調査と改善要望
・出雲市での「ただの犬展」トークショーで講演(島根県立美術館)
・アニマルウェルフェア対応家畜飼養管理検討会(第3回採卵鶏分科会)傍聴
・アニマルウェルフェア対応家畜飼養管理検討会(第3回豚分科会)傍聴
・新畜産動物福祉パネル8枚セット製作
・衆議院総務委員会質疑(NHK番組制作)に情報提供
・遺伝子組み換え食品の表示を求める署名提出に参加
・映画制作会社と意見交換
・鹿児島県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・兵庫県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・徳島県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・新潟県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・富山県動物愛護管理推進計画への意見書提出
・毎日新聞記事「欧州で広がる家畜福祉」 掲載
【4月】
・動物保護セミナー「動物愛護管理推進計画勉強会」開催
・生物多様性基本法意見交換会(議員会館)
・ALIVEビデオ『残された命・命はモノですか・動物園で何を見る』DVD制作
・ペットフード法案質疑に情報提供
・生物多様性基本法意見交換会(WWF)
・アースディにパネル出展(代々木公園)
・日本経済新聞記事「動物実験で指針違反」に情報提供
・朝日新聞記事「生物丸ごと守る法」に情報提供
・新潟県中学校長会偏「私たちの新しい生き方」(中学生の道徳・教師用CD)に情報提供
【5月】
・都内住宅展示場での移動動物展示調査
・朝日新聞社広告局に広告に動物取扱業者の登録表示を要望
・東京都に動物取扱業者の登録表示の指導を求める要望書送付
・東京都に特定動物の飼養保管に関する基準の遵守の要望書送付
・東京都動物愛護相談センター訪問、動物取扱業問題等で要望
・民主党環境部門会議ペットフード法ヒアリング
・ペットフード法国会質疑に情報提供
・自民党動物愛護議連勉強会参加
・衆議院環境委員会で生物多様性基本法成立を傍聴
・生物多様性基本成立に関する声明発表(野生法ネット)
・国際生物多様性のシンポジウム参加(国連大学)
・ペットフードの安全確保法質疑に情報提供
・家畜福祉懇談会参加
・「動物虐待への対策強化を求める署名」7万名を集約(1年間)
【6月】
・アニマルウェルフェア対応家畜飼養管理検討会(第1回推進委員会)傍聴
・ホームページ・リニューアル、動画をUP
・DVD制作「動物たちは訴える」「畜産動物たちの物語」頒布
・ALIVEメインリーフレットをリニューアル
・新畜産動物福祉パネルセット(8枚)制作
・制作物カタログをリニューアル
・ALIVEブログを移転
・第22回AVA-net総会、動物保護法セミナー「動物問題を考える」開催
・生物多様性について環境省と意見交換会(WWF)
・朝日新聞福岡版に犬猫殺処分統計の情報提供、掲載
【7月】
・アースガーデンにパネル出展(代々木公園)
・日本霊長類学会自由集会(ニホンザルの保護管理)参加
・環境省動物愛護部会(第23回)基本指針の点検傍聴
・アニマルウェルフェア対応家畜飼養管検討会(第1回乳用牛分科会)傍聴
・アニマルウェルフェア対応家畜飼養管検討会(第1回ブロイラー分科会)傍聴
・環境省動物愛護管理室と意見交換
・環境省生物多様性COP10
・環境省へ特定鳥獣保護管理マニュアルに対する質問と要望書を提出
・環境省自然環境局長に面会し要望書提出
・TV朝日取材、多頭飼育問題に情報提供
【8月】
・環境政務次官に要望書提出
・月刊サイゾー取材、動物業者、多頭飼育問題に情報提供
・農業と動物福祉の研究会参加
・厚生労働省より国立研究機関における動物実験計画書の改善指導 についての回答
・日本TV取材、悪質業者、多頭飼育問題
・私設動物園の劣悪飼育状態改善の打ち合わせ
・静岡県庁を訪問し多頭飼育問題への取組みを要望
・くすり勉強会・生命倫理政策研究会主催「動物実験と医薬品開発」シンポジウムで講演
・警察庁「銃砲規制等の在り方」パブリックコメント意見書提出
【9月】
・動物実験代替法学会との意見交換会
・アフリカゾウの保護に関してインタビュー
・アフリカゾウ保護シンポジウム協賛
・生物多様性条約事務局長来日、COP10に向けての集会参加
・エコアジア2008名古屋にパネル展示(名古屋国際会議場)
・ALIVE名古屋勉強会開催
・東山動物園訪問
・ネコ条例に関する意見交換
・ペットフード法施行令(案)パブリックコメント意見書提出
・アニマルウェルフェア検討会(豚分科会、指針原案)傍聴
・日本獣医生命科学大学特別講義
・犬猫処分問題勉強会
・生物多様性市民ネットワーク(仮)準備会参加
・沖縄県動物愛護管理推進計画への意見書提出
【10月】
・農業と動物福祉の研究会企画打ち合わせ
・動物保護セミナー「犬猫の殺処分問題を考える勉強会」開催
・環境アセスメント勉強会参加
・生物多様性条約会議COP10に向けて環境省市民意見交換会参加
・米国獣医師にインタビュー
・犬猫処分問題意見交換会
・全国動物行政アンケート調査実施
【11月】
・薬害問題の研究会に参加
・ 農業と動物福祉の研究会企画打ち合わせ
・千葉県庁訪問、動物行政に関して意見交換
・民主党環境部門会議NGOヒアリング(種の保存法)
・韓国のフリースクールで講義
・米国の経済紙取材に情報提供(象牙取引)
・TV番組制作会社企画に情報提供
・TV局にとらばさみの写真等、情報提供
・文部科学省ライフサイエンス課と意見交換
・野生生物法ネットワーク世話人会
・環境省鳥獣業務室と意見交換
・出版社主催「西山ゆう子動物福祉講演会」共催協力
・ 西日本新聞記事に情報提供、掲載
【12月】
・週刊AERA「犬ビジネスの闇」に取材協力、掲載
・フリーペーパー「Power Ball」に活動紹介記事掲載
・週刊誌取材に情報提供
・民主党環境部門会議ヒアリング(動物感染症)
・「もてあそばれる生命」シンポジウム参加
・「立法過程への市民参加」 勉強会参加
・動物保護セミナー「教育における生命倫理」 開催
・海外の環境保護政策勉強会参加
・「医療基本法」集会傍聴
・農業と動物福祉の研究会世話人会参加
・自民党動物愛護議連集会参加
・アニマルウェルフェア検討会(事業推進委員会)傍聴
・ペットフード安全法の基準・規格検討会傍聴
・ALIVE動画の編集、ホームページに掲載
・忘年会
このほかに、全国の会員が各地でパネル展や、ペットショップチェック、動物園調査、保健所調査、集会、勉強会、署名集め、行政への要望などさまざまな活動に取り組んでいる。