【1月】
・参議院会館でNGO交流会参加
・福島市で保健所訪問、情報公開、会員交流会、動物保護セミナー開催
・大阪府枚方市で「食の安全と動物福祉」をテーマに講演
・日本テレビ取材、動物園の余剰動物問題を放映
【2月】
・野生生物保護法制定に向けて法制局、国会議員との話し合い(野生生物ネット)
・文部科学副大臣に面会し実験用チンパンジー保護の要望
・読売ウィークリー取材、ペットブーム記事コメント掲載
・日本TVザワイド、動物園問題取材
・共同配信記事「食害対策で猟銃の規制緩和迫る」にコメント掲載
・環境省動物愛護部会(飼養保管基準)傍聴
【3月】
・文部省学術振興局ライフサイエンス課と面談し実験用チンパンジー保護の要請
・動物保護法セミナー「移入動物問題と動物福祉」開催
・衆議院会館で、市民と議員による学習会参加
・「市民立法で守る野生生物」シンポジウム開催(野生法ネット)
【4月】
・遺伝子組み替え生物法(カルタヘナ法)勉強会(WWF-J)
・移入種対策検討会ヒアリング傍聴
・アースディにパネル出展(代々木公園)
・ALIVEビデオ『いのちはモノですか』完成
【5月】
・TAPSシンポジウム参加『これからの動物保護活動・次世代に託すために』
・野生生物保護基本法制定をめざすシンポ時ウム参加
・経済産業省、阿蘇クマ牧場に要望書
・TV朝日に鳥獣保護法違反報道で要望書
・衆議院で種の保存法(スマトラゾウ違法輸入)質疑の傍聴
・インドネシアNGOの依頼により経済産業省宛「スマトラゾウ5頭の輸入許可の調査要望書」送付
・熊本カドリードミニオン社長宛「スマトラゾウの輸入取りやめを求める要望書」送付
【6月】
・各地の中学生が事務所訪問(修学旅行)
・参議院での種の保存法改正質疑傍聴
・毎日新聞記事「動物売買の実態−いのちはモノですか・ビデオ」紹介記事掲載
・札幌市長、円山動物園長宛「ニホンザルの飼育に関する要望書」送付
・日本映画学校の生徒が事務所訪問
・第17回AVA-net総会、勉強会
・経済産業省に対してアジアゾウの輸入関係書類の情報開示請求
・自然との共生を考える国会議員の会ヒアリング(野生法ネット)
・スーパーニュース取材、動物虐待について
【7月】
・展示動物の飼養保管基準の改正に関する環境省ヒアリングで意見発表
・ALIVE資料集No.14『EU動物園法、改正英国動物園法・新基準』刊行
・環境省に種の保存法に関して要望、記者会見
・動物園勉強会開催
・移入種対策法に関し衆議院会館でNGO意見交換会参加
・「野生生物の流通規と動物の適正飼養」強化の法制定・関連法の改正」緊急共同要請書(共同声明)
・共同通信配信記事「駆除か愛護か、立場超え連帯」に情報提供、掲載
・クマ牧場問題についてWSPAスタッフとの意見交換会
【8月】
・経済産業省にワシントン条約関係書類の情報開示請求
・経済産業省によるCITESで禁輸のアジアゾウの輸出入許可証発行判明、ALIVEに対して謝罪
・共同通信配信記事「禁輸の野生ゾウに許可、書類審査経産省ミス」に情報提供、掲載
・愛媛大学医学部HPにALIVE文書無断掲載に対する抗議文送付、謝罪を受ける
・動物業者イベントでのミドリガメのプレゼンにト中止要望
・神奈川県知事宛「神奈川県鳥獣保護事業計画、移入種対策への意見書」送付
・ALIVE資料集15『移入・外来種対策における予防原則と動物福祉の必要性』刊行
・野生生物保護基法シンポジウム参加(野生法ネット)
・ALIVE資料集No.15『移入・外来種対策−予防原則と動物福祉の必要性』刊行
・環境省移入種対策検討会ヒアリング「動物愛護と生命倫理」で意見発表
・移入種問題について環境省とNGOの意見交換会
・教育委員会宛「動物ショへの体育館等公共施設の貸出しに関する要望書」送付
【9月】
・クマとの共存シンポジウム(後援)
・神奈川県庁で移入種駆除問題で要望
・移入種シンポジウムで講演(WWF主催)
・マレーシアでのアジアNGO集会参加(WSPA主催)
・マレーシア動物園訪問
・シンガポール動物園訪問
・環境省主催動物愛護法制定30周年記念シンポジウム「実験動物を考える」で講演
・動物園勉強会で講演
【10月】
・経済産業大臣、環境大臣宛「ボルネオゾウの輸入を許可しないように求める要望書」送付(CITES違反)
・移入種問題で記者会見(野生法ネット)
・日本獣医畜産大学・特別講義「日本の動物保護政策」を講義
・移入種問題でパブリックコメントに意見書提出
・滋賀県主催移入種シンポジウムで講演(琵琶湖博物館)
・「絶滅動物を救おう」コンサートでスピーチ(制服向上委員会)
・サルを実験に提供している私設動物園調査
【11月】
・TAPS(動物の命を救う会)名古屋シンポジウムで講演
・第17回日本動物実験代替法学会(麻布大学)市民公開フォーラムで講演
・アースガーデン(代々木公園)参加
・ALIVE資料集No.16『日本のクマ牧場2003』発行(WSPA、ALIVE共著)
・TV朝日スーパーJ取材「密輸動物問題」、コメント放映
・朝日新聞取材「毛皮問題」記事にコメント掲載
・フジTVスーパーニュース取材
【12月】
・秋田県知事宛「ホキョクグマの導入に関する要望書」送付
・秋田県庁を訪れ県内クマ牧場の改善要望
・北海道内のクマ牧場訪問
・北海道庁、札幌市と面談し道内クマ牧場の改善要望
・海外特派員クラブで記者会見(WSPA、ALIVE共同)
・エコプロダクツ(東京ビッグサイト)に出展参加
・ALIVE資料集No.17『全国動物園アンケート調査2003』発行
・共同通信配信記事「動物園の環境適切たった2割」に情報提供、掲載
・ALIVE資料集No.18『平成14年度版全国動物行政アンケート調査報告書』発行
・「東京都動物愛護推進総合基本計画」(案)パブリックコメント意見書送付
・環境省「展示動物の飼養保管基準改正」ヒアリングで意見発表
・環境省動物愛護部会(展示動物基準改正)傍聴
・日本経済新聞取材、野生動物の密輸問題」
・カンヌ国際映画祭CM部門参加作品打ち合わせ
・野鳥の密輸、密売問題について警視庁訪問
※この他、多数の新聞、雑誌、TV等の取材があり、報道されています。
このほかに、全国の会員が各地でパネル展や、ペットショップチェック、動物園調査、保健所調査、集会、勉強会、署名集め、行政への要望などさまざまな活動に取り組んでいます。